2020年6月アーカイブ

電子マネーなど現金を使わない決済をすると、最大5パーセント割引されるサービスが6月いっぱいで終了します。暮らしにどんな影響が出るのでしょうか?

消費税率引き上げで生じる経済的沈滞への対応と、キャッシュレスサービス促進も兼ねて実施された、最大5%の還元政策が今日6月30日で終了する。手続の関係ですでに昨日あたりで終わってしまったところも少なからず見受けられるのだけど。

で、これは以前から言われていることだけど、5%の還元政策が終わったら、キャッシュレスサービスはどうなるのかな、という話。単純に便利だから使っていたという人は今後も継続して使うのだろうけど、お得だからせっかくなのでという人は、結構現金に舞い戻ってしまうかもしれない。こういうちょっとしたポイント稼ぎ的なものが好きな人は結構多いし。また引用の動画にもあるように、手数料の問題でキャッシュレスサービスを止める店側も出てくることだろう。

また、少なくともお得じゃなくなったから買い控えという動きも少なからずはあるはず。それほど多くはないだろうけど(そもそもキャッシュレスでお得だから一杯買物するというのではなく、どうせならお得な場所で買うという程度だろうし)。

厚生労働省は29日、2019年度の国民年金保険料の納付率が前年度比1.1ポイント増の69.3%だったと発表した。


納付率の改善は8年連続。過去最低だった11年度の58.6%から10.7ポイント上昇した。


先日ちらりと話題に上った、国民年金の納付率の話。69.3%ということは3割近くが未納ってことではあるのだけど。これってあくまでも当年での納付率のこと。

国民年金は2年分までさかのぼって納付できるので、実のところはそれまで勘案した最終納付率の方が指標としては役に立つ。これは2019年度においてはその2年前の2017年度分までが該当するので、これについては76.3%となる。大体1/4が未納状態。

ただこれも、国民年金に限った話。公的年金まで合わせて勘案すると125÷6759で2%足らずになるんだよね、未納者は。

料理の基本は「余計な事はするな」

| コメント(0)


レシピなりガイドブックなりしっかりとした教本があるにもかかわらず、物体Xとか炭化物とか下剤レベルのものを作ってしまう料理のスキルの人。大体はこんな感じだったりする。最後のカロリー云々はともかくとして。

実際にはレシピ通りに作っても想定されている材料とか調理器具に微妙な違いがあるので厳密に同じものはできるはずがないのだけど、極力従えばそれなりのものは作れる。ところが勝手に色々と足したり引いたり別のもので代用したり、分からないから適当に解釈してしまうので、おかしなものができあがる。お菓子じゃなくて。似たような話はこれまで何度となく色々な作品で言われている(最近では「ぼくたちは勉強ができない」で見たな)。


これはもしかしたら当方だけなのかもしれないけど。デスクトップ上に暫定的に置いたブックマークを削除する時に、右クリックをしてコマンドウィンドウを出したあと、ちょっとカーソルがずれて「削除」ではなくその直上の「ショートカットの作成」を指してしまい、逆にブックマークが倍に増えてしまうケース。複数のブックマークをまとめて削除しようとしていた時には悲劇が起きてしまう。しかもすでに固定のブックマークがいくつかあった付近でこれが生じると、できあがったショートカットに押されて使い慣れているブックマークの位置がずれる。非常に面倒であること極まりなし。

コマンドウィンドウ上で「削除」の直上に「ショートカットの作成」を置くっての、誰が考えたんだろう。せめて使っている人が場所をカスタマイズできればいいのに。


主に中華圏からのスパムメールは日々是土砂降りレベルで着信してはいるのだけど、ここ数日はアマゾンを装ったタイプのメールが暴風雨レベルでやってきたりする。酷い時には引用しているツイートのように、数分で10本ぐらいのがまとめて。同じ発信源からと思われるので、スパム送信ツールの設定を間違っているのか、数撃ちゃ当たるという概念なのか。

今件もちょいと調べてみたら、案の定中華圏からのものだったというオチ。この類のスパムって最近は特に、スマホをターゲットにしていることが多いんだよね。パソコンと違いスマホだとメールの内容の精査が面倒くさいし、HTMLメールをテキストで読む人などあまりいないという目論見なのだろうけど。

ともあれ、この類のメールは全部スパム。アマゾンに限れば、アマゾンから公式に送付されるメールについては基本的にアマゾンのサイト内でのメール確認機能でもチェックができるので、そちらと合わせて検証すればいい。


似たような話はこれまでに何度となく切り口を変えて紹介解説しているけれど、世の中からこれらの悪癖が消えることはなく、むしろ増えている感はある。引用元で指摘されている通り、論説やゴシップ記事などならともかく、報道記事の題名で感情表現を使うのは、それだけで記事としては失格なので、評価する価値もなく読むだけ時間の無駄と断じてもいい。事実を伝えるが報道なのであり、書き手などのお気持ちや思惑を混ぜる必要はない。

感情表現を使うのは「インパクトがあるので集客しやすい」「書き手のお気持ち表現をアピールしやすい」という理由からなのだろう。実際、編集や出版関係の人達も、しきりのこの類の表記方法をテクニックだのコツだのノウハウだのとして薦めてくる。その方が目立つ、アクセスが稼げる、注目してもらえる。

けれど報道記事としては不必要どころか邪魔、弊害でしかない。そもそも報道記事と論説やらプロパガンダとの境界線、理解してるかな? プレスとオピニオンは別物だ。

雑な例えだけど、Facebookではお馴染みの「スリル満点なパズルゲームの広告だけどゲームそのものは別物」とかちょっと前にウェブやツイッター上の広告で問題視された「R18的な要素満点のビジュアルの広告だけどゲームそのものは別物」と同じ方向性のものでしかない。


正確な確認ができたのは6月27日付。この辺りの細かい話ってツイッターに限らずウェブ系のサービスは滅多に告知することはないので、気が付いたら何か変わってたなという感じでさらりと過ごしてしまうのだけど(Facebookなんてひどいものだ)。以前ツイート上の「何分前」の上にマウスカーソルを合わせると具体的な時刻表示がポップアップの形で表示されていたのだけど、それがいつの間にか無くなっていた件。ようやく復帰していた。

ポップアップが無くなった理由は、もちろん告知がされていないので不明だったりする。処理速度の軽減のためか、容量軽減のためか、面倒くさいから省いたのか、たまたま生じたバグなのか。いずれにしても不便極まりない話だったのに違いない。


その名前から商品そのものにはまったく非がないにもかかわらず酷い風評被害を受けているコロナビール。アマゾンでその在庫が復活したとの話があったので確認。うむ、確かにある。しかもあのロゴがどかんと入ったクッションがおまけでついてくる。当方はビールが飲めないので、このクッションだけほしいんだけど。ダメかな。ダメだな。


カートリッジ系のゲームをプレイするにあたり、そのゲームの解説本とか攻略本を調達したり買い直す必要がちらほらと出てきたりする。ほとんどはネット上の情報で十分ではあるのだけど、せっかくだからという感じで。

その本探しの中で気が付いたのが、本のタイトルで結構使われることが多い「●×を一生楽しむ本」という類のもの。お気軽イメージで「超長く使えるよ」という意味なんだろうけど、光媒体系のゲームソフトが劣化で読み込みできなくなった事例を多々体験している当方としては、「一生楽しむっていうけど、その前にゲームそのものが遊べなくなるやん」というツッコミをしてしまいたくなる。


ツイッターなどのタイムラインやニュースの速報で毎日のように確認している、東京都の新型コロナウイルス感染者数の新規数。何となく違和感を覚えて読み直してみたら、毎日の報道のほぼすべてが、公式発表(プレスリリースの物理的なものの配布や記者会見)より前に、関係者の話とか「~ということだそうです」というあやふやで不明瞭なソースからの情報として流されているんだよね。医療関係、しかも絶賛流行中で社会に大きな影響を与えている疫病にかかわる情報の取り扱いと伝えられ方が、そんないい加減なものでいいのだろうか、と。芸能人の恋愛話とかじゃないんだから。

アマゾンのレビュー問題

| コメント(0)


確かに趣味系のアイテム、特にゲーム関連では、偏見に満ちあふれた批評というか難癖レベルのレビューを多々見受けることができるし、それは商品の問題では無くマケプレ業者とか配送業者の問題だろうという筋違いの話、さらには購入者自身の問題を転嫁しているものもあったりする。本質的にはアマゾンのレビューとてブログの紹介記事と何ら変わりは無いはずなんだけど、商品販売ページと直にリンクして、しかも不特定多数からの評価マークなどがついてしまうので、信ぴょう性の高い評論家・専門家の言及と同じように扱われてしまうってのが問題ではある。

口コミの問題点は、すべての参加者が善人であるという超性善説の上で成り立っているけど、実際には世の中そういうものではなく、むしろネガティブなスタンピードが発生しやすいのが実情。さらに人のモチベーションはポジティブよりはネガティブに大きなエネルギーが投じられやすいってこと。

結果としてレビューにはネガティブなもの、風評被害的なものが多く並ぶようになってしまう。一時期はそういうものに対して「違うそうじゃない」的な投票をすることもできたのだけど、それを悪用してまともなレビューをどんどんマイナス評価するムーブメントが生じたので、今では機能が外されてしまっている。

いわゆるvineシステムとか、先行購入者評価システムだっけ? 的なものも出てきてはいるけど、根本的な解決には至っていない。人の性だから仕方がないとは思うのだけどね。

蚊取り線香の灰の等間隔事案

| コメント(0)


材料の均一性と力の関係で、蚊取り線香の灰がほぼ等間隔で刻み込まれる形で落ちていく件。記事にする前に何度か目にはしていたのだけど、せっかくだからと改めて環境を作って再度確認。実はこの1日前に一度完成していたのだけど、はずみで容器を蹴り飛ばしてしまって苦労が言葉通り灰になってしまったので、もう一度やり直した次第。

何も知らずにこれを見たら、確かに意図的な工夫をしているのだろうとか、何か変な現象が生じているのではと怖くなったりとか、アタリの一品ではと思うことだろう。

超過死亡の傾向見られず

| コメント(0)


ツイートでは過剰死亡と書いてしまったけど、実際には超過死亡。通常生じ得る死亡率を超えた高い値が出てしまうことを意味する。例えば戦争とか疫病の対応に失敗したりとか災害とか。東日本大震災の時に生じた死亡者数の増加もそんな感じかな。実際、平均寿命も明確な形で減退したし。

で、先日発表された人口動態統計の速報、2020年4月分。あくまでも速報値であって確定報ではないから、今後精査によってぶれが生じてくる可能性は否定できないけど、少なくとも現状の値の限りでは、超過死亡の傾向は確認できない。あるとしても統計上のぶれ程度のものだろう。

他方、婚姻件数に関しては駆け込み的なものが無くなっている。逆に離婚件数は減っている雰囲気がある。いずれも1、2か月分の傾向だからあくまでも仮にレベルのものだけどね。

↑ まんがタイムきららキャラット2020年8月号
↑ まんがタイムきららキャラット2020年8月号


表紙は「Aチャンネル」。季節感とは関係のない、躍動感あふれるビジュアル。なんかちょっとタッチが変わった、というかアニメっぽい雰囲気なんだけど、気のせいだろうか。


虫の侵入で困っているという話があり、当方が使っている手法の一つとして、入り口になりそうな場所にハッカ油のスプレーを定期的に噴霧するという方法をお教えした時のお話。やる時には専門のスプレーで、できればゴーグルとマスクをした上で...的な話も合わせ、適切なページが無いかなと「ハッカ油 虫除け」で検索したら、なんと5件しか出てこない。一応念のため、自分のアカウントをログアウトして素のままで検索したけど、結果は同じ。

あまりにもあからさまな結果っぽく、違和感を覚えたため、ヤフーでも検索したら、こちらは31.4万件。独自機能が加わっているとはいえ、ヤフーは基本的にグーグルと同じロジックを用いているので、ここまで異なる動きが出るのは、何かの意図を感じざるを得ない。

恐らくはグーグルが内部で何らかの秘め事をしているのだろう。ここまであからさまなやり方はそのような判断をせざるを得ない。

新型コロナウイルスで減った症例

| コメント(0)
重症患者を診療する「急性期病院」の経営コンサルティングなどを行う株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン(GHC※1=本社・東京都新宿区、代表取締役社長・渡辺幸子)はこのほど、新型コロナウイルス感染症が病院経営に与えた影響の調査結果を発表しました。


今年4月時点における全国242の急性期病院(※2 DPC対象病院)のデータを分析したところ、下痢や嘔吐などの症状を伴う「ウイルス性腸炎」の緊急入院が、前年同期比で73.0%減と7割以上減ったことなどが明らかになりました。新型コロナ感染予防のため、手洗い、うがいなど医療の需要側の衛生面の向上や、受診控えなど受診行動の変化が影響しているものと思われます。


新型コロナウイルスの流行によって、手洗いやうがい、不衛生な手で目や鼻など顔の部位を触らないといった、衛生面の管理行為が徹底されたことを受け、その他の感染症の発症リスクが減ったのではという指摘は多々行われている。実際前冬のインフルエンザの流行は異様に低いレベルで終わってしまったし、急性胃腸炎の類も随分と話を聞かない。

実際にはもう少し経ってから具体的な統計を取る(東京都のものとか、あるいは人口動態統計とか)必要があるのだけど、興味深い動きには違いない。もちろんリリースで指摘されている通り、これまでならその程度の症状でも病院に足を運んでいたのを、新型コロナウイルスの感染リスクを鑑みてちょっと遠慮しようかという考えが働いているのも否定しない。我慢していたら何とかなっちゃったので行かなくてもいいや、と。


ソーシャルメディアとて他人への意思疎通ができるツールに過ぎないのだから、それが仮に独り言とか単なる覚え書きだと認識していても、第三者や内容の相手に伝わる可能性を考えねばならない。ましてや引用リプライや直接リプライ、さらにはダイレクトメールで送ろうものなら、120%その人に向けたアプローチだと思われても仕方がない。

その類のルートで来る嫌がらせというか強要というか脅迫の類。発した側がどのような認識をしているかはともかく、もし来たらこんな形で返すのもありだし、考えてみればこれはまったくもって正論に違いない。

何しろ相手はこちらに対して、行動の制約、あるいは新しい行動をするよう求めている。ならばそれに従うことは相応の対価が生じて当然。それだけ自分のリソースを浪費、もとい消費するのだから。

佐川急便を名乗り「伝票がぬれて読めない」といって個人情報を聞き出す電話を受けたという体験談が、ツイッターに投稿されています。佐川急便でも、宅配事業者の社名を名乗る不審な電話について注意を呼びかけています。


ツイッターに投稿された内容によると、"080"で始まる電話番号から着信があり、佐川急便だと名乗ったそうです。「伝票がぬれていて見えない」「送り先と差出人が同一」などといって、家族構成を聞き出す内容でした。不審に思った投稿者は、電話を切り、佐川急便の営業所に連絡。かかってきた電話番号は、同社のドライバーのものではありませんでした。


インターネットによる情報の本質の劇的な変化については何度となく解説しているけど、情報の紐付けが容易にできることになったことで、ヒントのパーツの組み合わせで完成図を作り上げる、少なくとも全貌を認識することが可能になった。昔ならそれぞれ単独の情報として「なんだそんなもの」程度の話だったのが、ネットで調べて組み合わせると、あら不思議、そういうことだったのね、というもの。この類の話、本来はその筋の専門家が時間とお金と足をかけてじっくりとやって初めてできるものだったのだけど。

で、そのような情報の本質を悪用する形で、個人情報を盗取しようとする筋がいて、そのような人達は手を変え品を変え何でもやらかすよ、というもの。今回の宅配便の業者のふりをするってのもその一つ。書かれているような個人情報を取得すれば、そのまま犯罪にも利用できるし、他の情報と組み合わせてヤバいものも見出せるし、そういう情報をセットにすれば高値で買い取るところもある。


ダイソーの文房具コーナーで販売しているおもしろ消しゴム。多様な種類があるけど全部が一堂に会するということはほとんどなく、お店側のチョイスでラインアップが決まり棚に並べられるので、自分の感性にマッチしたものと出会える機会は、実のところさほど多くない。

今回はちょっといいよな、と目に留まったので、実際に消しゴムとして使うつもりはみじんもないのだけど、1つ調達。

サイズとしては例のアクションフィギュアにマッチしているかなという感じで、レゴだと少々大きいというのが実情。ただ、大げさに表現する分にはむしろこれぐらいの方がいいかもしれない。ファビュランド系のミニフィグならぴったりかも。

100万食を突破した「スタミナ超特盛丼」はじめ「超特盛」全6種が期間限定で10%割引

株式会社吉野家(本社:東京都中央区、代表取締役社長:河村泰貴、以下吉野家)は、全国の吉野家店舗(*)にて2020年6月29日(月)11時から7月15日(水)20時まで、『超特盛祭』を初開催いたします。


『超特盛祭』実施期間中は「超特盛」サイズの商品を本体価格から10%割引した価格で提供します。対象商品は「スタミナ超特盛丼」「牛丼超特盛」「牛カルビ丼超特盛」「豚丼超特盛」「ねぎ塩豚丼超特盛」「ねぎ塩牛カルビ丼超特盛」の全6種です。テイクアウトでのご利用も対象となります。お得にお腹いっぱいになれる満足感たっぷりの『超特盛祭』、是非ご参加下さい。


色物とかウケ狙いの話だよなと思っていたら無茶苦茶売れて業績底上げにも貢献したというスタミナ超特盛丼。これのセールスを記念して、超特盛系のアイテムを1割引きで提供するという、ステキナイスなキャンペーンを実施するという。

個包装とか小分け型の食品が増えてきたことからも分かる通り、食品の需要って多分に少量分割なんだよね、今は。一昔前のコンビニなどでブームだったドカ盛り系は今は昔って感じだったんだけど。吉野家のセールス状況を見るに、その類のドカ盛り需要は一定の割合で残っていたのだなと言う実感。


先日立ち寄ったダイソーで目に留まった、小型のハンディ扇風機。スマホ用のクリップが最初からついていて、しかも電池式。例の外付けハードディスクの強制冷却用の扇風機はすでに確保してあるけど、より小さいものが使えるのならそれにこしたことはない、ということで一つお試し調達。

かとり線香の謎な灰の切れ方

| コメント(0)


当方も実のところたまたま偶然かなと思っていたのだけど、何回やっても同じような結果が出るし、他人でも同様の報告があったので、これは意図的なものだろうなということで覚え書きとして。

渦巻き型の蚊取り線香を使うと、灰が写真のように等間隔で切れ落ちる形となる。蚊取り線香自身を見ても刻み溝も凹みも見られないので、内部的な材質に違いを生じさせているのかもしれない。重量のバランスを上手く取って、結果として等間隔に灰が落ちるようにしている可能性もある。いずれにせよ、はじめて気が付くと驚く所業に違いない。


元々萩の月が美味しいものの組み合わせの鉄板パターンみたいなものだから、この組み合わせの代表作として最初にイメージされるものが萩の月なのであって、誰もかれも萩の月を真似たわけでは無いのだけど。でもそういう表現をされると、すぐに脳内に具体的なビジュアルと旨味が想像できるので、便利ではある。

ともあれ、ローソンから出ているのであろう(パッケージにそれっぽいマークが確認できる)、ピヨたんのまんまるケーキなるものがウミャーらしい。ああ、これは確かに美味しそう。

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、中止となった「東京ゲームショウ」に替わるオンラインイベント「東京ゲームショウ2020 オンライン」(以下、「TGS2020 ONLINE」)の開催を発表した。開催日程は9月24日(水)から27日(日)まで。


なお、23日(水)には出展社やゲーム業界の関係者に向けたオンライン商談会が開催される。本発表にあわせて、6月25日(木)より出展社の募集が開始されている。ゲーム業界関係者の個人については有料で、8月中旬ごろに参加募集を開始するとしている。


新型コロナウイルスの流行で三密避けということからゲームショウの中止が発表され、オンラインでやるかもねーという話になったのは先日のこと。そして昨日正式に、オンラインでやるよーということが発表された。話によると動画やらサイトやらで各種情報が配信されるという。またセッションの類も無料視聴できるとのこと。

個人も有料だけど参加できるってことになると、なんかコミケみたいな感じになってしまうのだけど、どうなるのかな、と。いっそのことVRでアクセスできるようにするともっと面白いのに。無理でもMMORPGみたいな感じにすることはできそうな。

日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、マクドナルドの大人気の飲むひんやりスイーツ「マックシェイク®」を、7月1日(水)から14日(火)の2週間限定でSサイズを100円、Mサイズを150円の特別価格にてご提供いたします。


今回対象となる「マックシェイク」はレギュラー販売している「バニラ」「ストロベリー」「チョコレート」の3種類のシェイクです。夏が近づき、日に日に暑さが本格化するこの時期に、より手軽に「マックシェイク」を楽しめるお得なキャンペーンを実施します。この時期にぴったりな冷たさと、変わらぬおいしさで、快適なひとときをお過ごしください。


最近では毎夏行われるようになった、マックシェイクの割引セール。集客アイテムとして割り切った形での値引きか、あるいはマックシェイクの美味しさを知ってもらって病みつきモードになってもらうためという罠なのか走らないけど、好きな人にはありがたいお話でしかない。

今回対象となるのは通年販売している「バニラ」「ストロベリー」「チョコレート」の3種類。これがSサイスは100円、Mサイズでも150円。もちろん税込。ただしデリバリーサービスでは対象外で、単品購入の場合に限る。

↑ 国債などの保有者内訳(国庫短期証券+国債・財融債、参考図表より(一部)、比率)
↑ 国債などの保有者内訳(国庫短期証券+国債・財融債、参考図表より(一部)、比率)

↑ 国債などの保有者内訳(国庫短期証券+国債・財融債、参考図表より(一部)、兆円)
↑ 国債などの保有者内訳(国庫短期証券+国債・財融債、参考図表より(一部)、兆円)


先に本家サイトで内容の更新をした【日本の国債の保有者内訳をグラフ化してみる】。記事作成の際に使ったデータ「主要部門・取引項目残高表」と同じタイミングで、日銀では関連情報の参考図表を公開している。その図表の中には国債関連のデータもあり、国債・財融債に国庫短期証券(償還期間が1年未満の短期債権)を含めた場合の保有者内訳や額面状況を公開している。

こちらのオマケ的な参考図表の方は、本家で使っているデータのフォーマットが変更されてもそのまま継続公開されている。せっかくなので本家記事の様式が変わっても、こちらは引き続き同じスタイルで覚え書きを継続。

「ガンダム」仕様のハッカ油とは

| コメント(0)
GUNDAM Cafeと日本の銘菓・銘品がコラボするブランド「JAPAN FOOD COLLECTION」の夏に向けた新商品が登場。GUNDAM Cafe全店およびGUNDAM SQUAREにて7月10日より順次発売される。


「サイド3のかおり ハッカ油」の外箱とラベルには量産型ザクが描かれ


ガンダムとのコラボアイテムは別に珍しいものではないのだけど、先日記事ネタにもした通り当方はこの時期ハッカ油をよく使うので(虫よけ)、なんだか馴染みがあるなということで。ぱっと見はごく普通のハッカ油なんだけど、なんか違和感があって見凝らしてみたら、デザインとしてザクが書かれている。そしてちゃっかり「サイド3のかおり」とか。どうやってサイド3の香りを調べたんだよ、ジオン公国ってハッカの香りがただよってるのかよとかいうツッコミをしたくなる。

ああ、これ、元々のハッカ油の箱とか容器のふたとかがザクの色をしているからってのもあるのか。何となく、分かる。

・感染症影響下において、家族の重要性をより意識したり、地方移住への関心が高まる等、意識の変化がみられる。

・就業者の3人に1人がテレワークを経験したが、さらなる利用拡大には、仕事の仕方の見直しなどが課題。
・子育て世帯の約7割で家族と過ごす時間が増加。夫婦間の家事・育児の役割分担を工夫する動きがみられる


大きな出来事があるとそれに影響される形で社会の意識や生活様式、色々な行動のパターンが変化することがある。けれどその類はまとまった形で統計を取られることはあまりなく、定点観測的な調査の結果の中から見い出していく場合がほとんど。先日の家計調査で袋麺の消費量が増えたとか、そんな感じ。

今回の内閣府の調査は、定点観測を利用し、特別調査を加えて行ったようなもので、色々な意味で価値のあるデータ。新型コロナウイルスの流行という状況下で急激に変化を強いられた人々の思惑や社会行動が色々な形で見えてくる。

社会全体とか仕事とか社会とのつながりとか生活の楽しさの満足度が減ったってのは仕方がない。規制ががっつり生じて好きなことができなくなったんだから。そういう状況もあってか、新しいことへの挑戦をする人が増えているし、家族の重要性を意識する人が増えてる。また、地方への移住希望者も増えている...ってこの辺り、東日本大震災後の心境変化と似ているな、という感はある。

株式会社すき家(本社:東京都港区)が展開する牛丼チェーン店「すき家」では、7月1日(水)より、数ある期間限定商品の中でも人気No.1の「ニンニクの芽牛丼」を今年も販売します。


すき家の夏の定番商品「ニンニクの芽牛丼」は、刻みニンニクたっぷりのすき家特製旨辛だれで和えたニンニクの芽を、牛丼にトッピングした商品です。ラー油と唐辛子がベースの特製旨辛だれと、噛めば噛むほど旨みがあふれ出るニンニクの芽の旨辛な味わいが牛肉と相性抜群で、お箸が止まらないこと間違いなしです。


ねぎなどと比べるとマイナーかもしれないけど、お肉との相性は抜群すぎて困っちゃう、にんにくの芽。それをふんだんに使ったすき家の夏の定番アイテム「ニンニクの芽牛丼」が7月1日から登場するとのこと。今回のポスターには最近のすき家でありがちなキャッチキャラがいないけど、背景の花火がよく見るとにんにくの芽と唐辛子で作ってあって、何気に遊び心が見て取れるのでとてもヨシ!

ローソンのレジ袋に短編小説を

| コメント(0)
株式会社ローソンと株式会社メルカリは、通常は捨てられてしまうレジ袋にも付加価値を与える企画として、小説が印字された「読むレジ袋」を、全国のナチュラルローソン138店舗で無料配布すると発表した。期間は6月24日〜26日の3日間限定。 メルカリでは、「捨てないこと」をテーマにした10のモノにまつわる、10の物語を公開する「モノガタリ by mercari」企画を行っているが、今回、レジ袋に印字されるのは、その中から伊坂幸太郎、吉本ばなな、筒井康隆の小説。


レジ袋の片面には小説文庫本の表紙をイメージしたプリント、もう片面には短編小説がプリントされている。


今日から実施ということで覚え書き。似たような話は受付番号を記した紙とかレシートに短編小説の類をプリントするという試みがあって、使うまでは何も使い道は無いけど保存しておかねばならない、一方で使い終えたら処分するしかない存在に、付加価値をつけたり持っている時間を有意義に使わせるという、頭の良い話ではあったのだけど、それと似ているな、と。レジ袋も商品を自宅に持ち帰るまでの寿命でしかないから(袋を取り出して再利用するなら話はまた別だけどね)。

掲載作品そのものはサイトなどでも閲覧できるとのことだけど、その類のにアプローチが難しい層にもアピールできるという点では優れた話には違いない。

コンビニのレジ袋有料化であれこれ

| コメント(0)


コンビニ大手三社がレジ袋を有料化する件で、当方も以前に何度か指摘したけど、これがもっとも大きな問題だよな、というお話。プロセスを極力省略して効率化を第一としていたコンビニで、多様なプロセスやら選択やらが生じる有料化は、悪手でしかない。メリットはあるけどデメリットの方が多すぎる。コンビニの存在意義そのものが根底から覆されかねないし、店員の苦労がますます増えてしまう。購入した商品の袋詰めは誰がするのか、客が選んだサイズの袋に商品が入りきれなくなったらどうすればいいのか。トラブルのタネがばらまかれている感じ。

巣ごもりで袋麺が売れているらしい

| コメント(0)
これは「袋麺の復権」が静かに始まっているということなのだろうか――。これまで長く低迷してきたインスタント袋麺がこの3月から急にブレイクしているのだ。全国一斉休校要請や外出自粛の呼びかけによる「巣ごもり消費」の中で、インスタント袋麺がカップ麺をしのぐ勢いで売れた。それはまるで一躍「時の人」になったかのような大ブレイクである。

要は新型コロナウイルス流行の影響で自宅での生活を余儀なくされた状況下において、自炊やら中食・内食が急速に需要を伸ばし、その中でカスタマイズがしやすいことやコスパがよいことなどから袋麺に注目が集まっている、と。というか恐らくこれ、二人以上世帯、それも子供がいる世帯での話がメインだと思うのだよね。ご飯とおかずを一度に食べられて洗いものも少なくて済む丼ものと同じ感覚で袋麺を出している、と。カップ麺と比べたら柔軟性に富んでいるし。

サイゼリヤの価格改定の件

| コメント(0)
ファミリーレストランのサイゼリヤは、来月1日からすべての店内のメニューについて、端数がない0円か50円とすることを発表しました。


サイゼリヤによりますと、新しい生活様式に対応するため、来月1日から店内のメニューの価格設定で端数を「00円」か「50円」に統一するということです。1円や10円などの硬貨の使用機会を減らすことで客と従業員の接触機会を少なくする狙いです。


新型コロナウイルスの流行状況に対応するため、少しでも客と店員の接触を減らす目的で、税込み価格をキリの良いものに揃えるという話。非常に合理的ではあるけど、本文だけを見ると値上げっぽく見えるんだよね。それに、加えてキャッシュレス決済も導入してはどうだろう。

まんが4コマぱれっと 2020年8月号読了

| コメント(0)
↑ まんが4コマぱれっと 2020年8月号
↑ まんが4コマぱれっと 2020年8月号


定期購読刊の4コマ誌のうちの1つ。一迅社発行。表紙は「カノジョと秘密と恋もよう」。今流行り(?)の百合的なお話。そうか、もう梅雨の時期なんだな、と。ちなみに当方の事情で今回は発売日翌日での取得。

一部が透明になっている傘

| コメント(0)


そういえばその類の傘って子供が時々使っているよな、ということで思い出した、一部が透明化されている傘。あれって使っている人が視界を妨げないようにとの配慮のこと。子供は傘に振り回されるぐらいの大きさでしかないから、下手をすると傘で前方が見えなくなって危ないってことなんだろうな。シンプルな手法だけど、大変頭が良い話。大人向けの傘もそういう仕様のを作ってくれてもいいのよ。

ならば全部を透明にすれば、という考えもあるのだろうけど、それでは困るというのが今件で解説されている。全部透明だと相手から気がつかれにくくなり、事故リスクが高まるとのこと。ということは普段コンビニなどで売っている透明傘ってリスキーなのか......。言われてみれば確かにそうだな。

レジ袋の有料化問題

| コメント(0)
レジ袋の有料化については経産省の解説ページ「プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート」にある通り、環境問題や資源節約の名分で行われるものですが、「フィルムの厚さが50マイクロメートル」「海洋生分解性プラスチックの配合率が100%」「バイオマス素材の配合率が25%以上」いずれかの条件を満たせば有料化はしなくてよいと明言しています。有料化は経産省の強要との声もありますが、選択肢は用意されています。


コンビニ大手三社の有料化は「更なる削減と環境負荷低減を目指し」との事ですが、元々コンビニでは客が袋詰めをする想定ではなく、袋詰めをする場所(サッカー台)が無いため、有料化導入後は混乱が予想されます。また指摘の通り、感染リスクも確実に増します。

環境アピールには有料化の方が手っ取り早いのでしょうが、利便性や合理性を併せ考えると、コンビニにおいてもセコマの選択は正しいかと思われます。


間もなく7月になるということで、小売店各社で対応が公開されている、商店でのレジ袋問題。一応、地球環境のことを考える云々ということで法的な問題(容器包装リサイクル法の関係省令。【来年7月から全国一律でプラスチック製買物袋の有料化がスタートします】)があるのだけど、関連情報を確認すれば分かる通り、レジ袋の有料化は義務とか唯一の選択肢というわけではないのだよね。

大義名分は環境保存の促進だから、有料化は選択肢の一つであり、他に「フィルムの厚さが50マイクロメートル」「海洋生分解性プラスチックの配合率が100%」「バイオマス素材の配合率が25%以上」の条件にあった袋を提供するのなら、これまで通り無料化でかまわないことになる。

大手コンビニや一部チェーンストアなどでは、アピールのしやすさとか面倒くささから有料化に踏み切っているけど、どうなんだろうなという感はある。何度も触れているけど、コンビニは元々店員が商品の袋詰めをするのが前提で作られているので、客が袋詰めするサッカー台の類は無い。今はイートインの場所を臨時に代用できるけど(新型コロナウイルス関連でイートインが閉鎖されている)、その後はどうするのかという問題がある。それに客側に有料のレジ袋を選択させるとなると、サイズの調整が難しい。Sでいいやと思って頼んだらLじゃないと入らなかった場合、どうするのかというオペレーション上の問題がある。少なくともそのやり取りで店員の疲労は増えるし、客の回転率も落ちる。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響が続く中、インターネット通販を中心に科学的根拠のない予防効果や除菌効果をうたった不当な広告が後を絶たない。消費者庁は、景品表示法違反(優良誤認)や健康増進法違反(虚偽・誇大表示)の恐れがあるとして監視を強化しているが、一掃するのは容易ではない。

新型コロナウイルスの流行で、少なからぬ人には「新型コロナウイルスというよく分からない、けど怖いものがある」というもやもやとした認識が広まり、そういう人はそれに対抗できるものなら怪しかろうが胡散臭かろうが何でもアリだと思ってしまう。そのような人達をだまくらかす詐欺商法が後を絶たない。消費者庁でも何度となく警告を発しているけど、デマやフェイクニュースを流すのは簡単だがそれを裏付けと共に否定するのは時間もリソースもかかるって構造と同じように、法的なレベルで差し止めるまでの証拠を集めて立証するのはとても大変で一朝一夕にはいかず、結局いたちごっこというよりはお魚加えたドラ猫状態となってしまう。

記事にもある通り、その類のアイテムを使っているのは情報リテラシーが欠けていることをアピールすることにもなってしまうのだけどね。

"無駄づくり"を謳う無駄ゴスティーニと明和電機は、"回線の接続が悪いフリ"ができるマシーン「ヨミコミュ」を7月に発売する。現在、予約受付をしており、価格は4,180円。


これはスイッチをオンにするとローディングサークル(物理)が飛び出し、回線の接続が悪いフリができるマシン。「もう寝たいのになかなかオンライン飲み会が終わらないとき」、「オンライン授業を抜け出したいとき」、「ミーティングで急に意見を求められて困惑したとき」に使えるとしている。


新型コロナウイルスの流行で加速度的に進んだ感のあるビデオ会議。必要に迫られて物事が劇的に動くってのは、何だか進化の過程を見ているようで、色々と興味深いものがあるのだけど、そのビデオ会議で役立ちそうな役立たないような感じのアイテムが、この「ヨミコミュ」なるもの。

要はデータの遅延などが生じる時に表示される、あのローディング画面を物理的に登場させるというもの。いや、確かにそういうネタは誰でも思い浮かぶけど、それを体現化するってのはどうなんだろう(高評価)。

ユニクロ(UNIQLO)のグラフィック T シャツブランド「UT」から、漫画「ドラえもん」の誕生50周年を記念したコラボレーションコレクション「ドラえもんUT」が登場。2020年6月26日(金)より、全国のユニクロ店舗と公式オンラインストアにて発売される。

UTって結局は色々なコンテンツとのコラボシャツシリーズみたいなもので、公式サイトを見るだけで結構楽しめるものなんだけど、今回ドラえもんとのコラボということで多様なシャツが登場する。

ぶっちゃけるとシャツの機能がどうとかいうものでは無く、単に絵柄勝負ってことだけの話なんだけど、それだけにセンスあるものにはシンプルにほれてしまうよね、ということで今回登場するラインアップの中では、これだけあれば十分って感じなのが、このジャイアンの服。特にドラえもんとは書かれていないのでどこかが真似することは容易に想像ができるのだけど、色と境界線の書かれ方だけで、ジャイアンのだってのが分かるのがスゴイよね。

実家の整理の時の注意事項

| コメント(0)


「実家の整理」という曖昧な表現をしているけど、要は遺品整理の話。最近はポストにもその類の業者のチラシが良く入り込むようになったけど、あの類の業者はおおよそがすべてをゴミ扱いしてまとめて廃棄物処理をするだけの話で、価値あるものを見い出して市場に流し、対価を依頼主に支払う的なことはしない。そういう目利きをしているところはほとんどないんじゃないかな。

当然、本の類などは一括して焼却処分とされてしまうのがオチ。ところがその類の本は得てして資料的・歴史的価値があったりするから、焼かれてしまうとその価値は永遠に失われてしまう。

指摘もされているけど、チェーン店のようなところでも目利きができる人はさほどいないし、専門分野となればお手上げの場合が多いので、色々な意味で安心はできない。単なるゴミくず、産業廃棄物のように見えても、価値判断ができるところに依頼をすることを強くお勧めする。

かとり線香の殺虫成分

| コメント(0)
火を点けることで赤く燃える部分から殺虫成分が揮発し、飛んでいる蚊を駆除することができます。蚊取り線香は燃えている部分から立ち上る煙で蚊を退治すると誤解されていますが、煙には殺虫成分はほとんど含まれていません。

最近ではマット系や溶液系が主流ではあるけど、個人的には香りが好きで、いまだにかとり線香を使っている。メーカーによって持続時間とか香りとかが微妙に違って、どれを選ぶのかを楽しむってのも選択した理由の一つ。お線香と同じだからね、結局は。

で、当方も実は今件で初めて知ったのだけど、かとり線香に火をつけて生じるあの煙、それ自身には殺虫成分はほとんどなく、揮発した殺虫成分が虫を退治してくれるのだという。それじゃあの煙は実質的に、余計なものだったのか。


新型コロナウイルスの流行により、突然夏場でもマスクを着用しなければならなくなるという、前代未聞の状況に追い込まれた地球人類。急ピッチで対応策が練られているけど、色々と難しい問題が多くてズバリなものは見つかっていない。

暑苦しさを覚えるのは口と鼻をマスクで覆っているからであって、それを外せば暑苦しくはないけど、それでは自分の飛沫が周囲に飛び散ってしまうのでアウト。色々と難しい問題である。

で、その問題を解決する方法としてアルソックが開発したというのが「ALSOKマスク通気アタッチメント」。サージカルマスクに装着する形のプラ製の部品で、これをつけると横の換気弁の部分から空気が漏れ出るので、マスク内のもやもや感が防げるという。


熱中症による救急搬送人員数の記事。本文中では傾向についてあれこれと書いているけど、あれはデータを直読みした上で頭の中でイメージを浮かべていたりする。ただ、地名と具体的な場所がすぐに結びつくとも限らないし、微妙な数字の違いを見落としてしまうこともある。ビジュアル化できればいいなあと、この一週間ほど色々と考えることに。

最初は3Dマップ化しようとしたんだけど、3D化は弊害も大きいし、そもそも数字の差が顕著な形では見えてこないことが判明したので(実際に作ってみた)、色合いの違いでベタ塗マップを作ることに。

色々とツールも出ているけど、一番手っ取り早く、フォーマットも固定化しているExcelのマップ作成機能を使うことに。ただしこちらも今まで使ったことが無かったので試行錯誤状態。

誤嚥による窒息死の実情

| コメント(0)


先日ちょいとニュースに上っていた話。解説しようと思ったけどコメントを受け付けないタイプの記事だったので、とりあえず今後のこともあるので覚え書きとして。大量の実データを分析したら、誤嚥での窒息死は多分が高齢者で、元日の死者数がもっとも多かったという話。誤嚥は子供や高齢者が起こしやすく、誤嚥リスクが高いのはお餅だから、当然と言えばそれまでの話だけど、それを実データで裏付けているというのは(地味かもしれないけど)素晴らしい話に違いない。「かもしれない」「きっとそう」を「確かにそう」としてくれるのだから。

こんなシャツを常用したい

| コメント(0)


シャツは形そのものはともかく描かれるビジュアルは自由度が高いので、それこそ動画での一発芸とか1コマ漫画のように、ネタを自由に盛り込むことができる。自分でデザインしたシャツを販売できるサイトとか結構あるし、版権を気にしなくてもよいアイディのデザインも自由自在。

最近ではこんな感じのが出てきて、ちょっといいなと思ってしまった。どちらかといえば一発芸というよりはオヤジギャグっぽさの方が強いのだけど、なんか特定のシチュエーションでも使えそうな気がする。優しく拒絶をするような状況......ってこんなシャツで拒否したら怒られるか。

ハーゲンダッツ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、社長:平井弓子)は、ハーゲンダッツ ミニカップ『ラムレーズン』を8月4日(火)より全国で新発売します。


『ラムレーズン』は、ハーゲンダッツが日本に上陸した1984年から多くのお客様に愛され続けているフレーバーの一つです。今回、さらなる感動体験をお届けするために、原料や製法にこだわり、ラム酒の芳醇な香りと味わいをより豊かに感じられるようにリニューアルしました。また、ミニカップ『バニラ』、同『ストロベリー』などと同様に、ハーゲンダッツ基幹商品※のラインアップに新たに加え、年間を通してお楽しみいただけるようになりました。


アルコール分が0.7%入っていることで、より一層大人の味わいを感じられるハーゲンダッツのミニカップのラムレーズン。8月4日からは通年販売となり、期間限定で駆け込み的なまとめ買いをする必要がなくなるとの話。これは正直なところ、非常にありがたい。


数か月に一度の割合で開催されていた、アマゾンのタイムセール祭り。セールと祭りをダブらせてどうするのかというツッコミはさておくとして、新型コロナウイルス流行の影響でしばらくお休み状態だったけど、今回6/27~6/28にわたって開催されることが判明した。今のところ一部しかラインアップは出ていないけど、久々ということもあり色々と面白いアイテムが出てくるのではという期待はある。

毎年7月開催のプライムデーは、今年は9月に延期されるとの報もあったぐらいだし(やはり新型コロナウイルスの影響)、今回のタイムセール祭りへの注力ぶりがどこまでなのか、早くアイテム詳細が出てこないかな、と。

カビが見えない部分にも菌糸が広がっている可能性があります。カビが生えた食べ物には、カビ以外の細菌も繁殖していることがありますよ。

以前みかんで似たような話をした記憶もあるのだけど、この季節になると遭遇する機会も多くなるであろう、食品のかび。白とか緑とか黒とか色々とあるけど、嫌悪感を覚えるのには違いなく。けれどほんの一部分だけだった場合、そこを除けば他の部分はまだ食べられるかも......と思うのは人のさが。

けれど記事にある通り、見えない部分にもかびの菌糸が広がっていたり、かび以外の細菌が繁殖している可能性がある。例えがアレかもしれないけど、がんと同じ。見た目だけじゃ分からない。

どのみちかびた食品を全部廃棄したとしても、大した損失にはならないはず。数円、数十円、せいぜい数百円。そのぐらいの損失と、かびの類を食したことで生じるさまざまなリスクを天秤にかければ、どちらがマシかはすぐに理解できるはず。もっとも、単に「もったいない」との考えで、という人もいるのだろうけど。

「押印なくても契約は有効」

| コメント(0)
押印がなくても契約書は有効です―。


内閣府と法務、経済産業両省は19日、押印に関するQ&A形式の資料を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、企業にテレワークが広がる中、押印のためだけに出社するのは非効率との指摘を踏まえた対応。押印省略に企業の理解を促すことで、働き方改革を推進する狙いだ。


新型コロナウイルスの流行で巣ごもりやらリモートワークやらが急速に浸透する、というかせざるを得ない状況となった中で、大いに問題視されたのが判子問題。判子は物理的なものだから、仕事そのものはネット経由でできるのに、判子を押すためだけに出勤しなければという、どこのコントだよと言う冗談話がネタでも何でもない状態で頻発する形となり、さすがにこれはまずいだろうということからか、こういう話が出た次第。

要は判子が無ければダメだというこれまでの話から、判子でなく他の手段でもいいよ、ということになった次第。判子を使ってはいけないというわけではないので、これまで通り判子で証明をしても何の問題もない。ただ、「判子で無ければダメだ」という強制力が無くなったまでのこと。

業務スーパーでの必需品

| コメント(0)
「業務スーパー」をご存知でしょうか?業務スーパーはその名のとおり、業務用の食材や資材をメインに扱っているスーパーで、兵庫県に本社があります。飲食店の厨房で使うような大容量の食品が並んでおり、普通のスーパーには売っていないような面白くてしかも安い商品にテンションは上がることでしょう。業務スーパー大好き料理研究家のジョーさん。がガチで神と語る5商品とその簡単レシピをこの記事で紹介しています。「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」「天然酵母食パン」「やわらか煮豚」「おとなの大盛カレー 中辛」「こだわり生フランク」で作る激ウマメニュー、御覧ください。

実のところ特定店舗でのおすすめアイテムってのはライフスタイル、特に食生活次第で大きく変わる。カレーが嫌いな人にカレーを勧めても意味が無いって感じ。だからこの類の記事はむしろ、自分が知らないアイテムの発見とか、知らない料理法の習得として考えると有益かも。例えば「適当に炒めるだけでバカうま「姜葱醤生姜焼き」」って、一人暮らしのお手軽料理としてはベストマッチ過ぎるでしょう。

業務スーパーは名前の通り、業務用のアイテムが平気で一般向けとして販売されているので、時として目ん玉飛び出るようなお特品と出会えたりする。例の1リットル紙パック入りの羊羹とかがいい例。そういうのも含め、昔のデパート来店のような感覚で色々と探して、自分の生活に潤いを与える存在との出会いを楽しむってのもいいのだろうな。

シンプルイズベストなプリンター

| コメント(0)


以前、替えのインクリボンよりも本体の方が安いので、インクが無くなったら本体を買い替えればいいじゃないという、どこかでパンとケーキがでてきそうなプリンターの話をしたけど、それとはベクトル的に異なるものの、似たような雰囲気のお話。

要はプリントに専念したプリンターで、シンプルイズベストな感じのもの......ってここまで書いてふと疑問。そりゃ最近はスキャナ機能とかFAX機能も実装した複合機が色々と出てはいるけど、そもそもプリンターってプリントをするためのものであって、それ以外の機能を実装したものって本来は亜流的なものじゃなかったのかな。今じゃ複合機の方が当たり前になってるのか。当方も自宅で使っているのは、モノクロのプリントしかできないパーソナルユースのレーザープリンタなんだけど。

松屋の新作は回鍋肉定食

| コメント(0)
2020年6月23日(火)午前10時より、選べる小鉢の「お肉たっぷり回鍋肉定食」を発売いたします。「お肉たっぷり回鍋肉定食」は、豚肉とキャベツ、人参、玉ねぎを鉄板で炒め、コクと甘みが感じられるピリ辛味噌ダレをからめた、ごはんとの相性抜群なメニューです。選べる小鉢はまろやかな半熟玉子、またはピリッと辛めのキムチのいずれかからお選びいただけます。また、今年は昨年と比べてお肉の量を33%増量してご提供!

こってりとした炒め物系定食として、いかにも松屋のだなというのが一目でわかる、ご飯が進みまくる定食。何というか労働者向けの食堂でどーんと出てくるような、力がもりもり湧いて来る感じで好感が持てる。エネルギッシュメニューという感じ。

小鉢は半熟卵がキムチか。甘みを加えるのかさらに辛味を追加するのか、という感じだけど、チョイスできるのはありがたい。


以前サルベージネタで紹介した、主に戦争・政治系のボードゲーム専門誌、タクテクス。いや、実表記はタクテクスなんだけど、発音的にどうしてもタクティクスとしてしまいがちなんだよな、というのはさておき。

第5号くらいからはおおよそのもの(末期の迷走状態のものはさすがに買う意味も無いと判断)は揃っているのだけど、創刊号から第4号ぐらいまではなかなか手に入らなかった。けど先日、某古本屋経由でようやく創刊号のみだけど、確保。表紙のデザインは何度となく見ていたけど、実物がこの目の前にあると、感動もひとしお。ごましお。

ハッカ油の品切れ

| コメント(0)


先日お昼に立ち寄った薬局で、そろそろ在庫を補充しておいた方がよいかなと気が付いて探したハッカ油。いつもある場所に見当たらず、他の場所にも無かったので店員さんに確認したところ、品薄で在庫切れ、いつ入ってくるかも分からない、そもそもメーカー在庫が切れているとの話。

店員さん同士の話を横耳モードで聞いたところ、どうも夏のマスク装着でハッカ油を使うというのが流行っているらしい。いや、これ、実際にハッカ油を使った人なら分かると思うけど、よほど注意深く取り扱わないと大変なことになると思うのだけどな。涼しい気分になるとしても、当方はお勧めしない。

なおアマゾンで確認をしたら、余裕で正規の価格での販売が行われている。実店舗での一時的な在庫切れ状態のようなので、すぐに状況は回復するとは思う。何ならアマゾンで買えばいいまでの話だし。

正当な仕事には正当なギャラを

| コメント(0)


これはIT系の物書きに対してだけに限った話ではなく、さらには物書きという領域に限った話でも無く。しっかりした成果を望みたいのなら、最低限の条件として相応の対価、ギャランティを提供するのは当たり前だということ。もちろん相応のギャラを提供しても期待した成果が得られる保証はないけれど、少なくともその条件を用意しないと成果は出てこないよ、と。収穫物が欲しければ、まずは土壌を用意し種を植え水を巻き、定期的なメンテナンスをする。それでも臨んだ収穫物が得られるとは限らないけど、勝手に種をまいただけで放置したり、ましてや種そのものがいい加減な品質のものならば、どれほどのものが手に入るだろうか。

結局のところ、相応の対価を提供するということは、仕事を受ける側のモチベを高めるだけでなく、仕事への継続性・注力性を底上げし、品質向上が期待できる形になる。しかも相応の対価が継続的に約束されるのなら、その業界全体への注力も高まり、人材がどんどん増える形になる。ギャラが安いと「こんなのやってられるか」と仕事を離れて別の仕事につくようになるから、人材そのものが枯渇する構図となる次第。企業単位でも起きうる話だけどね。


今米国や欧州で起きている、奴隷関連に少しでも関係がありそうな存在の銅像をもりもりと倒してドヤる動き。自分達が考えている思想に反するものだから、自分達が掲げる正義にそぐわないと判断されたものだから、存在自身が失礼であり破壊されて当然だというもの。これらの動きについて似たような話は歴史上多々あるとか、建てるのも歴史的・政治的意味合いがあるのだから壊されるのもまたさらなりで当然のことだとか、色々と正当化する動きがあるのだけど。

素朴な疑問というか発想として、個人の所有物や公的な存在を、許可も無く撤去どころか破壊する行為を肯定するのは、いかがなものだろうか。そこにどれほどの正当性があろうか、という感はある。これがまかり通るとなると、あなたの家は私にとって気に入らない存在だから火をつけても問題ないとか、あの人は害悪なのでこの世に存在してはいけないという暗殺行為も肯定されてしまう。

電話帳(ハローページ)が終了

| コメント(0)
NTT東日本とNTT西日本は、固定電話番号を調べる手段として提供していた50音別電話帳「ハローページ」の発行・配布を、2021年10月以降に発行・配布する最終版をもって終了することを発表した。


対象となる電話帳は、ハローページ個人名編およびハローページ企業名編。終了の理由は、携帯電話やインターネット等、固定電話の代替手段の普及、通話アプリやSNS等のコミュニケーション手段の多様化、個人情報保護に関する社会的意識の高まり等の環境変化により、配布数・掲載数が大きく減少しているため。


かつては電話番号を調べるのには欠かせない存在で、その広告収入は発行会社の大きな支えとなっていたし、色々なビジネスが暗躍していたゴホゴホな電話帳。固定電話の普及率が下がり、電話番号を調べる手段も多様化し、さらに電話機となるスマホにネット経由で電話番号を調べられる機能が実装されたも同然となり、そして個人情報保護の問題もあったため、部数が減退。結局今回のような配布終了の事態となった。公衆電話みたいな感じだ。

今後は点字電話帳は発行継続、企業や店舗の電話番号が掲載されているタウンページ(職業別電話帳)も継続するとのこと。

日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、「マックデリバリーサービス」の3輪バイクに「電動3輪バイク」のテスト導入を2020年5月より開始いたしました。6月現在で神奈川県の3店舗で6台の「電動3輪バイク」が「マックデリバリーサービス」の宅配バイクとして稼働しています。

すでにマックでは専用の三輪バイクがデリバリーツールとして活躍しているけど、その一部で電動の三輪バイクが導入されたよ、という話。今後さらに増強していくという。

電動だから運んでいる商品が美味しくなるとか割引してくれるとかいうものではない。単に環境に優しいということをアピールできるだけの話。まぁ、燃料補給の際の手間がちょっと楽になることはあるのかもしれない。

かつやの「全力大人飯」は魅力的

| コメント(0)
とんかつ専門店「かつや」は「全力大人飯」「全力大人飯弁当」を6月26日から期間限定で発売します。一部店舗を除く全国で展開。からあげと焼きそばをベースに「チキンカツカレー」か「チキンカツ丼」が選べる具材たっぷりの"全力飯"。店内飲食、テイクアウトいずれも可能です。


かつやでは4月20日から店舗限定でテイクアウト専用の「全力飯弁当」を販売したところ、完売店舗が続出。さらにお客さんからは、販売店舗を拡大してほしい、できたてを店内で食べたいという旨の声があったため、今回の「全力大人飯」の開発に至ったそう。


そもそも当方の行動領域内ではかつやが無いので、実物の検証ができないのは残念だけど、いかにも大迫力というか全力大人飯というワードが似合いすぎる感じ。いや、これ、個人的には大人というよりは、子供が考えた最強のご飯って感じがする。ネタ的にネットに上ってくる、ハンバーガーや焼売などがずらりと並んだ「お馬鹿が考えた最強の料理」に近いコンセプト。でもこの魅力は誰にも否定できない。

訪日外国人5月は99.9%減の1700人

| コメント(0)
日本政府観光局(JNTO)が17日に発表した5月の訪日外国人客数は、前年同月比99.9%減の1700人となり、JNTOが統計を取り始めた1964年以降で過去最少となった。


新型コロナウイルス感染症の拡大で多くの国で渡航制限措置がとられたことなどから、22市場全てで訪日客数がほぼゼロに近い数字となった。前年を下回るのは8カ月連続。


一か月で日本に来た海外の人が1700人。新型インフルエンザの時にもこんなことはなかったよね、ということでどんだけーという感じではある。もちろん日本に元から住んでいる永住者の帰国者は除かれているけど、駐在員などやその家族は含めてある。それで1か月に1700人。

解説にも書いてあるけど、米国で50人、中国で30人、韓国で20人というぐらいで、ほとんどの国は数人程度。

これもそのほとんどすべてが新型コロナウイルスのせい。日本での検閲強化とか移動制限、海外諸国での渡航制限などが原因。訪日外国人を相手にしているビジネス界隈が頭を抱えるのも当然の話。まぁ、疫病だから仕方がないということでしか説明できないのだけど。

このたび松屋フーズ(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:瓦葺一利)では、とんかつ専門店の「松のや・松乃家」におきまして、2020年6月17日(水)午後3時から、「カニクリームコロッケ定食」を発売いたします。サクサクとした衣の中にはとろ~りクリーミーな具がたっぷり、松のやの「カニクリームコロッケ」は、トマトソースとタルタルソース2種類の味が同時に楽しめる大満足のおいしさです!熟成チルドポークをサックリと揚げたロースかつが一緒に乗った「ロースかつ&カニクリームコロッケ定食」やプリっとした食感が楽しめる海老フライがのった「海老フライ&カニクリームコロッケ定食」、しっとり柔らかな食感の大判ヒレかつがのった「大判ヒレかつ&カニクリームコロッケ定食」、とろりとミルキーな牡蠣の旨味が味わいいただける「カキフライ&カニクリームコロッケ定食」も同時発売いたします

松のやとか松乃家ってのは松屋フーズの牛丼以外の形態店舗のうち、とんかつ専門店のこと。最近もりもりと数を増やしており、ということは需要が相応にあるんだろうなあ、とう感が強い。清潔感はあるし、お手軽に揚げ物系の定食がいただけるのは、ちょっとたまるものを食べたい時にはぴったりな感じ。そして実際美味いんだな、これが。

そんな松のや・松乃家から登場するのは、カニクリームコロッケ定食。ポスターには「改」とあるので、実質的には改訂版みたいなものなのだろうけど、これだよ求めていたものはという感じ。単なるクリームコロッケでも定食にマッチするよね、的なものがあるのに、かに入りとは。

でもずっしりしたものもいいなという場合には、ロースかつ&カニクリームコロッケ定食とか大判ヒレかつ&カニクリームコロッケ定食なんてものもあるからノープロブレム。


これはホンマにそうやで、というリアクションしかない指摘で、ところが昨今では改革や改善というとまずは投入リソースの減少とか人員削減とかいう話をぶち込んでくる世相というか雰囲気が強くて、ちょっと頭を抱えている。それって改革とか改善を本当にしたいわけではなく、単に自分のお気持ちを晴らしたいだけじゃないの? いい思いをしたいだけ、そしてあわよくば奪い取ったリソースが自分のところに回ってくればいいなという考えぐらいでは、という気がする。

既存のシステムに手を加え、足し引きをするのなら、まず何よりもリソースの追加が必要になる。その仕組み自身を止めるつもりがないのなら、ね。人員や予算を減らして、しかも成果はそのまま維持しろというのは、単にブラック企業信奉と同義でしかない。

クロネコヤマトに猫の植木が

| コメント(0)


この建物が集荷センターというわけではなく、どうも警備員の詰め所みたいな感じなんだけど、ともかくクロネコヤマトの集荷センターに猫ちゃんの植木が。ちょっと大きめの化け物のようにも見えるけど(笑)、とにかく場所に合わせた植木の剪定をしているのはステキナイス。ちょっとほっこりしちゃうよね。


情報の伝達・保全・検索・再生手段、要は質というか特性がインターネットの登場で劇的に変化したことにより、情報にかかわるあれこれは分量がけた違いに増える形となった。今までちょっとした味見をして実商品を選んでじっくりと食べていればよかったのが、サンプル品が次から次へと多種多様なものがいくらでもやってくるので、それらをひょいひょいとつまみ食いしているだけでお腹がいっぱいになってしまう。幕の内弁当を食べているような感じで、実商品を買う必要性がなくなってしまう。昔はR18系の動画のサンプルだけでよかった云々というネタ的例えがあったけど、それが今やあらゆる情報分野に広がった形。

そのような環境だからこその現状であり「つまみ食い文化」なのであって、それが余裕がないから云々というのは筋が違う、分析の仕方が間違っていると言わざるを得ない。

そしてこのような状況は日本に限らないし、例えば楽曲業界で顕著化している。自分のライブラリにお気に入りのデータが山ほどぶち込まれているので、新たに買う気にはならないような感じとなっているし、つまみ食い程度でいいかなという充足感を得るためにはストリーミングで十分という形になる。本ならば立ち読み、ざっと読みで十分、買い貯めする必要はなし。

グーグルの混雑状況グラフの罠

| コメント(0)


そういや確かにグーグルマップなどで確認できる、店舗の混雑状況はどうやってチェックをしているのだろうと思っていたのだけど、要はスマホの位置データを基に推測するわけか、ということで納得感。それと同時に、通信動向利用調査などでも出てくるように、高齢者はスマホの利用率が低くなるので、動向とデータに齟齬が生じることになる。高齢者が沢山集まって混雑を形成していても、混雑状況グラフでは人数がカウントされていないので混んでいないよという形に。要はあの混雑はあくまでもスマホを利用している人の込み具合というわけだ。

しかしそうなると、例えば今件指摘されたような年金支給日における混雑動向とか、3月から4月にかけて発生したトイレットペーパーなどの買い占め騒動の類は、データとしては反映されずにそのような状況は発生していなかったということになる。

新型コロナウイルスに感染したことがあるかを調べる抗体検査について、厚生労働省が3都府県でおよそ8000人を対象に行ったところ、抗体を保有している人の割合は東京で0.1%などとなりました。厚生労働省は、大半の人が抗体を保有していないことが明らかになったとしています。一方、抗体によって2回目の感染を防げるかはわかっていないということです。抗体検査は、ウイルスなどに感染すると体内でつくられる「抗体」と呼ばれるたんぱく質が血液中にあるかを分析し、過去に感染したことがあるかどうかを調べます。

そういや当方には抗体検査のアプローチは無かったよな、という話を思い出しながら。過去に感染したことを表す抗体があるか否かについて、新型コロナウイルス関連で調べた結果、東京で0.1%、大阪で0.17%、宮城で0.03%という数字が出たという話。

今件はあくまでも大半の人が抗体を保有していないことが明らかになったまでの話。そもそも感染した人が100%抗体ができるかどうかという問題もあるし、抗体がほとんどできていないのなら流行を防げているのではという考え方ものできる。

他方、抗体があったとしてもどれぐらい持続しているのか、そしてそもそも抗体があったとして(期待されている)再感染から体を守る機能があるか否かについては、まだ分からないという。少なくとも勝手に感染して抗体作ってもらい、広まっても問題ないよねという状況ではないのは確かに違いなく。

ローソンが生活雑貨「無印良品」を展開する良品計画と提携することが16日、分かった。ローソンの一部店舗で無印良品の商品を販売し、両社でプライベートブランド(PB)商品も開発する。新型コロナウイルスの影響で、身近なコンビニで日用品を購入する動きが拡大しており、品ぞろえを充実させる。

現時点でローソンも良品計画も正式なリリースは一切ないけど、否定的なIRも出ていないし、複数機関から詳細が出ていること、そして何よりも17日から実店舗で展開するとの話でレポートもすぐに送られてくるだろうから、ほぼ事実だとみて間違いはないだろう(しかし何でリリースが出ないのだろうか)。

コンビニでの無印良品の展開は以前ファミマがやっていたけど、色々あって2019年頭には撤退。以後無印良品は通販と実店舗でしか買えなくなっていた。実店舗でのずらりと並ぶ圧倒感は、駄菓子屋さんでの「何か買いたくなってしまう雰囲気」を実体験できるものなんだけど、やはり消耗品で無印のがいいな、近くのコンビニでさくりと買いたいなという思いもあるわけで。

吉野家は2020年6月18日11時から、「牛たん」を使用した新商品「牛たん麦とろ御膳」を、全国の店舗(一部を除く)にて数量限定で販売します。


2015年から商品開発を開始し、16年春に試験的に一部店舗で販売したものの、限定された食材の流通量、商品と価格の兼ね合い、店舗オペレーションなど様々なハードルから全国販売には至らなかった商品です。その後も試行錯誤を続け、今回ようやく全国販売が実現しました。


リッチさ、満足感の観点では恐らく最高峰になるだろうという「牛たん麦とろ御膳」。これが吉野家の切り札だとはいわないけど、絶対これおいしいって感じがする。記事によれば一度は一部店舗で展開したものの、コスト高とか提供時の手間とかが問題になって挫折したことがあるんだとか。

価格は税別868円とのことだから、実質900円ちょい。ちょっとした定食屋での昼食と変わらないレベルになっているので、客単価も大いに釣り上げられそう。まぁ、ラインアップを見ればそれぐらいは当然かな、と。

ミスドでボンデなちぎりパン登場

| コメント(0)
この度発売します『ポン・デ・ちぎりパン』は、ミスタードーナツの人気商品である、ポン・デ・リングの形と食感をパンで表現した商品です。第4の食感でもある、ポン・デ・リングのもちもちとした食感をイースト生地で表現し、イースト生地をポン・デ・リングのように8つ繋げて、オーブンで焼き上げました。朝食やおやつとしてもご利用いただけます。商品の詳細に関しては、下記をご参照くださいませ。

ミスドが数年前から展開を始めている、飲茶をさらに推し進めた軽食ラインアップ。今回登場するのもそのシリーズの一環ではあるのだけど、既存のドーナツシリーズとの関連性が極めて高い、興味深い方向性のもの。例のポンデリングの特徴を活かしたちぎりパンだという。

もちもち食感をイースト生地で再現し、形もポンデリングそのもの。しかもパンでこの形を再現したことにより、自動的にちぎりパンとして楽しめるという棚ぼた方式。小分け方式は今のトレンドだからね。

種類はシュガー、チーズ、明太マヨの3種類。価格に本体価格とテイクアウト価格とイートイン価格が並んでいるのは色々ともやる感じではあるけど、このご時世だから仕方なし。

自動化と効率化と対象の最適化と

| コメント(0)


今ある環境をより便利にスマートに楽にするために行われる自動化とかロボット化。だけれど現在の技術では完全に自動化することは不可能なので、ある程度の割り切りとか省略とか制限が設けられることになる。その条件下で最大の便益を得るために、元々作業をしてもらう対象となっている方をカスタマイズする。楽をするための自動化が、逆に色々な最適化を促していく。

そんなことをするぐらいなら、最初から仕事をしてもらうロボット向けに仕事そのものを買えてしまおうという発想は悪くない。ちなみにRPAってのはRobotic Process Automationの略で、人が普段から行っているこまごまとした、反復性のある事務作業の自動化。VBAの広範囲化したもの、その上位版という概念。

7月からプラスチック製買い物袋(レジ袋)を有料化する国の制度が始まるのを前に、大手外食チェーンが有料化を回避する方針で準備を進めていることが15日、分かった。国の制度の例外となっているバイオマス原料を用いたレジ袋へ切り替え、従来通り無料提供を続ける。新型コロナウイルス感染拡大に伴い持ち帰り販売の利用が増える中、衛生面や顧客利便性を重視した結果だ。

先日コンビニの袋が有料になり、マイバッグの利用を推奨されるようになることで、サッカー台が無いとかレジでの作業の煩雑さとか衛生面とか色々と問題が出てくるよね、という話をした。このレジ袋の有料化、容器包装リサイクル法の省令改正によるものなんだけど、この省令もちゃんと読むと選択肢が用意してあって、そもそも論としてのリサイクル促進の選択肢は有料化するのに限らず、リサイクルの概念にマッチしたものを使ってくれればこれまで通り無料提供でいいよ、というものになっている。

にもかかわらず、コンビニでは一律有料でイヤならマイバッグ持ってきてという形に。コンビニでは元々マイバッグ持参で買い物をするという前提では店そのものが創られていない・運営されていないので、多分に混乱が生じるだろうなという気はする。コンビニ側のリリースではこの辺りの言及を避けているけど、無料提供ができる材質の袋に変えなかったのは、たとえその通りにやったとしても「リサイクルの概念にマッチしていない、地球に優しくない」というお気持チンピラによるクレームがあるからという懸念によるものではないかな、と考えている。

今回外食チェーン店が容器包装リサイクル法の基準に従って無料提供が続けられる袋にしたのは、記事にある通り、衛生面や利便性をコンビニ以上に重視せざるを得ない業態だからなんだろうな、と。税率面云々はコンビニと同じ状況。

テイクアウトと水滴と

| コメント(0)
暑さが厳しさを増すにつれて、「食中毒」への警戒も高まっています。テイクアウトの飲食店は対策に奔走していますが、意外なところにも注意すべきポイントがあるといいます。


女子栄養大学 食品衛生学研究室・斉藤守弘教授「温かい状態で詰めると、お弁当の箱窓に水分が付着する」

たまに見かける弁当のふたについている水滴。

斉藤教授「水分が多くなるということから、細菌が増殖するリスクが高くなる」


梅雨時になると食物の腐食リスク、カビの発生リスクを実体験できるようになる。冷蔵庫に入れてあるからちょっとは持つだろうと思って確認したら、思いっきりカビが生えていてこの食材はカビが生えやすいから要注意だなと実体験したりとか、気が付かずに口にしてたら大変だったなと青ざめてみたりとか。

今年は新型コロナウイルス流行を受け、一般の外食店も積極的に臨時の形で持ち帰りの食品提供を行うようになっているので、食中毒のリスクも相当高まっているだろうな、という感はある。以前から提供している店と違い、今年初めて手を出したようなところでは、どれだけの店でちゃんとした衛生管理、食中毒への知識を持ち、管理をしているのだろうか、と。店内で提供する食事を単に容器に詰めて出しただけでは、ほぼアウトになるというのに。

エアコンの室外機の転倒防止策

| コメント(0)


昨年は相次ぐ大型台風の上陸でエアコンの室外機がもりもり倒れ、それを勝手に個人が修復しようとすると色々とリスキーだから業者に任せなさい的な話が話題に上った。今年も早くも夏を思わせる暑さの日々が続き、エアコンをつける、付け替える人が出てくると、この室外機についての話も必要になってくるよなあ、と。

説明にある通り、エアコンの種類や設置場所の環境により、室外機の設置のされ方も多様で、非常に危うい状態のものも少なくない。これだけ重たいのだから、よもや台風でも倒れることは無いだろうという考えが素人のものでしかないのは、昨年実証されているわけで。

新規確保と既存の維持と

| コメント(0)


行政に限った話ではないけれど、サービスなりコンテンツなりの集客実情が落ちて来る、需要が減ってくると容易に持ち出されるのが、新規層の開拓とされるもの。これまで興味を持っていなかった人に興味を持ってもらう、気付きは大事だよ、的な。

ところが対象によりけりではあるけれど、多くの場合は指摘されている通り、新規層開拓にかまけてしまい、既存の支持層の維持や取りこぼしの点検などを疎かにしているケースが多いのは否定できない。元々興味がない人に興味を持ってもらうより、興味がありそうな人に手を挙げてもらった方が非常に効果的で確からしい話なのに。


昔からこの類の話は少なからずあったし、だからこそ「釣り」という言葉も存在するのだし、例えは同人誌の表紙詐欺なんてのはよく聞くネタ話ではあるのだけど。最近この類の話をよく見聞きするし、指摘も増えてきているので、ちょっと吐き出した形で。

確かに新聞などを手に取ってもらう、記事のヘッダーをクリックして読んでもらうためには、本旨とはまったく違う、せいぜいファールチップぐらいのものであっても、インパクトがあって強く関心を集めさせアプローチを得られるのなら方法論としては正解という話は理解できなくもない。広告論的なものとしてはその類の話はよくある。

ただその方法に誰も歯止めをかける人がいないものだから、それが当たり前、正攻法であるとの誤認が広まっている感は否めない。本文とは主旨を違えてもいいから、とにかくインパクトのある表記をすべしという手口が正当化され、編集部や出版社レベルでその方法論を勧める雰囲気がある...というか堂々とそれを主張している。けれど、そもそも記事題名の存在意義とは何か、ご存じだろうかというツッコミをしたい。第一記事題名もまた、記事の構成要素に他ならないではないか。そういうのを「羊頭狗肉」というのだし、それは決して褒められるものではない。

古典作品を勧める時の注意点

| コメント(0)


本棚に納めている古い創作系書籍を読み返してみたり、古本屋や図書館でちょいと懐かしみを覚えて手に取ってみたり、何らかのきっかけで古いものに目を通した時に覚える違和感。それこそ信長公記とか枕草子とかいうレベルにまでさかのぼれば話は別だけど、数十年の単位での古い古典創作品だと、よく生じる問題である。

この類の創作小説って、その時の最新技術をベースに未来や異世界を想定しているので、現状や現状の社会環境から想定できる未来や異世界とはかなり軸がずれたものとなってしまっているのだよね。例えばはるかな未来で黒電話が使われていたり、カセットテープで録音が行われていたら首を傾げるに違いない。宇宙船の中で記憶媒体としてMOが使用されていたらどのような感想を抱くだろうか。ましてや紙テープ式のコンピューターだったら。

また、書き物のスタイルとかパターンも変わってくる。昔はそれが主流だったけど、今では打ち捨てられている、傍流のものだったりすることもある。

そういう意味で、「乗り越えなければならないハードルが高くなる」という指摘は間違っていない。美味しいパンには違いないけど、時間が経つと固くなり、かむのに難儀してしまうようなもの。


先日のブルーインパルスやベランダから窓に出て意思表示をする云々という形で医療従事者に感謝の意を示す、認識をしてもらうという話。それにかこつける形でか、学校でも拍手をしようということが今日埼玉で実施されるとの話。マジかよ。

引用元でも言及しているけど、感謝云々をするぐらいなら、炎天下や体育館など悪環境下での運動などへの留意を十分以上に行い、熱中症のリスクを下げるようにしてほしい、救急車をはじめとした医療リソースが無駄に食いつぶされてしまうからというのは、切実な話に違いない。優しい声より芋がいい、的な。

2020年3月20日に発売されたNintendo Switchのゲーム「あつまれ どうぶつの森」が大きな反響を呼んでいる中、インターネット上では人気キャラクター「ちゃちゃまる」や「ジャック」などが、現実の通貨や電子マネーで取引されている。

ネット上のデータ、特にゲーム系のアイテムやキャラクタなどのやり取りを現金と引き換えに行う商的行為をリアルマネートレード、略してRMTと呼んでいる。データのダウンロードサービスとかアプリ販売とか、同人誌のダウンロード販売、CGなどの作家のファンボックスと同じような概念によるもので、特段問題はない...ように見えるのだけど。

ベースとなるデータを創生するプラットフォームとなるゲームがRMTの商材となることを想定していないし、商法的な問題も発生し得るし、データの改ざんなどによる悪辣な手法による詐欺事件やハッキングを誘発する可能性がある。ゲームのデータの場合は、それを制作運用側が許可したもので無い限り、原則的にはやっちゃいけないことになっている。


往々にして聞き手からの要望の形で聞かれるパターンがある、「素人でも分かるように(説明しろ)」というお話。これ、実際にはケースバイケースなのだろうけど、指摘されている場合とか当方自身の経験則とか、さらには他人のよもやま話も合わせ、多分が「聞き手の私が理解できないとダメだからやり直し」というものだったりする。だからこそ「いちからか? いちからせつめいしないとだめか?」というよつばの有名なセリフがフルスロットルで当てはまってしまうのだけど。

これって極論というか極端に例えると、海外の人の英語による説明に関して「自分は英語が分からないので、まずは英語を教えろ。さもなきゃ日本語で言え」と言っているようなもの。そこまでやる必要がどこにあるのか。その海外の人が最初から日本人向けに説明する意図があったのならともかくとして。

週明けは無茶苦茶暑くなる、かも

| コメント(0)
この週末は梅雨らしい天気となっている関東、週が明けると早くも梅雨の晴れ間で、厳しい暑さが待ち受けています。週明けの15日(月)は梅雨前線が南に下り、活動が弱まります。関東付近は強い西よりの風が吹いてフェーン現象が発生する見込みです。日差しが届くこともあり気温が上昇、今年一番の暑さの所が多くなります。

ようやく先週には東北北部以外の地域で梅雨入りを果たしたというのに(沖縄は梅雨明けまでしてしまっている)、明日以降どちゃくそ暑くなるという話が入ってきて、ちょっと頭を抱えている。そういや昨年も梅雨入り前後はこんな感じだったよな、と。梅雨入り宣言した直後から夏のような暑さが立て続けにあって、梅雨明け宣言をした途端に梅雨のような天候が続く。なんかお天道様がひねくれているような。

それはともかく。月曜の最高気温予想はさいたまで35度、東京や横浜でも34度、前橋では36度。ちょっとしたずれが生じれば東京でも猛暑日観測となってしまう。土日とかなり涼しい日々が続いていたのに、これでは体が追い付かない。

新型コロナウイルス対策として一律10万円が支給される「特別定額給付金」をめぐり、郵送申請に写しが必要な運転免許証などの身分証明書類を、コンビニ店のコピー機などに置き忘れる事例が県内で相次いでいる。外出自粛の影響から拾得物全体が減っている中で、5、6月の運転免許証の拾得物は前年同期比で増加。秋田県警は、コピー機を利用した後に確認を徹底するよう呼びかけている

先日コンビニ店員さんからのお知らせ的な話としてお伝えした、コンビニのコピー機での忘れ物急増話。役所に提出する書類で健康保険証や免許証などの身分証明書のコピーが必要なので、それをコピーするためにコンビニにやってきて、コピーしたのはいいけれどマスターとなる健康保険証を置きっぱなしにしてしまうというものだけど、普段コピーをしたことが無い人がやるケースが多いため、ついつい忘れてしまうというのは分かる気がする。

その類の書類は元々名前や住所が書いてあるから店員さんが発見して連絡すればいいのだろうけど、非常に手間がかかるしストレスもたまる。しかも返却する時の当人確認も面倒くさい。電話番号などは書いていないから、そこから調べる必要があるかもしれないし、電話をしてはいけない相手かもしれない。

・前年よりも収入が7割以下に落ち込む見込み(保険金、損害賠償などで補てんされる金額を除く)

・合計所得金額(収入から経費と基礎控除額を差し引いた金額)が1000万円以下
・事業収入や不動産収入のほかに、株式の配当などその他の所得が400万円以下

これら収入が減少した人の減免額は、対象となる期間の国民健康保険料(税)の額に、前年の所得に応じて20~100%の割合をかけて計算する。


新型コロナウイルスでダメージを受けた個人事業主などの自営業者に対し持続化給付金、そして先日お伝えした家賃の補助制度に続き、国民健康保険料の減免措置が存在することを先ほど知った系当職。漫画家先生など自営業の人は多いだろうから、ここで覚え書き。

要は普段の売上減は自己責任だが、今回の新型コロナウイルスの場合は疫病だし仕方ないので予算つけて国民健康保険料の補助してあげるよー、というもの。ただこの類の仕組みは得てして自己申告制で、役所からは勝手にやってくれないので要注意ということで、記事がある次第。

■中国

スパムネットワークの中核的アカウント...2万3750個
中核的アカウントをサポートするアカウント...15万個
■ロシア 1152個
■トルコ 7340個

中国の支援アカウント「一般的に、このネットワーク全体では、さまざまな操作や協調的な活動が行われていました。彼らは主に中国語でツイートし、中国共産党に有利な地政学的ナレーションを広めていましたが、香港の政治力学に関する欺瞞的なナレーションも継続していました」


先日当方のTLではかなり大きな話題に上ったのだけど、日本の一般報道は随分と静かなのだなというのが、このツイッター上での大規模な政治工作発覚事案。トルコやロシアの工作アカウントも見つかり、意図的にフェイク情報を流しているということで削除されたけど(単純に政治的なアカウントということだけなら削除対象にはならない)。

ツイッターもよくぞ特定して削除できたものだなとは思うのだけど、報告書を見る限りでは中国のやり方はロシアやトルコと比べると一段階上をいくというか、組織的だったりする。以前、今の中国は第二次大戦時のドイツと同じで、さらにタチが悪いのかもという例えをした記憶がある(方向性のドイツと国力のロシアを足したような、例えば架空戦記などで登場するロシア併合後のドイツみたいな感じ)。今回の話は、それを垣間見せるものだったりする。

...というかこれだけ色々とツッコミができる話が公の場になったのに、日本の報道は随分と静かだよな。不思議不思議大不思議。

としまえんが8月31日に閉園決定

| コメント(0)


以前から色々と噂なり報道なりはあったけど、公的なレベルでの情報開示はなく、でも具体的な名前がばりばり出ているので、恐らくは当たらずしも遠からずなんだろうなと思っていた、としまえんの閉園話。昨日付で確定情報となってしまった。まぁ、大元の公園っぽいものに戻るということなのだから、それはそれで仕方ないような気もするけど。

ハリポタランドになるのか、ワーナーランドになるのか、その辺りは現状では不明。ただその辺りも合わせ、周辺地域の道路の拡張は必要不可欠になるよなあ、でも可能なんか、それとか思ったりはする。

猫様用カップ麺型クッション

| コメント(0)


一瞬、随分と小さな猫だなと思ったのだけど、よく見直してみるとカップそばの方が大型で、本物ではなくカップを模したクッションだったのね、と。それにしてもそばの部分が随分とリアルだな。

日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、ハッピーセット「ポケモン」とハッピーセット「ボーネルンド」を、2020年6月19日(金)から期間限定で全国のマクドナルド(一部店舗除く)にて販売いたします。世界の知育玩具の販売や遊び場づくりなどで有名な「ボーネルンド」がハッピーセットに初登場します。ハッピーセット「ボーネルンド」は、子どもたちが思い思いの遊び方で楽しめるよう、遊び方の多様性を大切にしたおもちゃ全6種のラインアップです。

ポケモンはともかくとして、ボーネルンドって初めて聞いたので、てっきりマクドナルドのブランドかと思ったら全然違った件。何か特定のキャラクタ名のブランドというわけではなく、メーカー名でそのメーカーが出している子供向けの玩具などの総称でもあるというわけだ。というかコンセプトブランドみたいなものだな、画像検索の限りでは。それをハッピーセットにするというのは、結構大変だったような気がする。

松屋でカルビ増量キャンペーン

| コメント(0)
2020年6月16日(火)午前10時より、1週間限定で創業記念第2弾「カルビ増量キャンペーン」開催!「カルビ焼肉定食」と「キムカル丼」のお肉を増量にてご提供いたします。

先日すき家がカルビ系のアイテムを新規の定番アイテムで提供開始するというニュースが出たと思ったら、松屋ではカルビ増量キャンペーン。来週は吉野家もカルビの波に乗って来るかな、という話はさておき。

松屋でのカルビ系アイテムの増量キャンペーンが6/16から期間限定で始まるとの事。要は既存のカルビメニューの肉を増やすということなんだけど、個人的にはキムカル丼の肉が5割増しになるというのがとてもありがたい。大変リッチな気分になれるからね。


昔有名だった突撃レポーターとかの話ならともかく、一般的な社会人なら他人の家や会社に来訪する際には、相手のスケジュールを確認して時間を確保してもらった上で行うもの。飛び込み営業というフレーズはあるけど、得てして好かれるものではないし、パージされても当然の話ではあるし、ブラックリスト入りされても文句は言えない。

そういう非常識なことをことあるごとにやっている政治集団がいる。会社勤めをしたことがある、さらには社会人ならごく普通の疑問として、「なぜ訪問先のアポを取った上で訪れないのか」と首を傾げるに違いない。

社会常識を知らないのか、それとも拒否されたという情景を演出したいのか。いずれにしても政治家・政治集団として以前に、大人として失格であることをアピールしているようなものだ。映画とかドラマと勘違いしてやいないか。それを公式アカウントがドヤるのもどうかと思う...というか公式アカウントがこのような形で伝えているということは、この行為が正しいものであるという認識を持っているのだろうな。

すき家で牛カルビ丼などが登場

| コメント(0)
株式会社すき家(本社:東京都港区)が展開する牛丼チェーン店「すき家」では、6月17日(水)より、牛丼やカレー、海鮮丼に並ぶ新しいカテゴリーとして「牛カルビ丼」が登場します。


牛肉の厚みやたれの配合などの開発に2年半の歳月を経て誕生した「牛カルビ丼」は、すき家特製カルビだれ(以下カルビだれ)を絡めたカルビ肉を注文ごとに一食一食焼き上げる、すき家史上全く新しいカテゴリーの商品です。口に入れるとカルビ肉特有の旨みがじゅわっと広がる、ご飯がすすむ味わいに仕上げました。別添えのすき家特製甘だれをかけると、おいしさが一層引き立ちます。


まず驚いたのは、これまですき家でカルビ系のアイテムが存在していなかったらしいこと。単品というか期間限定アイテムとしてあっても不思議ではないのだけど、今回が初めてとは。しかも期間限定云々という話ではなく「新しいカテゴリーとして」とあるので、通年販売品としての展開となるらしい。さらにレパートリーも単なる牛カルビ丼だけでなく、チーズ、ナムル、キムチと合わせ4通り。やたらと気合を入れている。

日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、ホットな辛さと、チキンと香辛料の旨みのコンビネーションが楽しめる「スパイシーチキンマックナゲット」を6月17日(水)から期間限定で販売いたします。さらに、「スパイシーチキンマックナゲット」の辛さをさらに引き立たせる、「黒麻婆ソース」と「ハラペーニョチーズソース」の期間限定ソース2種もあわせて新登場いたします。


真っ赤な色と刺激的な辛さが特長の「スパイシーチキンマックナゲット」は、唐辛子の辛みとガーリックやオニオンの旨みで後引くおいしさがたまらない、スパイシーなチキンマックナゲットです。ホワイトペッパーとブラックペッパーの2種のペッパーがチキンの旨みを一層引き立て、暑さが本格化するこれからの季節にピッタリな味わいに仕上げています。


スパイシーな辛味が魅力的な「スパイシーチキンマックナゲット」。実は今回が4度目となるということで、これはもう定番アイテムとして通年販売してもいいんじゃないかと個人的には思うぐらいの魅力感。しかも今回、合わせて登場するソースが「黒麻婆ソース」「ハラペーニョチーズソース」という、是が非でもそれ単独で販売してよ通販でもいいからさ、という感じの期待度合い。

というか「スパイシーチキンマックナゲット発売史上初めて辛いソースが2種登場し、全部辛いラインアップでご提供」とあるけど、これまで辛いものフルコースのパターンってなかったんだ。


これには当方も納得・同意しまくりで、頭の上下シェイクでちょっと首が痛くなってしまうほど(そんなことはない)。ウェブ上のサービスを新規登録する際に、大抵において求められる自分のIDと紐付けされるパスワード。自分で選べる場合が多いのだけど、そのパスワードを入力しようとすると、やれアレを使えだ、コレは使えないだと「入力してから」エラーが出てくる。

その類の問題点は最初から記述してほしい。マジで。そうすれば二度手間ではなくなるし、トラブルが生じる可能性が減る。

ペット用強力消臭袋の使い道

| コメント(0)


ペットを外でお散歩させる時に、道端で生じた排泄物を回収するための袋。普通の袋だとその袋を持ち歩く際の悪臭がとてつもなくアレなことになるので、臭い消しの工夫が必要なわけで。そういうノウハウやら商品やらはすでに需要に応じて色々と供給されている。その商品を、他の用途でも用いてしまおうというお話。

臭いをシャットアウトしてさくりと捨てられるという観点では、確かにプラモデルなどのシンナー系溶剤を使う作業では、大いに役立つお話に違いない...というかもっと早く知りたかった。サルベージ作業でも結構その類の溶剤が必要なんだよね。

東北北部を除いて梅雨入りへ

| コメント(0)
今日6月11日(木)11時、九州北部・関東甲信・北陸・東北南部の梅雨入りが発表されました。九州北部や関東甲信では平年より遅く、北陸や東北南部では平年より早い梅雨入りです。

雨もちらほらとまとまった形で振り出して、日取り的にそろそろかなと思ってはいたけれど、昨日付で九州北部・関東甲信・北陸・東北南部が梅雨入りし、あとは東北北部を残すのみ。北海道は元々定義の上で梅雨はないということになってるから無し。

ただこの数年のパターンだと、梅雨入り宣言をしたとたんに梅雨のような雨降りは生じなくなり、夏のような暑さが襲い、7月に入って、下手をすると梅雨明け宣言が行われてからまとまった雨が降るような感はある。気象動向がつかみにくくなっているのと言うのはあるのだろうけど。

マスクとRPGの疑似体験

| コメント(0)


最近では新型コロナウイルス流行を受け、店舗内に入る時にはマスクの着用を半ば義務付けているところが多くなった。ある意味密閉空間で、お客の数が増えると密状態になるともいえるからね。不特定多数の人が集まる場所でもある。

当方は実際にはまだ見たことがないのだけど、マスクを着用していないと入場を拒否される事例も実際にあるのだろう。このような状況を、特定のアイテムを持っていないと必要な場所に入れないということで、RPGっぽいとした表現。まさにそんな感じ。


自発的にやっていることに対し、第三者が外部的な動機付けをするとかえってモチベが落ちてしまう現象。宿題をやろうとしていたのに「宿題やりなさい」と説教されるとかえってやりたくなくなるとか、映画のワンシーンに合わせて「バルス」と皆で叫ぶのが面白かったのに放送局側とか代理店が率先して色々と環境づくりをするとかえってやる気がそがれてしまうとか、そんな感じ。

それを見越して逆に、やってほしくないものに対して報酬を与えることで、やる気をそいでしまうという悪魔のような所業もあったりする。また、仕事の面白さも然りで、だからこそ自身で決めて手掛けることが大切なんだよな、と実感することしきり。


家庭用ゲーム機周りの片付けが一通り終わったので(下手をすると第二弾の掃除があるかも。光学系メディアは再生状態の保存が厳しいので極力売却に回すことを検討中)、動画撮影の仕組みを構築して、カートリッジ系の好きなシリーズのゲームをちまちまと集めていたりする。大体シミュレーションゲーム。

パソコン版のを買えばいいじゃないかと思うのだろうし、実際その方が効率はよいのだろうけど。メディア版だと保存の問題があり、ダウンロード版では大体がネット接続していないと動かせなかったりするので、どちらも躊躇してしまう。それに、ネタというかやりがいがあるのはゲーム機版の方になるのかな、インパクトもあるだろうし、ということでゲーム機版を集めている次第。

コーエーの「信長の野望」シリーズでは、家庭用ゲーム機向けのカートリッジ形式として提供されるものでは最終版となる「信長の野望・天翔記」を、先日ようやく手に入れた。中古品だけど、やはり古いということで、当初は接続不良を起こして上手く動かず。焦ったけど接点部分のメンテナンスをして事なきを得る。やはり知識は重要だ。

「事務的なはんこ」取得

| コメント(0)


先日の出回り先で見つけたカプセル玩具。見た目は事務で使われる例の判子なんだけど、文言が「めちゃくちゃチェックしました」「〆切り、やはみです。」のようにフランクというかネットスラング的なフレーズで、ちょっとマジビジネス用としては使いにくい感じ。だがそれがいい。

発想としてはシンプルで色々と応用も効くし、センスのあるアイテムなので1回だけチャレンジ。何が出るかなと思ってたら、よりによって10種類の中で唯一まともにビジネス用として使えそうな「【 月 日 ( )】までに!」が出てしまうという運の悪さ(良さ?)。

「プールの無い夏」

| コメント(0)
新型コロナウイルス感染症の影響で、今夏の営業を取りやめるレジャープールが出始めている。感染防止と熱中症の対策を両立させるのが困難なためで、九州では福岡市東区の「海の中道サンシャインプール」や熊本県荒尾市の遊園地「グリーンランド」などが中止を決定。一方、営業を選択したプールには人が殺到する恐れがあり、関係者は頭を悩ませる。水泳の授業中止を決めた学校も多く、早くも厳しい暑さとなる中、「プールのない夏」が現実味を帯びてきた。

新型コロナウイルスの影響でプールの運営を自粛する動きが続いている。先日のとしまえん関連でも言及したけど、プールの中はもちろん、更衣室などでもいわゆる三密が発生しやすいし、何より不特定多数が集まる場所ということで、リスキーな場として完成してしまっているからに他ならない。学校のプールも取りやめという動きを多々見聞きしているし(先日もそういう話をされて残念がっている子供と親のやり取りを見聞きした)。

五千万歩ぐらい譲って当事者だけがリスクを負うのならともかく、不特定多数が負うことになるのだから、中止も仕方がないかなという感はあるのだけど、その一方で暑い夏となればやっぱりプールに浸りたいのもまた事実。

消防庁での熱中症の定義

| コメント(0)


先日からようやく始まった、消防庁による熱中症での救急搬送人員数のカウントの話。人口動態統計での熱中症の定義はICD-10におけるX30、つまり自然の過度の高温への曝露を意味するのだけど、消防庁でのそれはこういう状況を指しているのだよ、という話。

説明によると「高温環境下で体温の調節機能が破綻するなどして体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ発症する障害の総称」であり、日射病、熱けいれん、熱疲労、熱射病等を含むものとします」とのことで、昔使われていた日射病だけでなく、熱射病やら熱けいれんやら熱ひろうの類も含まれるだな。暑い日差しの中で気持ちが悪くなって倒れてしまう状況も多分に熱中症として判断されるのだろう。何しろそれらは総じて、高温環境下で体温の調節機能が破綻するなどして体内の水分や塩分のバランスが崩れ発症する障害に違いないのだから。

米Twitterが、現在受付停止中の「青い認証済みバッジ」を申請するアプリ内機能を準備中であることを認めた。未発表新機能ハンターのジェーン・マンチュン・ウォン氏が6月7日にサンプルを添えてツイートし、Twitterは米TecuCrunchに対し、これを認めるコメントを送った。

本人であることを証明する、つまり成りすまし系のものではないことが明確化される、ツイッターの青バッジ。数年前にサベツガーというお騒ぎがあってリクエストそのものが中断されてしまって幾星霜状態ではある。ただその後も青バッジ取得者はそれなりに確認できるので、ツイッター側で任意に増やしているらしい。それってサベツガーとお騒ぎしていた人達はどう思っているんだろうな。

で、報によるとツイッターのモバイルアプリ内に認証リクエストの機能が実装され、それを用いることで青バッジ取得のプロセスを踏めるようになるらしい。ただその精査方法とかルールについては不明。


緊急事態宣言はとりあえず解除されたけど、新型コロナウイルスが流行中で、治療薬やワクチンがまだ開発されていないという状況に変わりは無い。色々わけわかめな文句が出ているけど、「新しい生活様式」そのものが間違っているとは言い難い。提示されている様式の多分は元々必要なものであったし、そうでないものも新型コロナウイルスの騒動が終わってもやった方がいいのだろうなというものある。

で、ガリガリ君の当たり棒に関しても、新しい生活様式に対応すべく、求められる手順が公開されたという話。よく見てみれば何も新型コロナウイルス云々というものではなく、普通の状況下でもその方がいいよね、というもの。何しろ他人が口にしていたものを店員が受け取ることになるのだから、そのまま素で渡すのはかなりアレなものだろう。


指摘されてみれば確かにその通りで、偏向的・恣意的な情報伝達の仕方が多分になっていると明らかになっている昨今においては、世論調査における選択肢で「テレビ、新聞で悪く言ってるから」的な話がないのは、おかしな話に違いなく。また、記者会見とかインタビューなどで報道に対する苦言や批判があると、ほぼほぼその内容はカットされ、報じられないのが実情。だから場合によってはおかしな文脈ができあがったりすることもある。横田さんの話の件では、それがあからさま過ぎる形で出ているので、話題に上っているよね。

意図的に切り貼り編集して主旨を違えたり必要な部分を隠したり内容を誘導したり。それって本当に報道と自称できるものなのだろうか。活動家による機関紙とか同人作家の同人誌とどれほどの違いがあるのだろうか。公共の電波を用いているテレビやラジオがそういうことをしてもいいのだろうか。

混雑緩和のための変動制価格設定

| コメント(0)


緊急事態宣言は解除されたけど三密忌避はいまだに必要なわけで。皆が色々と考えて対策を講じている。今件はなるほどなというステキナイスなアイディアだったので覚え書きとして。

混雑しそうな時間帯ほど高い価格帯に設定し、価格の面で混む時間=高い時間を避けさせようとしている次第。時間帯による価格変動って結構支払いとか面倒じゃないのかなと思ったのだけど、前払い制で食券購入で注文するスタイルにして、その食券の色を変えることで把握しやすくなる仕組み。

当日の動向に合わせてリアルタイムで価格を変えるのは難しいだろうけど、日々でそれほど傾向が激変するとは考えにくいので、効果はそれなりにあるはず。

情報ソースへのリンクの明示

| コメント(0)


先日世間を騒がせて「また共同か」というオチとなったお話にかかわるもの。というかこの件自身もまだ決着は見ていないけどね。どう考えてもケアレスミスとかの類ではなく、意図的な形での虚報というか印象操作的なものだし、タイミング的にも土日に流して関係者の対応がすぐにできないようにしているし、問題がある報道でも共同に限ればまず間違いなくてへぺろすらしない。

結局のところこの類の話って、一次ソースを隠して第三者が検証できないような状態になっているからこそ食い逃げみたいなことが可能となっているわけで、指摘されている通り、外電...に限らずだけど...は情報ソースへのリンクをつけて、読み手がすぐに原典に当たれるようにしてほしい。関係筋というどこにいるのか、記者の脳内にいても問題ナッシングということになってしまっているものならば、正直報道はしないでほしい。


すでに複数のルートで「夏はクソ暑いから今までと同じような感覚でマスクをしてると熱中症がヤバい。適切な対応を心掛けよ」的な注意喚起などが出されているけど、厚生労働省でもお話が出てきたので覚え書きとして。

経験則として知っている人も多いだろうけど、暑い時、湿度が高い時のマスク着用は、体力の消耗が著しいし、水分不足に気が付きにくくなる傾向がある。先日のクロネコヤマトの従業員の話ではないけど、自宅から出たらずっと着用というわけではなく、必要なしとの判断ができる場所では、外してもいいよ、外さないとヤバいよというもの。冬場ならこんなことわざわざ考えなくてもいいんだけとね。

個人的には以前も言及したけど、バイザーを併用すればいいと思う。バイザーなら呼吸が苦しくなることはないし、水分不足の感知もいつも通りにできるので。

当初2020年4月17日に封切られる予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて公開延期となっていた本作。公開時期に関して検討を続けていた配給の東宝は、このたび「作品の公開を楽しみにして頂いていた皆様を、長らくお待たせしてしまう事について、改めてお詫び申し上げます」「皆様に『名探偵コナン 緋色の弾丸』を楽しんでいただくべく、関係者一同、新しい公開日に向け、力を尽くしてまいります」と声明を発表した。

もはやどちらが主人公だか分からない状態となっている(待て)名探偵コナンの映画。実のところ当方は映画そのものには大きく魂を揺さぶられているわけではないのだけど、ちょっと気になることがあったので覚え書き。1年丸ごと延期ってのは結構大きい話ではあるし、ね。

先日【プラスがほとんど見つからず...少年・男性向けコミック誌部数動向(2020年1-3月)】でも触れたけど、実は「名探偵コナン」の映画って、「少年サンデーS(スーパー)」では大変大きなネタとなって、部数動向を左右する存在になっていたりする。2020年1-3月期は失速状態ではあるけど、4月の映画公開に合わせて色々と盛り上がりを見せるのでは...と思っていたら、先の新型コロナウイルス流行で公開が延期。精々数か月だろうと思ってたけど、これが何と丸々一年延期とは。

作品そのものはすでに完成しているけど、公開上映時の環境を考えれば、今このタイミングで公開というのがマズいってのは理解はできる。けど、来年4月にまで延ばすってことは、多分に新型コロナウイルスの流行が継続するのだろうという思惑というか推測もあるのだろうな、と。

株式会社主婦と生活社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙納勝寿、以下 主婦と生活社)が発行する月刊アニメマガジン「PASH!」の2020年7月号(6月10日発売)が発売前に注文が殺到し、1万部の緊急重版が決定。重版分は、6月23日頃、店頭に並ぶ予定です。


PASH!7月号の表紙は、2020年3月に配信が始まったスマートフォンゲーム『ディズニー ツイステッドワンダーランド』。本作の初表紙・巻頭特集ということで大きな話題を集め、表紙画像が公開されると同時にネット書店等に注文が殺到。Twitterでも「PASH」がしばらくトレンド入りしていました。


単行本などなら特に重版は珍しいものではないけど、雑誌の重版ってのは結構レアな話になってきている。それが発売前に決定となれば...まぁ、元々雑誌の印刷数自身が減っているから、変動に対応するだけのキャパが無いってのもあるけど。

今回の「PASH!」の重版はスマホゲームとのコラボ&表紙ということで話題を集めたとの話。例の「妖怪ウォッチ」的な動きで、結構興味深い。


こういうことを書くと必ずといってよいほど「一般商店も転売みたいなもんじゃないか」という逆切れ金剛をかます人がいるけど、全然違うからね。商品取引のプロセスとか法的な手続とか。第一、古物商とか個人事業主の申請して、ちゃんと確定申告してる?というツッコミ返しをしたいところ...という話はさておき。

テンバイヤーからの物品を購入するなといわれても、でもでもだって安いんだもん欲しかったんだもん店で買うのと同じようなもんじゃんとかいう反論をしたくなるのも理解はできる。どのルートからの調達であっても、最終的に自分の手元に残ればいいではないか、という感じ。

だからやはり指摘されている通り、テンバイヤーとの取引を諫めるのには、転売を平気でするような人に自分の個人情報を流して大丈夫ですか? というのが一番なんだろう。何をするか分からないような人に自分のプライバシーを手渡して大丈夫なの、というところ。

「ぼったくる」という言い回し

| コメント(0)


先日から色々な話題に登場している「ぼったくる」という話。あの金額設定はぼったくりだ、その手数料はぼったくりだから悪い、などなど。要は何らかの価格に関して内情を詳しく精査せず、対象と雰囲気だけでよくないこと、暴利をむさぼっている、糾弾すべしという風潮。

一連の流れで当方が首を傾げているのは「悪いと評価判断するのは人の自由だけど、悪いという意味でぼったくるという言葉を使っているのなら、その判断基準はどこにあるのだろう」ということ。定価108円のアイスクリームを何の需給や設置環境、その他条件も考慮せずに1000円で売っているのなら悪いやつだということでツッコミを入れてもいいだろう。けど今件はそういうものなのだろうか。

それともやはり、単に出てくる対象が叩きたいもので、語った側の気持ちとして許せないから基準などどうでもよく、思ったということだけでぼったくりと表現し、叩いているのだろうか。その行為は単なるお気持チンピラの所業に過ぎず、社会性や公共性、正当性を求めるのには無理がなかろうか。


実のところ4月30日から期間限定で発売されている、吉野家の最恐メニュー(最強ではない)「スタミナ超特盛丼」。何しろ公認の「吉野家史上最大のボリューム」で、牛カルビ・豚肉・鶏肉を全部のせている。見た目がほとんど茶色で、炭水化物と脂質の宝石箱状態。

ある意味、肉好きな人には至極の逸品に違いないのだけど、熱量も至極状態。

クロネコヤマトの社員のマスクの話

| コメント(0)


クロネコヤマトに限らず現状では宅配便の人達はほぼすべて、マスクを着用して応対している。マスクは他人の飛沫を防ぐのではなく、自分の飛沫を他人に飛ばさないためのものだから、マスクを着用することでお客にリスクを負わせませんよというアピールの意味合いがあると解釈してよいのだろう。無論受け取る当方としても、室内で一人だとしても、マスクをつけてから受け取りをしている。

他方マスクに関する色々な通知や情報公開の内容で分かる通り、外に居る時で周囲に人がいない場面なら、マスクは着用しなくてもいいんじゃん、というのもある。要は周囲に飛沫を飛ばさなきゃよいまでの話で。冬場ならいいけど、これから暑くなるにつれ、日中の日差しの中でのマスク着用はかなりハードなものとなるからね。


消費税率引き上げ後の景況感底上げと、キャッシュレスの普及促進のために始まった、キャッシュレス消費者還元事業。現状では今月末で終了し、補助金が無くなるので、5%割引も終了となる。事業が終わった後にキャッシュレスへの動きに対してどれだけ反動があるのか、ちょっと現状では見極めがつかないのだけど、現金で払ってもキャッシュレスで払っても損得が同じなら、わざわざチャージするキャッシュレスは使わないという人も多いのではないかな、と。ネットショッピングなら話は別だろうけど。

一方で、新型コロナウイルスの流行とともに、キャッシュレスにはもう一つの促進すべきとの要素が加わった。それがキャッシュレス払いをすれば人と人との接触を避けることができるというもの。現状ではトレイで間接的にわたすことで接触回避という手法をとっているところもあるけど、それでもリスクは生じ得る。キャッシュレスでタッチポン的なものの方が、はるかに確実。

お菓子などの個別包装の件

| コメント(0)


先日話題に上ったこの話。要はグリコ・森永事件をきっかけに、異物混入リスクを軽減させるための個別包装が始まった的な話。どうも某新聞社のネタ記事も大きく絡んでいるようなのだけど、この「契機」と「普及浸透」を同一視して読む人が少なからずいるようで、少々頭を抱えている。

世間一般に認識される、明確な意図をもって行われるようになったのは、多分それで間違いないのだろうけど、現状のように普及浸透したのもこの事件がきっかけ、というわけではない感はある。

リツイートはタダでできるお布施

| コメント(0)


ツイッター上でのリツイートは、他人のツイート(発言)を自分のツイートであるかのように発信し、自分のフォロワーに広めていく行為。一次ソースとして誰が発信したのかも分かるようになっているので、他人の絵をコピペして自分のアカウントにアップして「自分の絵です」とアピールするような極悪非道の所業とは違い、正当な拡散行為となる。「コピー自由」としてある宣伝用のチラシをコピーして、他人に配っているようなもの。

当然大元は自分が作ったものではないけれど、自分のツイートとして広めているのだから、自分自身にも責任が生じてくるし、自分発信でもあるという自覚が求められる。自分の特異な性癖にかなうツイートを容易にリツイートしたのでは、宣伝行為になるけど、同時に自分の内なる趣向を暴露してしまう。その辺の注意が必要。


改めて指摘されてみると納得するしかないお話。Facebookではあまり見かけないけど(内部のFacebookページでは乱舞している可能性は高い)、ツイッターでは結構高い頻度で目にすることがある、驚くべき内容と「これが本当なら大変です」という添え書き。要は何かあったっぽいけど確証が取れない。けどもし事実ならば大変だから驚き、広めるべきだということになる。

ただこれって結局は、当事者が本当か否かを確認していない、あるいはできないものなのにもかかわらず広めようとしているわけで。困ったちゃん案件に違いない。仮説を立てて色々と可能性を論議するのは悪くないけど、それをあたかもすでに既定されたものであるかのように広める所業は、デマの拡散と何ら変わりは無い。それってまずは自分で確認すべきじゃん。


ケースバイケースの状況もあり得るし、中にはいくら説明しても理解しない、理解するつもりがない人に対し、面倒くさいからということで半ば突き放すような形でやる場合もあるのだけど。ネット上でのやり取りでの実体験やはたから見た上での経験則の限りでは、「●×を読め」「●×を見ろ」とすぐに言ってくる人は多分に、自分の言葉で語れない、要約できないだけだったりする。そして始末の悪いことに、その類の話で勧められた文面なり映像なりを見ても、何を言いたいのか分からないし、大したことは語られていない。下手をすると単なるプロパガンダなものでしかない場合もある。

某政治家が多用することで知られている「勉強して下さい」も似たようなものになるのかな。場合によっては本当にそう言わざるを得ないほどダメダメな知識レベルの場合もあるのだろうけど。

閉園が決まった東京都練馬区の都市型遊園地「としまえん」の跡地にオープンする予定の「ハリー・ポッター」のテーマパークについて、一帯を公園として整備する東京都と練馬区、施設を運営する米映画大手のワーナー・ブラザースなどが12日にも覚書を締結し、事業を開始する見通しとなった。

この類の話は具体的に公式なものが出てこないと判断は難しいのだけど、ここまで細かい情報が出てくるってことは、何らかの形で、そしてあるいは意図的にリークされているのだろうし、まったく素からのデタラメで踊らされているとは考えにくいなということで、覚え書きも兼ねて。

以前から話に上っている、東京練馬区のとしまえんを閉園し、その跡地にハリポタのテーマパークを作るというもの。6月12日に覚え書きの締結と事業開始をするという、結構具体的な話が上がって来た。さすがに覚え書きを交わしても黙ってるってことはないだろうから、事実だとすれば12日には公式な発表があるはず。

(CNN) 過去のおよそ3カ月間で、米国の富裕層の資産が5650億ドル(約62兆円)増えていたことが分かった。同国の進歩的なシンクタンク、政策研究所が3月18日以降のデータから報告書をまとめ、今月4日に発表した。

5650億ドル(62兆円)という数字が独り歩きしているこのお話。この数字にかこつけてサベツガー分断ガーという話に誘導している感が強いのだけど、まぁ、インパクトのある数字ってのはパワーが強いよね、と。

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため営業や外出を自粛する動きが広がった4月の消費支出が、大きく落ち込んだ。総務省が5日発表した4月の家計調査で、2人以上の世帯の消費支出は26万7922円だった。前年同月より実質で11・1%少なく、その落ち幅は比べられる2001年1月以降で最も大きかった。外食や交通、サービスなどで目立った。

新型コロナウイルスの流行で巣ごもり現象が発生し、学校も休校になっているのだから、ゲームソフトが売れるのは当然だよね、という話ではあるけど、それが実際に家計調査のデータとして出てくるのは興味深い。こういうの、大好き。実際、ゲームソフトのセールスランキングでも、長期休暇時と同じようなセールス動向が確認できる。


お祭りなどではよくある情景だけど、これは絶対に守ってほしい話。子供は平気でやらかすし、大人でも「大丈夫だから」と油断しているとつまづくなどの思わぬトラブルでリスクが体現化してしまいかねない。

理由はもうお分かりのはず。棒状のものをくわえたままで倒れると、その棒が口の中に刺さり、えらいことになるから。えらいことどころじゃなく、死に至る可能性も多々ある。漫画みたいな話だけど、マジで起きうること。人は案外簡単に死んでしまうものだ。


そろそろ本格的な開催時期に突入する株主総会。優待目当てでホールドしている銘柄の総会通知の類がもりもりやってくる。ただ今回は多くの会社でいつもとは違った雰囲気が。

大抵の会社では写真のように「極力ネットか郵送で議決権を行使してほしい」「総会会場の規模を縮小している」「総会参加時のお土産は取りやめ」のような注意事項が書かれている。いずれも新型コロナウイルスの流行に配慮してのこと。これまで同様にぎっしりと詰める形で株主を集めて総会をしようものなら、クラスター大発生となることは必至。これはこれで仕方がない。


具体的な事例を挙げると買い占められてしまう可能性があるので(笑)ここではぼやかしておくけれど、先日触れたように巣ごもり現象の派生的な動きとして、カートリッジスタイルの家庭用ゲーム機に注目が集まっているという話に連動して、それらのソフトの攻略本・解説本の相場もちょっと上向きになっているのが確認できた。なぜ分かったかと言うと、当方が実際に買おうとしていたから(笑)。

いや、ホント参った。ここ数か月の間で価格が2~3倍に跳ね上がっているんだもの、マジで。

ズルいとかヤバいとかを使うこと

| コメント(0)


複雑な感情表現を知らない、覚えるのが面倒くさいので、なんとなくもやっとした感じで包括的な言い回しを使ってしまう。それ自体は言葉の様式として悪いというわけではない。エモいとかもそうだし、美味いも見方を変えればその類のスタイルの言葉に違いない。

しかしながらその類の言い回しを、知り合いの間での他愛もないやり取りで使うのならともかく、見知らぬ第三者や目上の人、仕事の上で使うととんだ大やけどを負うことになる。

本家サイトの国語関連の記事で何度となく触れているけど、この類の言葉って色々な意味合いを包括しているからこそ、耳にした相手がどのような解釈をするかについて、発した側がコントロールできないのが問題なのだよね。ネガティブなつもりで言ったわけでは無いのは分かるけど、相手がその思惑を察してくれるか否かは別問題。しごきを可愛がりと表現したり、せっかんをしつけと言うのと同じとなってしまいかねない。


優待目的で保有している株式の一つ、ハウス食品の株主優待のうち、3月末権利確定分が到着。年2回の優待なので、結構お得感。

内容はといえば、今回はこんな感じで、カレーのルーやねりわさび・しょうがは鉄板として結構変わったものが入っているなと言うのが率直な感想。指摘してくれた人もいたけど、レトルト系が皆無だったのが珍しい。あとドリンク系も無い。とんがりコーンは正直嬉しいのでもっとくれ、的な。


似たような話は色々な界隈で生じているとは思うのだけど、これは顕著な例だなということで、目に留まった話を。新型コロナウイルスの流行を防ぐという観点で、人の集まりを忌避しても特に咎められない状況が生じていることから、当事者にはあまり好かれていないことが多い慣習について「新型コロナウイルスのせいで」という大義名分でパスをすることができ、しかも怪訝な顔をされないという話が出ている。

この類の話って統計を取ることが難しく、数理的な裏付けを提示するのは困難ではあるのだけど、いかにもありそうではあるし、ツイッターでも似たような話はちらほら見聞きするし、実のところ当方自身も一件このような理由でホールドされたままになっている事案があるので、そういうことなんだろうなあ、という感はある。


国内の旅行に限れば石鹸はどこでも変わらず、ドラッグストアで買えるようなものになってしまうので困るけど、海外ならば色々な種類のが楽しめそうだな、しかもお値段もお手頃で相手に負担をかけることはないし。ということで、お土産として石けんを所望するのは、結構よいアイディアではないかと思ったりする。

見ているだけ、香りをかぐだけでもよいものだし、実際に使うとなると使うたびにお土産をくれた人のことが思い起こされるというのもステキではある。手の衛生もキープできるし、良いことづくめ。

シャープ製のマスクが到着しました

| コメント(0)


あっという間に相場観が大きく動いて、今では純粋にコスト的な観点では割高感が否めなくなってしまったけど、そもそもプレミアムアイテムとして調達したのだから何の問題もないのだよ、と絶賛主張中のシャープ製マスク。第一回目の抽選に応募して以降、勝手に第二回目以降も応募したことになっている仕組みのため、半ば放置していたら、先日第五回目の抽選に当選しましたよメールが。キャンセルすることもできるけど、折角だからと購入し、先日届いた次第。

不織布マスク自身はもうあちこちの店舗で山積み状態になっているから、マスクそのもののありがたみは正直なところ、ナッシングだったりする。でもやっぱり、シャープ製のマスクってのは、嬉しいところがあるよね。

コンビニ大手3社が7月1日からレジ袋を1枚3円で有料化することが3日、わかった。7月からのレジ袋有料化の義務づけを受けた対応で、消費者にマイバッグの持参を促し、環境負荷の軽減を目指す。

スーパーやデパート、ドラッグストアなどではすでに先行しているところも多い、レジ袋の有料化。コンビニ大手三社も7月1日から実施するというお話。

意図は分かるし環境負荷の軽減というお題目も立派なものではあるのだけど、下手をすると割りばしやストローの時のように、「分かりやすいけど正しいとは限らない」「やった側のお気持ちファーストで実情はむしろ足を引っ張っている」という感じがする。


先日言及したように、トイザらスのとしまえん店が8月末で休店決定となり、今後は新作の商品は一切入荷せず、全品2割引きの完全在庫処分セールモードに突入している。恐らくは6月末辺りに配布されるレゴの新作カタログも入荷できなくなるから、今後どうやって手に入れればいいんだろうかという頭を抱える事態となっているのだけど。

緊急事態宣言の解除でようやく再開することになった、トイザらスの会員限定の15%割引ファミリーセールのメールが昨夜届き、確認した時に気が付いた。としまえん店が対象外になっている。そりゃ、最初から2割引きでさらにそこから15%引きってのは商売にならないだろうというものだから仕方がないのかもしれないけど、新型コロナウイルスの流行で色々ともやもやして待ち望んでいた当方にしてみれば、何とも肩透かしというかがっくりな話。

さらに写真にもあるように、トイザらスのオンラインサイト経由で購入した時に使える、店舗引き取りサービス(その分配送料が無料になる)の対象店舗からも、としまえん店が除外されていた。これって要は、としまえん店が通常の新作輸送ルートから完全にパージされたということなんだろうか。

早くも気温は夏模様

| コメント(0)
4日は、最高気温30度以上の真夏日は、今年初めて100地点を超えました。大阪市や山形市、富山市などで、今年初めて真夏日になりました。


全国的に季節を先取りした暑さは、あすも続くでしょう。まだ梅雨入り前の所が多く、暑さに体が慣れていないので、熱中症の危険度が高まりそうです。無理をしないで、なるべく涼しくして、お過ごしください。また、マスクをつけていると、つい、水分補給を忘れがちですが、喉がかわく前でも、こまめな水分補給を心掛けてください。


すでに体感している人も多いだろうけど、ここ数日夏のような暑さが続いている。暦的にはもう夏とカウントしても...って梅雨がまだ無いよな、そうか初夏みたいな暑さ→梅雨→本格的な夏というパターンだから、梅雨に入るまでまだしばらくこれが続くのか、ということで、夏に向けたあれこれを備えておく必要がある。

今年は特に新型コロナウイルス関連でマスク装着が求められるような状況になっているので、例年以上に熱中症リスクが高まることが予想される。記事にも「マスクをつけていると、つい、水分補給を忘れがちですが」とあるように、マスクをしていると体の変調・水分不足にまで注意が回らなくなるんだよね。

Vtuberの存在意義

| コメント(0)


動画で相手を認識できるYtuberとかVtuber。実のところVtuberはAIなりロジックがコントロールしているケースもあるのだろうけど、多分はその虚像は人間がトレースしていて、人の息吹を覚えさせることができる。触ることもできないし、息吹を感じることもないけど、疑似的ではあるけどそこにいる、という存在を覚えさせられる。

そのような状況は指摘のある通り、友達が自分の部屋で好き勝手にだべっている、何だかほんわかした環境に違いない。他方、語り部的なVtuberは大学の先生とか家庭教師みたいな感じなのだろうか。

新型コロナウイルスに関する報道を巡り、テレビの情報番組で訂正や謝罪に追われる事態が相次いでいる。なぜミスは続いたのか。

専門家の語りを意味がまったく真逆になるように編集して放送したり、時系列がすっ飛んだ資料映像を流すなど、「ミス」と称した誤報道とそれへの指摘を経た上での訂正が相次いでいる。その現象について、ミスが増えたのは新型コロナウイルスの流行でリソースを絞らざるを得なくなったから仕方がないよね、という弁明的なお話。

個人的にはそういう分析、弁護をしている体質こそが、報道の問題ではないのかという感はある。指摘されている通り、挙げられた事例だけでも「ミス」という本来の言葉の意味からはフルスロットルで外れている。テストで計算間違いをして答えを出してしまいバツを食らったのと、ふてくされて意図的に間違った答え(例えば「太平洋戦争開始時の日本の総理大臣は誰ですか」という問いに自分の先生の名前を書くようなもの)を書いてバツを食らったのとぐらいの差。

つまり意図的な誤報道、誘導的な報道内容の類を「意図したものではない、たまたま条件が悪いから生じたケアレスミスのようなものだ」と公言し、認識している以上、同じようなことは今後も繰り返されるし、わざとやっているのを表明しているようなものに違いない。

コンビニ大手3社が7月1日からレジ袋を1枚3円で有料化することが3日、わかった。7月からのレジ袋有料化の義務づけを受けた対応で、消費者にマイバッグの持参を促し、環境負荷の軽減を目指す

すでに大手スーパーやドラッグストアなどでは先行する形で有料化が実施されているのだけど、【経産省の通達】にもある通り7月1日からレジ袋を有料してねという話があって、コンビニでもそれに従う形で有料化が実施される。ただ、この経産省の通達内容をよく見ると、「有料化の対象外となる買物袋」のところの基準を満たしていれば、特に有料化する必要はなかったのでは、という感はあるのだけど、どうなんだろう。

新型コロナウイルスの影響で、緊急事態宣言が解除されても求められる「新しい生活様式」。そんな外出を控える人たちの「巣ごもり需要」が追い風となって、意外なものが人気を集めている。


大阪市浪速区の日本橋にある西日本有数の電気街「でんでんタウン」。大阪のおたくの聖地とも呼ばれる町の中古ゲーム店では、約30年前に発売された任天堂の「スーパーファミコン」や次世代機の「NINTENDO64」などのレトロな中古テレビゲーム機やソフトが人気を集めている。


今記事では特定店舗の動向のみをベースとしているけど、ヤオフクとか駿河屋さん辺りの動きを見ても、似たような雰囲気は感じ取っていたりする。巣ごもり云々はトリガーの一つでしか無く(大きいことに違いはないけど)、スマホで提供されるゲームとはまた別の世界観的なゲームの世界に面白みを覚えるってのもあるのだろうし、保護者側からしても変な課金やらでリスクを心配しなくてもいいというのもあるのだろう。

一方で指摘されている通り、プレステやサターン、ドリームキャスト、3DOという話はあまり聞かない。中古市場はそれなりに潤っている...はずなのだけど、確かに山盛り一気にってのは多いけど、単品で出品というのは比較論としてあまり目立っていない気も。

アーカイブで提供されれば便利には違いないのだけどね。選択肢が限られてしまうし、ネット経由で提供されるのはネットを使うというリスクがあるし、独立媒体のものだと要らないものまで抱き合わせで手にしてしまう。

実のところプレステやサターンなどであまりこの類の話を聞かないのは、まず操作に慎重さが求められる点。カートリッジぶっ刺して電源入れればOKというのと、媒体を入れてふたを閉め、読み込んでもらって云々というのとでは、ハードルが随分と違う。そして何より光ディスク系のはメディアも本体も耐久年度が短いのが難点。カートリッジ式のは頑丈だから、本体もソフトも長生き(内蔵電池は別だけどね)。


別に今話題の区別がつかないPBで室内が埋め尽くされるわけではなく、毎晩の食事がからあげクンとLチキになるわけでもないのだけど。ローソン店内で流されているホットニュースなどの専用ラジオがAIスピーカー経由で聞けるようになるという話。

地味ではあるし、指摘されないと知るはずもない話ではあるけど、この類のってBGM的にはベストマッチな感じだし、面白い小ネタに違いない。

セブンやファミマでも同じようなサービスを提供してくれると嬉しいし、気分に合わせてコンビニの選択ができるので、大変有意義な感じがするのだけどな。


外回りの時間の中で見つけたもの。最近ではタイミングさえよければダイソーでも山ほどのマスクやらアルコール製のウェットティッシュやらを手に入れることができるようになった。マスクに限れば個数制限すらない。以前のような30枚入り100円ってセットはまだ出てこないけど。

そのような中で目に留まったのは、ガーゼのマスク。以前ならえらく懐かしいものがあるなで済んだ話だけど、新型コロナウイルスの流行で案外役立つ、頼りになる存在だとの認識が浸透しつつあるので、注目しないわけにはいかない。結局、とりあえず2セット購入。


以前も何度か紹介したことがある、練馬光が丘駅のダイソー側出口そばにある公衆電話。元々は半ダースぐらいのがずらりと並んでいたのだけど、需給の問題で現在では1台のみとなっていた。元々必要台数分だけの台座が用意されていたのに、今では1台しか実機が置かれていないので、随分とシュールな状態ではあったんだけどね。

その場所のそばにあった雑貨屋さんが閉業し、代わりにくら寿司が開店することになったのだけど、それに合わせて外装が江戸っぽい感じに。それに合わせて、公衆電話の置き場所もそれっぽい壁になったのはいいのだけど、公衆電話を除くわけにはいかないので、こんな感じになりましたとさ、という情景。

これがまだ数台並んでいたらある程度しまりのある形ではあったのだけど、1台だけがぽつんと置かれていると、何だか間が抜けているような、それはそれでおつなものがあるような、不思議な情景に違いない。


一時期枯渇という表現が決してオーバーではない状態だった、マスクやアルコール系消毒液・ペーパー、そしてハンドソープなどの石けん類。少なくとも当方の観察領域の限りでは、アルコール系消毒ペーパーの類は入手にややハードルを覚えるけど、それ以外はごく普通に入手できるようになった。それどころか一部店舗では在庫が山積みになって、言葉通りワゴンセール状態にある。

マスクに限れば相場は正直なところ、新型コロナウイルスの流行前と比べてまだ高めで、個人的にはダイソーの30枚100円(税別)のスタイルが戻ってきてはじめて、旧に復したといえるのだろうと思っている。実のところマスクの高値の原因の一つだった材料自身も暴落しているとの話を聞くし、布マスクも普及しさらに自作も容易にできることが広まったので、相場が以前の状態に落ち着くのもそう遠い話のことではあるまい。

「正義の行動」への免罪符

| コメント(0)


「氷室の天地」でも「人が最も残虐になるときは『悪に染まった』ときではない。真偽どうあれ『正義の側に立った』と思ったときに人は加虐のブレーキが壊れる」という有名な言い回しが出てくるけど、昨今の米国での暴動騒動を見るに、多分にタイトルにあるように、正義の行動と自称されるものへ免罪符を与えてはいけないなと思う次第。

何しろ正義というものは絶対的な評価ではなく、往々にして主張する人による主観で基準軸が定められる。そしてその基準軸で一般社会におけるあれこれの取り決めや常識を無視しても、蹂躙しても問題が無いという免罪符を勝手発行してしまう。「これは悪いことかもしれないが、俺様の正義のためには、些細な犠牲にすぎないんだ」的な......ってあれだな、物語でもよく出てくる言い回し。


昨日帰りがけに絶版本を探しに立ち寄った、本を売るならで有名な某リサイクルショップでの話。緊急事態宣言は解除されたけど三密忌避はいまだに必要なこともあってか、以前と比べて客入りは少なかった。だからこそ余計に目立ったのが、異様なスタイルの存在。

釣りなどで使われる折りたたみ式の小さな椅子に座り、その横にはかごに一杯の本。ジャンルもばらばらで、しかも乱雑に放り込まれている。本人は棚にスマホやタブレット(そう、複数同じようなスタイルでいたのだ)を持たれかけさせて、棚の本を隅から隅までチェックしている。中身を見ずに、背表紙や表紙だけで。

通り過ぎる時に画面がちらりと見えたのだけど、見覚えのある某買取業者の査定価格検索画面だったので、ピンと来た次第。いわゆるせどりだな、と。

3分では作れない新感覚 カップヌードルプラモデル誕生! ■実物の麺から3Dスキャンを取り、精密な造形でプラパーツ化。 ■"麺塊"パーツは、「カップヌードル」さながらの「疎密麺塊構造」を組み立てる事ができる。 ■麺がカップの底から浮いていることで、輸送時の振動から守られ壊れにくくするための「中間保持構造」を、容器側面のパーツを取り外して鑑賞することができる。

「ドラえもん」でもつまらないプラモとしてネタに上っていたよねという話はともかくとして。ネタモノとしてはキワモノレベルの存在となるであろう、日清のカップヌードルのプラモデル。スケールサイズが1/1、つまり原寸。外側だけではなく中身の麺とか具材まですべてプラモの部品として存在するという。食堂などで陳列されている食品サンプルみたいな感覚で創ればいいのかな...。

よく見てみたら、カップのロゴの部分まで色分けされて別パーツとなっているという変なこだわりぶりも。そこはそうやったら本物以上にごつい出来になるような。

ローソンは6月から、"ロールケーキの日"に合わせて、毎月5日と6日に重量・厚さ2倍の「プレミアムロールケーキ」を発売する。価格は255円(税込み)。


今回登場するのは、北海道産原料にこだわった、ふんわり生地でよりミルク感を感じられるクリームの通常の「プレミアムロールケーキ」と同じ味で、重量と厚さを倍にした商品。


実のところ薄切りタイプのロールケーキは以前からあったのだけど、ローソンのプレミアムロールケーキの展開で一気にメジャー化したと言っても過言ではない。そのプレミアムロールケーキが先祖返り......というと変な感じだけど、厚みを倍増する商品を展開するという話。

要は普通のプレミアムロールケーキの切り方を厚手にして、普通の2倍の50ミリの高さにするというもの。普通のものを2つ買って自分で上乗せするよりもお値打ちという。


届いた郵便物をソーシャルメディアにアップする人は結構多い。懸賞の当選とかプレゼントとか官公庁からのお知らせとか。

掲載自体は個人の自由だからどうしようが勝手ではあるのだけど、気を付けないと痛い目にあうよというのが今件のお話。要は具体的な文字部分を隠すだけじゃダメだよ、ということ。バーコード部分もざくりと消しておかないと、このコードを読み取って解読し、プライバシーが侵害されてしまう。なぜバーコードがあるのかと考えてみれば容易に理解はできるはずなのだけど。

ということで写真をアップする時にはくれぐれもバーコードなどを消すのを忘れずに。


本来5月1日分から調査公開されるはずだった、消防庁による熱中症での救急搬送人員調査。今年は新型コロナウイルスへの対応で消防庁も相応なリソースを食われるし、各地方の部局も然りであることから、5月からは始めないという異例の事態が生じていた。5月末の時点でも何の更新もなかったので、下手すると7月に入ってから? とは思っていたのだけど、昨日(6月1日)になぜか5月19日付のリリースが公開され、6月1日分から開始するよというお話が確認された。

恐らくは6/9に第一回目の調査結果が出されるかな、という気はする。あるいはもう数日後ろ倒しになるかもしれないけど。

トイザらス・としまえん店が閉店へ

| コメント(0)


緊急事態宣言の解除を受け、としまえんそのものはまだ休業継続だけど、6月1日から営業再開のお知らせを出した、トイザらスのとしまえん店。せっかくだからとお昼休みに時間を取って足を運んでみたところ、違和感のある上りやパネル表示の山が。「店舗閉店セール」って何?

詳しい説明が書かれていないので店員さんに確認したところ、トイザらス・としまえん店は8月末日付で閉店するとの話。戻ってから公式サイトを見直したら、間違いなく8月末で閉店。しかも今後は新作の商品は一切入荷しない、品切れした商品の再入荷もないということで、事実上在庫処分セールに突入した模様。

好きなものの絵本っていいよね

| コメント(0)


絵本ってのは往々にして語りたい内容を大きく描くものだから、対象となるものが自分の好きものだと、子供向けの本でも大人までどきわくさせられるものがある。お寿司っていうと即物的な印象もあるけど、悪くない、むしろ良い。

子供向けってことで教育の観点で作ったものだろうけど、ちょっとリッチな気分になれるよね。同じような感じで中華料理の図鑑とか、おばあちゃんの田舎の家での料理の図鑑とか、色々と考えられそう。宝石の図鑑とかいうと、色々とアレか。


昨日までと今日の数をそれぞれ具体的にカウントしているわけではないから確定的な比較検証はできないのだけど、今朝がたからツイッターのタイムライン上(PCクライアント)に現れるプロモツイートの数がやたらと増えた気がする。下手をすると10ツイート足らずの間に新しいプロモツイートが出てくる。どう考えても、これは昨日よりも増えている。しかも増え方が尋常でない。自分の思い違いかも、と最初は思ったけど、寄せられるリプライを見るにやはり同じ現象が起きているようだ。

コピー機での忘れ物が増える理由

| コメント(0)


先日【コンビニコピー機の注意点】で挙げた、コピー機を使った後に原本を忘れてしまうというトラブルの話の後日談。そういやコピー機は随分と昔からあるし、この類のトラブルも日常茶飯事的に起きうるものだけど、なぜこのタイミングで話題に上るようになったのだろうかと思ってはいたけど、そういえばそういう話があったよね、という覚え書き。

自分は先日たまたま別件で取り込みをする必要があったので、特別定額給付金の申請用紙に使う書類の類は、自分で撮り込んでおいたデータをプリンタで出力して貼り付けてオシマイだったのだけど、普通の人はコンビニなどのコピー機まで通帳や免許証を持参してコピーしなきゃならない。コピーする機会が生じる人が増えれば、確率そのものは低くても人数は増えてしまう。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い発令された緊急事態宣言が25日に解除されたが、感染防止を理由に今夏のプール授業を休止する学校が全国で続々と決定している。スポーツ庁政策課学校体育室と文科省初等中等局幼児教育課から同22日に「今年度における学校の水泳授業の取扱いについて」の事務連絡が、各都道府県・指定都市教育委員会学校体育主管課などに対して行われ「児童生徒の密集・密接の場面が想定されるため、様々な感染リスクへの対策を講じる必要があります」と通知。しかし、多くの自治体では休校が続いたため、医師による児童生徒への健康診断ができず、安全確保ができていないことや、更衣室などで「3密」のリスクを避けることが難しいことから、プール授業の休止が続々と決定している

緊急事態宣言は解除されたけど、三密避けは継続しているし、それ以外にも新型コロナウイルス対策は継続しなきゃならない。少なくともワクチンや治療薬が開発されるまでは。ということで、当方の出回り先のとしまえんも夏はプールが大盛況なのだけど、どうなるのだろう。現時点ではまだとしまえん、営業再開が決まってないんだよね。

記事によれば健康診断以外に更衣室などで三密が生じ得るとのことで、プール授業を取りやめる学校が相次いでいるとのこと(他に、授業開始の前のメンテナンスが十分に行われていないからという話もある)。

学校のプール授業はケースバイケースで判断してもらうなり、文科省が基準を設けた方がいいのかなとも思うけど。民間施設のプールとかはどうするのだろう。

選んだ側にも責任がある

| コメント(0)


先日、発信する側にとって都合の良い情報や思惑、考え方を持つ人物を出演させたりインタビューしてその内容を喧伝し事実であるかのように公知し、何か問題が生じてもその人物が語っただけだ、語ったという行為そのものは事実だから何の問題もないという、1円パチンコのような方法論を報道媒体などが多用しているという話をした。それと深いお話。

どのような存在か、方向性を持つ人物なのか、語ろうとしているのかは、事前に調べればいくらでも分かるし、その上で誰を選ぶかの取捨選択権は報道する側にある。さらには編集することだってできる。

そのような状況である以上、報道側が何の責も取らない状態が続いているってのは、やはりおかしな話ではあるし、だからこそ現状のような傍若無人ぶりが生じているのだろうな、と。これって例えるなら、料理店で賞味期限切れの捨て値の食材を買ってきてそれをそのまま出したり調理した上で出すようなもの。食中毒が起きても「出したのはうちだけど食材はうちで作ったわけじゃないから責任は無いよ」と主張するようなものだからね。ましてや食材の品質が怪しいことを知った上での話ではあるし。


時間待ちなどの時に表示されるアイコンとして、時間の経過が生じていることをイメージする砂時計が使われることがある。中の砂がちゃんと動いていたり、一定時間が経つとちゃんとひっくり返ったりする凝ったものもある。

ただ、記録する時のアイコンであるフロッピーディスクの実物を見たことが無い人が増えているのと同様、砂時計についても実物を見たことが無い人が多分にいるようだ。考えてみれば、確かに日常生活では砂時計など使う機会は無くなってしまったからなあ、と。必要ならスマホで計ればいいまでの話だし。

一応今でも砂時計は容易に手に入るけどね。コンビニ...ではあったかな? 雑貨屋さんとか100均では多様なものがあって好きなものを選ぶことができる。必要性がどれだけあるかと言うと、話は別になるけど。

最近のコメント

Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年5月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年3月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31