2011年5月アーカイブ

【浜岡停止の発電費 国負担拒否の岡田氏に愛知知事反発】



愛知県の大村秀章知事は31日、民主党の岡田克也幹事長と会談し、中部電力浜岡原子力発電所の停止に伴う代替電源の費用を、国に負担するよう求めた。岡田幹事長が「党としては認められない」とはねつけたとして、大村知事は「政権与党としていかがなものか」と不快感をあらわにした。

会談で大村知事は、中部電力管内の5県で共同の要請書を提出。中部電が浜岡停止に伴う代替電源として発電コストの高い火力発電所を稼働させることから、コスト上昇分の費用負担を求めた。



一紙だけ、あるいは共同ソースなら解釈の違いという可能性もあるけど、複数のソースであることから、このような話があったことはほぼ確実のようで。ただ文面をよく読むと、岡田・大村両氏の会談の後で知事側が会見を開くなどして、状況を説明したのが伝えられており、岡田氏側からの言及は無いので、後で何らかの反論がある可能性はある。

で、この内容からいくつか問題点が提起されるわけなんだけど。まず一つは本文中や以前【中部電力、浜岡原発の運転停止へ・公式発表】などでも指摘したように、「国からの命令じゃなくて要請だから、判断を下したのは中部電力が話であり、国は責任を取らないゼ、べいべー」的な態度を示してしまったということ。今後仮に「政府からの支援が得られないので、いや『支援は行わない』という、要請よりも強い"決定"が下されたので、停止措置を撤回します」と中部電力が判断したら、いったいどうなるのだろうかネ。責任を負わない上司の後に付く部下など、誰がいるだろうか。

一つは、知事は国としての判断や責任を問いただしているのに対し、岡田氏は「党としては認められない」と答えてしまっている事。たどれば同じなんだという反論もあろうけど、ここは「政府としては」と答えないと色々とマズい。

そして最後に。岡田氏が仮に今後「そのような事は発言していない」「解釈の違いだ」と反論したとしても、議事録などの記録がない以上、岡田氏にその反論を正当化する材料は何もないということ。元々現行政権政党が、文明社会国家の政治政党としてはあるまじき、幼稚園児に聞いても鼻で笑われそうな、議事録をまともに取らないという暴挙を継続しているわけだけど、それが仇になったわけだ。

しかもその「議事録を取らない」という暴挙に関する大義名分は「忌憚ない意見を交わすため」というもの。知事側の会見内容を見る限り、その忌憚ない意見が交わされ、岡田氏が想うがままに行為・発言・判断をしたようだけどネ。

この発言一つだけでも、2009年の夏までなら、テレビや新聞はこぞって、それこそ


くらいの勢いで糾弾したはずなんだけどねえ。お優しい事で。



先日【名店「もり山」監修の唐揚げ、ファミリーマートから数量限定で登場】で紹介した、名店もり山が監修したという唐揚げ。リリースではカップ入りだけだったけど、店頭では串に刺したものも売っていた。

皮は通常の唐揚げより「かりっ」としている感じで、中の柔らかな肉との対比的な食感が面白い。「濃厚な味付け」とあるけど、鳥肉本来の旨味とにんにく・しょうがの強めのアクセントが絶妙に絡み合ってて、確かにこれは普通の唐揚げとはグレードが違う。「超唐揚げ」みたいな感じ。

これなら1パックでご飯2杯は行けちゃうね。今度はご飯を用意して、それでじっくりと堪能する事にしよう。唐揚げラー(なにそれ)としてもこれは「是非一度お試しあれ」と評せるレベルだよ。

ローソンのLED照明導入工事

| コメント(0)




たまたま立ち寄ったローソンで、【ローソン、全店舗へLED導入・奨学金基金創設・被災地特産品の販売など包括的被災地支援プロジェクト「元気になろう!日本」を始動】で紹介した、店舗内照明のLED交換工事をやっていたので、資料代わりにパチリ。複数の業者の人が三脚使って色々と配線をいじりながら既存の蛍光灯を外したりしてたね。

ずっと見ているわけにもいかなかったので、しばらく見てその場を離れたけど、機会があればまた立ち寄って明るさをチェックしてみよう。まぁ、光度計とかで図るわけじゃないので、あくまでも感覚的に、だけどね。

夏に向けてじわじわといろいろと、あちこちで準備が進んでる。そんな感じ。



株式会社バンダイ(本社:東京都台東区、社長:上野和典)は、赤城乳業株式会社(本社:埼玉県深谷市、社長:井上秀樹)より発売されている、子どもたちに人気のアイスキャンディ「ガリガリ君」(※1)のキャラクターをモチーフにしたアイスキャンディ型入浴剤「ガリガリ君入浴剤Cool&超Cool」(全4 種・各210 円/税込)を2011 年6 月5 日(日)に発売します。

「ガリガリ君入浴剤Cool&超Cool」は、2007 年に発売を開始した「ガリガリ君入浴剤」シリーズ(次頁参照)の最新商品で、パッケージや入浴剤の形状などがアイスキャンディ「ガリガリ君」風にデザインされています。今回発売する商品は「ソーダ超Cool」「ソーダ」「コーラ」「グレープ」の全4 種で、それぞれ名前にちなんだ香りと色の入浴剤となっています。すべてクール成分メントール配合で、暑い夏でも涼しく、さわやかに入浴をお楽しみいただけます。

特に、「ソーダ超Cool」は、これまでに比べメントールの量が2倍となっており、入浴時の清涼感をさらに楽しみたい方におすすめです。本商品の主な販売ルートは、全国のドラッグストア・スーパー・量販店の日用品売り場、玩具店などで、主なターゲットは小学生です。バンダイではこの「ガリガリ君入浴剤Cool&超Cool」を、2011年8月末までに20万個販売する計画です。


以前【お風呂に入れる「ガリガリ君」型入浴剤「ガリガリ君入浴剤Cool!」、バンダイから発売】で紹介した、ガリガリ君の形をした入浴剤(食べられないので注意してネ)「ガリガリ君入浴剤Cool!」のリニューアルバージョン的なアイテム(適時バージョンアップしてるようだヨ)。今回は特に「ソーダ超Cool」がメントール量倍増ってことで、さらにビリビリな清涼感を楽しめるって話。

なお今回、棒の部分に「アタリ」があったら、特製バスタオルがもらえるとのこと。こういうのって一つあると、お宝みたいな感じですっげー幸せな気分になれるんだよね。発売は来月頭か......見つけたら一つ買ってみようか。


(c)AKAGI×GARIPRO


対戦格闘ゲームの殿堂ともいえる『ストリートファイター2』。これのBGM以外の掛け声や効果音を自分自身の口で再現したという面白動画。コメントを読むと「技と叫び声が合ってないぞ」というツッコミもあるけど、切り口としては非常に面白い。

どうもこの人、一人で色々な声や音を出してそれを組み合わせた動画を作るのが得意なようで、他にもこんなものをアップしてたりする。


なんだかいいよね、これ。人生楽しんでるって感じ。


(ソース:【Like Cool】)

[ご飯も炊けるアイ・ミーブ、震災で要望]


三菱自動車は30日、電気自動車(EV)「アイ・ミーブ」に搭載しているリチウムイオン電池を使って、炊飯器などの家電製品に利用できるようにする装置を年内に発売することを明らかにした。

同社は、被災地の自治体に約80台のEVを提供しており、調査したところ「温かいご飯を炊くため、炊飯器をつなぐコンセントがほしい」との希望が多く寄せられたという。今の機能では、たばこライター用電源から携帯電話の充電やパソコンの使用はできるが、電力消費量の大きい家電は使用できない。

このため、同社は、100ボルトのコンセントに対応した装置を、当初計画より1年前倒しして、今年中に実用化する。対応消費電力は1500ワットを目指しており、炊飯器や洗濯機など大半の家電が使えるようになる。


【ハイブリッド車を家庭用非常電源車に】と似たような話で、電気自動車の電力を家庭用としても使う、言い換えれば電気自動車を「移動型充電池」としても使えるようにするというお話。発想としては非常に面白く、しかもコロンブスの卵的な話(いわゆる電源車両みたいなもんだからね、元々)。

ただこういう話って、公式リリースになることは滅多になく、今件も「明らかにした」とあるにも関わらず、三菱自動車のリリースにはその姿が認められない。後ほど色々と話題に登るだろうから、こうやって覚え書きとして記しておこう。

......個人的にはむしろ、バイク周りでこういうのが出てくる、というか出てきてほしいかなと思ったりする。


50万ダウンロード突破の大人気アプリ『朗読少女』の待望の新シリーズが登場!

名付けて『朗読執事』!

『朗読執事』は、執事が、あなただけのために本の朗読をする「読書エンターテイメントアプリケーション」です。

朗読執事「マーク・ブック」による本の朗読だけでなく、執事とのコミュニケーションも楽しめます。執事からのあなたの呼び方の設定も可能です!

本アプリでは、芥川龍之介作「羅生門」の冒頭の朗読をお試しいただけます。それ以外の朗読をお楽しみいただく場合は、朗読執事アプリの中にあるStoreにてお買い求めください。

それでは、新時代の電子書籍をお楽しみください!

■特徴 ・あなたが選んだ本を、執事が朗読してくれます。
・朗読中に挿絵の表示を行います。
・朗読を一時停止した際に、自動的にしおりを挟みます。
・ワンタッチによる早送り・巻き戻しを行えます。
・気になったところに付箋を設定できます。
・時計をタップすることで、時刻の読み上げを行います。
・アラーム(スヌーズ機能付)を設定できます。
・執事にタッチすることで、コミュニケーションを行うことができます。
・執事とのコミュニケーションは、好感度によって変化します。
・執事によるあなたの呼び方を変更することができます。
・好感度の変化などによって特殊なイベントが起きることがあります。
・新しい本やアイテムは、Storeからご購入頂けます。


先日【名作を少女が朗読するアプリ「朗読少女」のダウンロード数が50万件突破】で紹介した、「朗読少女」の女性向けバージョン。男性向けが少女で、女性向けが執事ってのはどうよ、とも思ったりするけど、まぁいいか。

販売スタイルとしては「朗読少女」と同じくシステム部分+サンプルの「羅生門」の一部は無料、あとはデータを有料配布って感じ。作品を朗読させる声優さんの負担の問題もあるけど、システムそのものは色々と流用できるので、良いビジネスモデルだね。

個人的には執事っつーたら「マッガーレッ」の人かな、と思ったけど、忙しいから難しいのかしらね。

タイヤと心電図

| コメント(0)


タイヤの溝は走行を続けて行くうちに擦り減って平坦に成っていくわけなんだけど、それと共に当然ブレーキの効きは悪くなる。放置したままにしておくと、事故のリスクは高くなる。溝のフラットさと、心電図のフラットになるのをかけて、「放置すると事故を起こして、貴方の心電図もこんな感じになるかも」と思わせる、巧みな広告。


(ソース:


要は薬を飲む時に必要となる薬そのものやオブラート、水分などを別々に区切ってパッケージし、1つのセットにした上で、飲む時には一度にまとまるような工夫を凝らしたもの。コロンブスの卵的なもので、考え方としては面白い。

どれくらいのコストがかかるのか、とか薬の種類が複数の時はどうなるのかとか、耐久性はとか、色々ハテナマークも浮かんでくるけど、検証の価値はあるんじゃないかな。今後高齢者が薬を飲む機会も増えてくることだし、ね。

【Yahoo! JAPAN、「電気予報」のアプリおよびモバイル・スマートフォン版を公開】



~ Yahoo! JAPANトップページのバナーデザインも刷新 ~

Yahoo! JAPANは本日、「電気予報」(東京電力管轄地域のみ)のアプリ(※)およびモバイル・スマートフォン版を公開しました。

これにより、Yahoo! JAPANトップページや節電情報ページで表示されている「電気予報」が、スマートフォンでも簡単にアクセス、閲覧できるようになりました。本アプリでは、直近24時間の推定電力使用状況や、節電に関わるページなどをご案内しています。

同時に、「電気予報」モバイル・スマートフォン版も公開、PCですでに公開済みの「電気予報」のページをご覧いただくことができます。

なお、Yahoo! JAPANトップページに掲載している「電気予報」のバナーについては、お客様の声を反映させ、より便利にご覧いただけるよう表示デザインを刷新しました。これまでは、実績と6時間後までの電力消費予測についてグラフで表示をしていましたが、現在の状況を中心に見たいという要望にお応えし、現在の推定電力使用率を電力メーターとパーセントの数字で表示することで、ひと目で現在の状況がわかるようにしました。電力メーターの色は、使用率によって色を変えるように設定しています。
このたび公開した「電気予報」のアプリおよびモバイル・スマートフォン版は、新しいデザインの「電気予報」を採用しています。

今後、夏の電力消費ピークに向け、多くの企業が節電対策を打ち出したり、各家庭においても出来る限りの節電が求めらます。Yahoo! JAPANでは、効率的かつ適切な節電対策のために、すでに提供している「電気予報」を、いつでもどこでもご活用頂くことで、これからの夏の節電対策にお役に立てればと考えています。

Yahoo! JAPANは「インターネットだからできること」「企業だからできること」を通じて、いかなる場合でも人々の「生活と人生のインフラ(基盤)」=「LIFE ENGINE(ライフエンジン)」であり続けるために、さまざまな活動を全力で続けてまいります。

※「電気予報」アプリはアンドロイド版を先行して公開します。iPhone版は追って公開します。


「電気予報」ってのはヤフージャパンが独自に算出した直近未来の東電エリア内の電力使用率予想値と、電力消費が多くなる時間の予想。毎日7時半と12時、17時、22時に更新し、ツイッターのアカウント

『ヤングキングアワーズ2011年7月号』



表紙&付録小冊子は「ワールドエンブリオ」。


■アスクライブ・トゥ・ヘヴン......新展開。
■ワールド エンブリオ......戻る日常、変わる日常。
■裸者と裸者......こちらも状況の変化。そして垣間見せる「一歩引いた」ところからの世界観。
■エクセル・サーガ......とりあえず、一幕終了...? なんか色々分かったような分からないような、消化不良。
■蒼き鋼のアルペジオ......急に作品のタッチが少々。
■超人ロック......壁。なるほど。
■ブロッケンブラッド......次回から月刊ヤングキングで、って何でやねん。
■ツマヌダ格闘術......こちらも次回から月刊ヤングキングで。何があった?
■ブレイドブレイカー......こちらも(ry
■並木橋通りアオバ自転車店......こちらは月刊ヤングキング「でも」連載。


後半部分が連続で「月刊ヤングキング」云々とあるように、内部で色々と起きてるみたい(「ドリフターズ」が休載なのはいつものこととして)。複数作品で「アワーズ」の読みどころ的なものが移転しちゃうんで、正直残念。月刊ヤングキング「からの」移転組がないってことは、テコ入れなのか、それとも雑誌カラーの調整なのか......。なんか複雑。

(最終更新:2013/08/29)





先ほど受領した「YouTube Administration sent you a message: Your video on the TOP of YouTube」というメール。あんたの動画がYouTubeのトップに掲載されたよという話。本当なら嬉しいし、先日掲載した【マクドナルド ハッピーセット「i-penguin」(アイペンギン)】のかなとも思ったけど、こんなメールを送ってくるって話は聞いたことがないし、自分の動画一覧をチェックして個別動画IDを参照しても同じのはないし......と、ここまで見て【「Twitter Notification」というメールは悪質なスパムです】を思い出し、HTMLメールモードで表示したら案の定、ビンゴでした。

これ実はHTMLメール。メーラーの表示設定を切り替えると、いかにもYouTube本家からのメールっぽいのが登場。URLも表記上は先のと同じ本家ドメイン。でもカーソルを合わせるとインドの投資系サイトっぽいところのドメイン。つまりHTMLメール環境で読んでいる人だけをターゲットにした、悪質なスパムなわけ。

「YouTube Administration sent you a message: Your video on the TOP of YouTube」というタイトルのメールが来ても、ひっかからないようにご注意を。

タブレット機はパソコンか携帯か

| コメント(0)


先ほど挙げた【テレビやパソコンなどの普及率をグラフ化してみる(上)......テレビ・パソコン・ファックスなど(2011年分データ反映版)】をはじめとする記事で参照した、内閣府の消費動向調査。「パソコン」「携帯電話」という区切りはあるんだけど、スマートフォンとかタブレット機はどうなのかな、とちょいとばかり考えさせられた。調査票を見てもその辺の解説は一切ないので、恐らくは一般の人に「パソコンと言われてイメージできるもの」「携帯電話といわ(以下略」ということなんだろう、と。

まぁ、スマートフォンは携帯電話の範ちゅうでまず間違いない。問題なのはiPadなどのタブレット機。OSは現在のところスマートフォンのものを流用しているのが多いけど、出来ることはどちらかといえばパソコンに近い。機動力はノートパソコンと携帯電話の中間くらい。他の調査などではタブレット機をモバイル端末と見なしているところも少なくない。

でもよく考えなおしてみれば、タブレット機って、タブレットパソコン(PC)とも表記しているんだよね。そういう意味では「世間一般に言われるところでは、タブレット機も(携帯電話の範ちゅうでは無く)パソコンだね」ということで良いのだろうな、と。

「ネットブック」という区切りは何だかあっという間にすたれたような感じがあるけど、タブレット機やスマートフォンは長続きすると想うので、消費動向調査でもそのあたりを明確に定義してほしいな、と思ったりする。

タマらん動きのセキセイインコ

| コメント(0)


キレイな床の上に置かれたテニスボールのてっぺんにのっかり、うまく玉乗りをしようとするセキセイインコ。へまをやらかしてコケると「何でやねん」とボールに突っ込みを入れ、すかさず再チャレンジ。恐らくは偶然に乗ったところ、面白くなって覚えたんだろうけど、非常に珍しい行動といえる......というか初めて見たよ、こんなの。


(ソース:


先日【「裸の王様」と太陽光発電】でも触れた件を別の視点から。この話を目にして、はっと思わされたので覚え書きも兼ねて。資源エネルギー庁などの公的資料や、その他実際に手がけているメーカーの広報資料を見れば分かるのだけど、やっているところは企業IR、CSR活動の範囲でしっかりと伝えている(例えば王子製紙の【バイオマス燃料の話】とかね)。

でも全然「騒ぐ」ことなく、黙々と仕事こなしてる。本当はインフラってそうあるべきなんだよね。空気や水、電気、いずれもしかり。例えば水を飲むときわざわざ「私を飲んで」と叫ばれたり、息を吸うとき「どうだ、美味しいだろう?」といわれたら、うざったいことこの上ないでしょ?

逆にいえば「騒がないとビジネスにならないこと」を騒いで金にしようとしている。そう考えられても反論はできるだろうか。まさに(悪い意味での)山師そのものってこととしか思えない。そういう意味で、上のお話は納得。ということもあるけど、人の生命を左右するライフラインを使って、山師的なことするは失礼千万でしかないのだが。

繰り返しになるけど、本当に未来の事、子供の事を想って事業云々を語るのなら、「騒がなくても」、本来のインフラの形足り得る「静かに事業化」できるようなものを構築するための、技術開発と研究体制に金をぶち込むべき。まぁ、それだと周囲からお金を集めにくいってのもあるんだろうけど、さ:P

[放置自転車を被災地へ 全国ワーストを生かし 大阪市(2011/4/5)]
【岩手県釜石市へ自転車を送りました(2011/4/15)】



全国ワースト1の大阪市の放置自転車が、被災地で生かされる。市は4日、再利用が可能な放置自転車86台を、東日本大震災で被害を受けた岩手県釜石市に無償提供すると発表した。パナソニックとアートコーポレーションが積み込み要員やトラックを提供して運搬に協力する。

釜石市が3月下旬「燃料不足で車両による移動が困難。自転車を提供して」と大阪市に要請した。自転車は約60カ所ある避難所で使われる予定という。


先日【札幌市、放置自転車から良好状態のもの100台を整備して被災地へ提供】という記事を挙げたところ、【室蘭港の広域防災フロート、22日に福島県の相馬港に向けて出港】の陸自の話(燃料を入れるドラム缶の調達に室蘭市が頭を抱えていたら、翌日陸自が「こんなこともあろうかと」とばかりにさっくりと提供してくれた)のような例もあるし。

[東日本大震災:札幌市が放置自転車を石巻市に]



避難所で暮らす東日本大震災の被災者の足になってもらおうと、札幌市が30日、保管期限(2カ月)を過ぎても持ち主が現れない放置自転車のうち、状態のいい100台を宮城県石巻市に贈る。

札幌市内で見つかる放置自転車は年間約2万4000台で、7割以上が引き取られない。普段は厄介者だが、ピンクのハートが描かれたステッカーを貼り「復興応援自転車」に生まれ変わった。


現時点で札幌市の公式サイトに該当する報告はナシ。放置自転車の権利関係の法令問題さえクリアできれば、これは非常に良いアイディアではないかな、と思う。燃料も要らないし免許の必要も無い。行動範囲も広まるし(これ、重要。まだ復旧していない地域が多いから)。

個人的には[北海道版記事]に写真が掲載されている「ステッカー」のうち「がんばれ~」とか「復興~」の文言は要らないような気がするけど(かえって気兼ねするので、単純に真ん中の「TOHOKU←SAPPORO」とハートマークだけでOK)。

他の自治体でも似たような放置自転車の問題を抱えているはずだから、どしどし積極的に動いてほしいナ。


ノキアのスマートフォンは非常に高性能。高品質の動画の再生だけでなく、YouTubeや各種音楽ビデオのような大容量データが必要となる映像コンテンツすらも、さくさくと落としてなめらかに観ることができるのですよ~、というアピールのCM。

それぞれのスマートフォンに別々の動画や音楽ビデオを再生させ、それぞれをうまく組み合わせて一つの劇として構成している。個々の人物(?)はそれぞれの動画における主人公なんだけど、それらが全体の劇における登場人物、一要素として動かしているんだね。どんなタイプの動画でもスムースに再生できるってのがよく分かる。


(ソース:


小説のスタイルの一つに「スチームパンク」(要は蒸気機関が異様に発展した世界が舞台設定となった物語)ってのがあるんだけど、それのガソリンエンジン版のような世界を描いた短編動画。何もかもがガソリンによる燃焼機関で動き、電気の概念が取り入れられて無かったら......というかモーターが無かったら、と見た方がいいのかな、これは。これはこれで見ている分は愉快だけど、実際生活する分にはたまらん話。で、最後に日産の電気自動車が出てきて、電気自動車の快適さがひときわ際立つというお話なわけ。

......と、直前の【スチームパンクみたいな燃焼機関だけの世界(ルノー編)】とほぼ同じ言い回しをしてるけど、実際中身もほとんど同じ舞台設計に同じオチだから仕方ない。最初は「なんで同じタイミングで?」と思ってたんだけど、


共同・相互作用的なものを狙ったキャンペーン、と見ていいのかな。確かにこれなら、双方の印象がさらに強まるし、ね。


(ソース:
【The Presurfer】)


小説のスタイルの一つに「スチームパンク」(要は蒸気機関が異様に発展した世界が舞台設定となった物語)ってのがあるんだけど、それのガソリンエンジン版のような世界を描いた短編動画。何もかもがガソリンによる燃焼機関で動き、電気の概念が取り入れられて無かったら......というかモーターが無かったら、と見た方がいいのかな、これは。これはこれで見ている分は愉快だけど、実際生活する分にはたまらん話。

で、最後にルノーの電気自動車が出てきて、電気自動車の快適さがひときわ際立つというお話なわけ。

これ、実は次に紹介する、日本の自動車メーカーの似たような動画をチェックしていた際に見つけたもの。そしてどうして「似たようなもの」なのかも......そちらで説明するネ。

リンク・トゥ・ザ・フューチャー

| コメント(0)


ファンによる『ゼルダの伝説』実写版は結構あるけど、これはそれと『バック・トゥ・ザ・フューチャー』をまぜたオリジナルストーリー。ドクの使命である、リンク達が織り成す一連のストーリーを正しいものに導くことはできるのか......って、タイムマシンもののストーリーとゲームの設定を混ぜるのは、考えること自体はとても楽しいんだけど、それをちゃんと劇化してしまうのは凄いよね。それにしてもリンクに多次元世界を解説するドクの姿が異様にシュールだ。

まぁ、それを作品として仕上げて世界に発信できるあたり、今の時代ってすごいなあとも思うわけなんだけど。


(ソース:



表紙は先月に続き「Aチャンネル」。オマケも「Aチャンネル」のクリアファイル。この雑誌、デザイナーのセンスが良いのか、非常に見栄えの良い表紙なんだよねえ。さりげに「やる気ってのは出すもんじゃない......出てくるもんさ......」という謎のコピーも配されてるし。


■Aチャンネル......風邪引き。
■ひだまりスケッチ......鶏のから揚げなら私の出番。ただし食べるだけ(笑)、はともかく。料理話っていいよね。
■けいおん......ムギコピー(待て)の内情が明らかに。
■ラッキー・ブレイク......スケジュール調整と左利き。そういや左利きの人、こういう業界では大変なのかな。あと、何か初めてなタッチのコマが。
■もこもこBOX......もこもこが2倍とは卑怯なり。
■GA......パノラマ、これ凄くいい。
■ウォーターガールズ......夏。あんみつ、いいね。
■うらバン!......今回は「コサックダンス」だけでお腹いっぱいです。
■セカイ魔王......聖剣を殴るシーンが怖い。
■まじん☆プラナ......おかん最強伝説。そしてもうこんな役ばかりのリッカちゃん。


うん。先月分でも触れたけど、随分とバランスのとれた質の向上が感じられる。いいね、こういう進化の仕方。

【「学研電子ストア」に「学研まんがでよくわかるシリーズ」が登場! 第1弾は「漢方のひみつ」!】
【学研電子ストア ダウンロード方法】

iPad/iPhone対応電子書籍アプリ「学研電子ストア」に、「学研まんがでよくわかるシリーズ」が登場します。

「学研まんがでよくわかるシリーズ」とは、「○○のひみつ」というタイトルの学習マンガのシリーズで、全国の小学校の図書室と公立図書館に寄贈させていただいています。

小学生が知りたいこと、疑問に思うことを、企業のご協力によって、面白く、わかりやすく解説しています。

最新刊で60号を数える人気シリーズですが、このたび電子書籍版第1弾として、「漢方のひみつ」を「学研電子ストア」で配信開始しました。

これまでは、小学校か図書館でしか読むことができなかった「学研まんがでよくわかるシリーズ」が、電子書籍として楽しめるようになりました。

お子さまの学習用としてはもちろん、大人が読んでも役に立つ情報が満載ですので、ぜひ、ダウンロードください!

「漢方のひみつ」は、5月25日から5月31日まで、115円の特別価格(通常350円)で販売します。

「漢方のひみつ」以降、「冷凍食品のひみつ」、「八ツ橋のひみつ」......と順次アップしていく予定ですので、お楽しみに!


【「モテる・モテないのひみつ」とかー!? 学研公認「大人のひみつシリーズ」電子書籍が5月10日まで割引販売中】など、実はガジェット好きな世代のツボをツキまくりなんじゃないのかと思ってしまう学研の電子ストア。今度は「まんがで良く分かるシリーズ」が始まった......というかこれ、いわゆる「ひみつ」シリーズやん。

しかも第一弾が「漢方」、次いで「冷凍食品」「八つ橋」って。もう子供を相手にしてない順番でしょ(笑)。でも、それでいい......。大歓迎。もっとやってもっとやって。

電撃ゲームス、現在発売号で休刊

| コメント(0)

先ほどヤフートピックス周りの作業をしていた時に気がついた記事で、あわてて本屋で探してきたけど該当誌は見つからず。休刊理由は公表していないというけれど、公表しないということは出来ない・したくない理由なんだろうなあ、と。

Wikipediaなどによれば、元々中高生をターゲットにした任天堂系のゲーム誌ってことで『DENGEKI DS Style』として登場。で、『電撃DS&Wii Style』『電撃DS&Wii』と名前を変えて、どたばたがあって一度休刊し、プレステ系の色を濃くして『電撃ゲームス』として再登場。で、今回の休刊......と。何か色々とごちゃごちゃしてたんだな。

雑誌業界が厳しいのは理解できる。まぁでも、また新しい機会を設けて頑張ってほしいものです。


(最終更新:2013/08/29)

猫の親子が早朝来襲

| コメント(0)






当方の住まいは野良猫の往来が結構ある。どうも隣の家がほとんど留守にしていることもあり、その庭やベランダの荷物置き場を住み家、あるいは通り道の拠点にしている雰囲気。特に毎年春先になると、ベランダだの境界フェンスだのを猫がわさわさと歩きまわる。

で。ここ数日は早朝と夜(といっても深夜じゃない)に、子猫っぽい鳴き声が聴こえるようになった。こっそりと障子だけをあけてのぞいてみたら、親猫(恐らくは母猫)と4匹の子猫が戯れていた。汲み置きしてたバケツの水を飲み水にしようとしていたり、庭ほうきやジョウロをおもちゃにしているようだ。写真がぼやけ気味なのは窓越しに撮ったから。開けたら逃げちゃうからね。

いなくなったのを見計らって、バケツの水を一杯にし、あと底の浅いプラケース(【浪そん亭(ローソン亭)親子丼(小盛り) 試食】の容器)に水を組んで、さりげなく放置。これなら子猫も楽に水を飲めるはず。

[ダイキンの「塗るエアコン」が人気 売上高倍増]
【塗るエアコン・ゼッフル|ダイキン工業株式会社】



全国的な電力不足懸念を受け、ダイキン工業が開発した太陽光を反射する遮熱塗料が"塗るエアコン"として注目を集めている。工場の屋根に塗れば建物内の温度を下げ、空調機器で使用する電力を15%程度節電できるという。4~5月の売上高は前年同期に比べ倍増した。政府が東京電力と東北電力の管内で15%の節電を求めていることもあり、今後も引き合いが増えそうだ。

同社が開発した遮熱塗料「ゼッフル」は、特殊な顔料が太陽光の赤外線を最大で約90%反射し、室内の温度上昇を防ぐ仕組み。また特殊な樹脂を原料としているため、表面が紫外線などで劣化しにくく、遮熱効果は15~20年持続する。


まず「塗るエアコン」ってのがキャッチコピーとして大正解。すぐに状況・効果が把握できるし、短いし、覚えやすい。専門用語も使っていないし、親しみやすい。効果もしっかりと出ているし、遮断効果の持続性もばっちり。しかも一般住宅だけでなく、むしろ工場などの商工業施設に有益だという話もありがたい。とりわけ(工業施設での消費電力比率が高い)中部電力管轄へのセールス・展開がよろしいかと。。。

あとは、冬場をどうするか、ですな......。

日本の電力出力構成比

| コメント(0)




直前の【「裸の王様」と太陽光発電】で、水力発電のことが省かれていたり、風力と地熱他の自然エネルギーで2020年までに5000万kWの発電を云々とあったので、10年間でここからどこまで伸ばすつもりよ? 現状はどうなのよ?? という話を出す時の為の資料として。資源エネルギー庁からの最新データを取得して作成したわけだけど。まぁこんな感じ。ちなみにこれらはサボってこんだけってわけじゃないからね。現場の一線級の人たちが頑張ってこの結果なのよ。

繰り返しになるけど、個人レベルでも「現行の技術状況」では太陽光発電・太陽熱発電が自然エネルギーの中では一番面白いものだと思う(潮力は「常用性」としては優れているけど場所が限定される、マグネシウム周りも面白いけど「これから」の感じ)。でも今の技術じゃ効率やら耐久性やら生産時のエネルギー・資源コストやらメンテナンスやらで、メインにもっていけるほどの力は無い。残念だけど。

仮にも「子供達に安全な未来を」とうたうのなら、こんな詐欺的な話をぶちまけるのではなく、太陽光・熱やマグネシウム周りの「技術の安定化・効率化の研究開発」に全力を注ぎこむべきじゃないの? それこそ国際的な研究センターを日本中心で作るとかさ。それだと地味だしお金を引っ張りにくい? 「どこを向いているのか」が分かってしまいますよ、と。

【更新】「裸の王様」と太陽光発電

| コメント(0)





自然エネルギー協議会の例の自然エネルギー周りのプレゼン資料を目にして朝からあ然。マニフェスト詐欺、山師、観光庁の休日分散解説用スットコ資料、それらのキーワードやビジュアルが一瞬のうちに頭をよぎる。こんな酷い内容につられる知事の方々、全員知事職返上すべきではないかと......

報道だけでも随分と胡散臭さを覚えていたけど一次資料のスメルと比べたらトロピカーナなレベルだった。やはり「臭い」と感じたら極力一次資料を当たらないとだめネ...

「一時的に設置」の機材でインフラを長期安定供給とか、文言の時点で大矛盾......一部上業企業による公的機関への説明資料として、これは許される範囲なのか。。。。

地盤が弱い所で適当な基礎工事したらエラいことになるのは、震災における千葉とか茨城での液状化現象で実証されてるやろに。その震災の打開策云々ということかもしれんけど、同じ間違いをドヤ顔で説明してるのはどうよ

一人の理知的な知事が「お前らSBと知事連合は非論理的な阿呆の集団だ」と、「裸の王様」での子供の指摘のようなことをしたら、あっという間に四散する気がする。それまではこの資料が出た以上、SBと知事連合と現行政権政党は「裸の王様」状態。

震災のような大規模な自然災害の後には人心が不安定化して、ここぞとばかりに有象無象の怪しい方々が大挙して現れるものだけど。よもや一部上場企業がこんなことをするとは。「褒めまくるべきだ」と云々とツイートしたあたりで確信したのは間違いではなかったカナ。

あと、「子供をダシに使うな。新興宗教の勧誘と何ら変わらないゾ」ですね


と。先日ソフトバンクが旗振る形で太陽光発電ユニットを畑に大量設置して何たらその構想に知事がどうたらという報道があったんだけど、それに絡んだ資料が出てきて(ちなみにこの資料が掲載されている「みんなでがんばろう日本」ってのも、ソフトバンクが旗振ってる団体ね。【日経サイエンス「太陽エネルギーへ・米国の大転換構想」(2008/4)と第三回海洋バイオマス・シンポジウムのレジュメ】の資料にもあるように欧米では中長期的なスタンスで政府の後押しのもと、効率化や電力の平坦化、蓄電技術、そして発電効率の向上に努めている)。だからこそ、こういった「山師」的な話のネタに使われると「ぷんぷくりーん」となるわけだ。

あと、農家をバカにするな、踏み台にするな。




先日【今度はペンギンも・マクドナルドのハッピーセットで「i-Dog」再び登場】で紹介した、ハッピーセットのサウンドギミック。犬は前にゲットしてるんで、今度はペンギン。結構音の鳴りが良いのと、造型がお茶目(手もちゃんと動かせるヨ)なので、非常に大満足。最後の「くわっ」とかたまらないね。

願わくば簡単なタイマーか何かがついてて、時間になると音が鳴るという仕組みもあるといいなぁ、と思ったけど、そこまではさすがにオマケでは無理か。

[JIN-仁- 関連商品]





タイムスリップドクターな漫画「JIN-仁-」のテレビドラマとのタイアップアイテムの一つとして限定販売されている、アンドーナツの「JIN-仁-」版「安道名津(大吉屋)」。仁先生考案とはあるけど、実際の製造はタワーベーカリー。

まぁ中身といえば原作通り、ゴマと玄米入り(脚気予防の菓子って設定のため)のドーナツ生地の上につぶあんを載せた、事情を知らない人にはちょっと妙な形に見えるドーナツ。味わいは悪くないし再現度は高いけど、「JIN-仁-」を知らないと頭にハテナマークをうかべちゃうかも。

他にも「かりんとう」もあるようだけど今回は調達せず。確か作品には他にも色々とお菓子が登場していたはずなので、それらを全部まとめて再現してくれるとありがたかったなぁ。

【新商品一覧】





この後紹介する和菓子を購入しにセブンイレブンに足を運んだ時に発見した、オモシロアイテム。説明にいわく「スマートフォン型のチロルを企画。トレンドとチロルの歴代アップルを融合させた一品」。なにそれ面白い。見た目はiOS系のモバイル端末で、中身には「アップルパイ」「みつりんご」「青リンゴ」「アップルヌガー」とすべてりんご系のチロルが4種類2つずつ、計8個納められている。それぞれのチロルがアイコンのような形で配されてるわけね。ちなみにりんご系のチロルそのものはどれも美味。個人的には「みつりんご」がベスト。

こういうお茶目なアイテムは大好きなのでもっともっと色々やってほしいな。

「まさかの時のスペイン宗教裁判」

| コメント(0)




以上の歴史上の流れをモンティ・パイソンと愉快な一行が茶化したスケッチが「スペイン宗教裁判」である。
スペインでの徹底的な検閲と、自白・改宗をしなかった際の苛烈な拷問、さらには当時の理不尽な理由により行われていた異端審問・魔女審問そのものをネタにしている。

前半では、唐突に現れ「Nobody expects the Spanish Inquisition!!(まさかの時にスペイン宗教裁判)」と叫びつつ、恐怖やら脅迫やら狂信やらのいきあたりばったり的な武器をひけらかす審問官と、まるでスコティッシュ訛りにしか聞こえない枢機卿Aの罪状読み上げや準備不足で「(断頭)台(Rack)」と間違えて「(食器)台(Rack)」を取り出す枢機卿Bなど、適当極まる裁判の様子をギャグにした、「Spam」と並ぶモンティ・パイソンの中でも屈指の知名度を誇るスケッチである。

後半はさらに適当になり、「(老婆、)お前には3つの罪がある...異端思想、言動、行為、動作。いや4つだ」と後の四天王ネタを見越していたかのようなギャグをかましたり、その後も適当な数え間違いをしたり、顔に押し付けて窒息を誘発させるためのクッションでわき腹をつついたりとやりたい放題。

後のゲーム、特に英語を話すイギリス・アメリカ発のゲームでは他のパイソンネタと一緒によく引き合いに出される。日本でも、かつては一部のコアなゲーマーなどがギャグとして用いるのみだったが、ニコニコ動画やトロステでネタにされたりして色々有名になった。


【「氷室の天地Fate/school life」4巻 読了】でも紹介した磨伸映一郎先生の「氷室の天地Fate/school life」で何度か登場する「まさかの時のスペイン宗教裁判」という言い回し。元ネタは分からないけど使われ方から、「まったく脈絡も道理もなってない、非常に不条理で強引な物事やプロセス」的なものがネタなんだろうし、歴史上の宗教裁判がまさにそんな感じだったから、何となくってレベルで理解してたんだけど......先日からの原発周りの政府答弁やら状況の二転三転やら小学生でも使わないような事実の隠ぺいやら誤魔化しやら出鱈目さで、「これじゃまるで毎日『まさかの時のスペイン宗教裁判』状態だよな、毎日がまさかってなんやそれ」とため息付きながら、念のために検索してみたところ......

まぁ、こんな感じでちゃんとした元ネタがあって、それが何とモンティパイソンネタだったことを知ったわけだ。何だか得した気分になったので、覚え書きも兼ねて。

【YouTube が 6 周年を迎えました。1 分あたりのアップロードは 48 時間分に、1 日あたりの視聴は 30 億回に。】



2005 年 5 月、YouTube の創業者たちは、誰でも世界に向けて映像を発信できるプラットフォームを作ろうと YouTube.com を開設しました。それから 6 年、YouTube は世界中で利用されるプラットフォームに育ちました。この節目に、6 周年の誕生日プレゼントとも言えるような素晴らしい贈り物をユーザーの皆さんからいただきましたのでご紹介します。

一つ目のプレゼントは、まさに皆さんがアップロードしてくださった動画の数々です。昨年 11 月、YouTube には毎分 35 時間分の動画がアップロードされていることを発表し、次には毎分 48 時間というペースを目指すとお話しました。動画がアップロードされる頻度は、去年 1 年間で 2 倍になり、この半年間でも更に 37 %も増えています。ユーザーの皆さんがアップロードする動画数だけでなく、その多様さ -- たとえば、赤ちゃんの最初の一歩から、シリアでの市民活動、イェール大学卒業式のスピーチ、ウクレレを演奏する日本の少年まで--、その内容の素晴らしさ、その活力に驚かされ、インスピレーションを受けてきました。それに答える形で YouTube でも、日頃から動画をアップロードする速度の向上、アップロードできる動画の長さ、そしてパートナー向けに公開したライブストリーミング機能等、常に進化を続けてまいりました。

もう一つのプレゼントは、視聴回数です。先週末、1 日あたりの YouTube の視聴回数が 30 億回を初めて超えました。これは昨年から 50% 以上も視聴回数が増えた計算です。世界の人口の約半分が 1 日 1回、日本の人口で言うと、日本人全員が 25 本の動画を YouTube で視聴することに匹敵する回数です。

人間の一生の中で最初の 6 年間は非常に大切な期間といわれますが、企業についても同じことが言えるのではないでしょうか。この 6 年間、YouTube はオンライン動画の技術を進化させながら、ユーザーの皆さんにとって最良のサイト上での体験は何かと自問自答しながら成長を続けてきました。今後も、動画のアップロード頻度が毎分 72 時間になり、視聴回数が 40 億回になるような、更なる成長を期待していますが、それが成し遂げられるかはユーザーの皆さんにとって、いかに使いやすいプラットフォームと、良いコンテンツを提供できるかにかかっていると、考えています。

今後も、より多くの方に楽しんでいただけるように、音楽フェスティバルや英国王室の結婚式のライブストリーミング、震災後の被災地における安否情報等、よりバラエティに富み、より多くの皆さんに感動を届けられ、役に立つ動画を提供し続けたいと考えています。今日の YouTube があるのは、その名前が示す通り、「You」、皆さんのおかげです。

今後とも YouTube をよろしくお願いします。


電子メールと同じで、アップロードされた動画の少なからずはどうでもよいようなもの、観るに値しないものをはじめとしたジャンクレベルのものだったりするわけだけど。作成とアップロードに手間がかかることから、電子メールよりはジャンク率は低い気がする。そして何より「原則」公開で、不特定多数の人が閲覧できるってのは素晴らしい話。

そして大量のデータが寄せられるようになると、視聴側としては「いかに自分が探していたもの」を探せるか、「視るに値すると気付かせてくれるもの」を「適切な量で」提示してもらえるかが重要になる。その点でいえば今の「お勧め」「関連」動画はなかなかツボをついた提示をしてくれるし、検索結果もそれなりに良いものを出してくれる。Googleの傘下に収まったってのは正解だとつくづく感じるわけだ。

今後も色々な試み、技術的展開を続けながら、グローバルスタンダードな動画配信システムとして普及していくんだろうね。個人的には「高解像度化」と「モバイル対応」の二つが今後の進展方向のメインとなると思うな。

[「ハドソンの高橋名人」として最後の仕事は ]
[ゲッチャ!:どうする高橋名人!『バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D』『スパⅣAE』+高橋名人世代(終... (番組ID:lv50336048)]



ども、名人です。

今日の東京は、昨日からの雨が続いていて、多少肌寒いです。

私が、何かイベントを行うと、大抵は晴れてくれるのですが昨日の発表に関しては、そうでは無かったようです。
ただ、自分自身、新たなる出発だと思っていますので、6月1日が晴れてくれると思いますがハドソンも、28年9ヶ月お世話になったところなので5月31日も晴れて欲しいなと思います。

それから、昨日は、いろんな噂と言うか、予想が出ていましたね。まだ、ハドソンに在籍しているので、あまり詳しい事は言えませんが自分で起業するわけでもありませんし、他社メーカーに行くわけでもありませんので・・・

どちらにしても、「ハドソンの高橋名人」という事では今週金曜日の20時に、ニコニコで放送する「ゲッチャ」が最後となります。

ただ、これは、「ハドソンの」という事ですので、その後も「ゲッチャ」には出させていただきます。


【ハドソンの高橋名人、5月末で退社を表明】でお伝えした、ハドソンの高橋名人の件。「高橋名人」という呼称そのものにも色々とあるようで、「ハドソンの高橋名人」としての活動は「ゲッチャ」が最後になるとのこと。

で、6月からの去就だけど、




フォルクスワーゲンのGolf Rという新車のプロモーション。「道路を食いつくすかのようなパワーと加速性"awesome road-eating power and acceleration"」という表現をそのまま印象付けるため、「食べられる」道路の写真をプリントした広告を載せたという話。

広告の部分はもち米や水、塩、プロピレングリコールなどで出来ているから食べても問題ないとの話だけど......。正直御遠慮願いたいところ(汗)


(ソース:

猛暑と酷暑と豪暑

| コメント(0)


昨日掲載した【気象庁、長期予報を更新・今年の夏は"豪"暑を避けられそう】。掲載後しばらくしてから記事配信先の某社から電話がかかってくるわツイッター上などで色々突っ込みあるわで大騒ぎ。内容はといえば、「豪暑」という表現が気象用語としては存在しないということ。

これ、当方の造語。去年の暑さは体感的にも気象データ上でも「猛暑」と過去の事例と並ぶ程度のレベルではなかったので「猛暑以上にスゴい」というイメージが一発で沸くような表現を、というものなんだけど......。本文中でも「猛暑・豪暑ともなれば」と表記してあるし、気象庁リリースからの抜粋を意味する「」内表記では使っていないし、これまでにも何度か使用してきたのに、何で今回だけ? と思ったけど、結局タイトルと文末を調整することになった。

まぁ、多くの人が「猛暑より暑さを感じる」という反応を示してくれたので、それはそれで「計画通り」ではあるのだけどね。「酷暑」というとネガティブなイメージもあるかなぁ、という感じだけど、「豪暑」だと単純に「超暑い」という雰囲気だし。

オーストラリアの暑さ、じゃないので。念のため。



東日本大地震周り(本震発生以前を含む)の震源位置を3次元で視覚化できるサイト。本震後はもちろんなんだけど、実は本震「前」から本震震源地周辺で地震が起きていたことを「視える」形で知ることが出来る、非常に優れたサイト。指摘されている通りに3月10日を含めた本震数日前のデータを読み込んでチェックしてみたら、ちょっと絶叫した次第。

制作した人は今後放射線量版も作るとの事。もう鼻血が出るほど大期待。こういう動きはボンガボンガ進めてほしいと思うでござるの巻。

......これ、オプションでGoogleMapとリンケージ出来たら鼻血が倍増するだろうなあ。


(ソース:

「スキーム」という言葉

| コメント(1)

朝に掲載した【大口需要家への電力制限の緩和や除外対象など、詳細発表】での、経済産業省のリリースに目を通していて、どうも気になるというか引っかかるところがあった。ちょっと間をおいてから読みなおしてみてようやく気がついたのは「スキーム」という言い回しが異様なほど多く使われてること。そういや今リリースだけに限らず、最近の現行政権政党による発表文面では「スキーム」という事がよく使われる。でも何となくひっかかる。「ファジー」やら「マイコン」のような濫用された片仮名言葉に似てるけど、「なんとかの一つ覚え」的な頭が悪い文章のイメージを持つけど、それだけじゃない、何かが。

そんな話をしていたところ、

テルミンを演奏する猫

| コメント(0)


【iPhoneで「テルミン」を演奏!? 無料サウンドアプリ「Tcmin」リリース】などで触れている不思議な楽器、テルミン。そのテルミンを好奇心フルスロットルで触れ、演奏している猫ちゃんの様子。アップは4年近く前のものなんだけど、あまりにも可愛過ぎて興味深いので紹介。

彼女自身にとっては「何か音がする不思議な物体」程度の認識しかないんだろうけど、自分の動きに対応して音が出るってくらいは理解しているようで、行動認識という観点で見ても色々と考えさせられるものがあったりする。


(ソース:

【Air Command Water Rockets Home】
【Air Command Water Rocket Fleet】




水と圧縮空気をペットボトルの中に入れてその噴出力により本体を飛ばす、いわゆる「ペットボトルロケット」のファンページ。火薬などを使わないので低リスク(日本ではやはり各種手続きなどが必要な場合も)でロケットの推進実験が出来るものとして、科学教材として使われたり、子供も大人も楽しめる遊び(科学的な遊戯)のツールとして活用されたり、果ては電線を張る時の道具に使われたり(【中部電力】)など、意外に奥が深かったりするのだけど......

このファンページの内容には驚いた。どこぞの弾道弾の歴史ページだよと突っ込みたくなるような種類。下の方など、「アポロ計画をもじった『もしもコーナー』かな」と思ってクリックしてみたら、ちゃんと実在してるし。いやぁ、夢があっていいなぁ。


(ソース:



本家サイト

[阪急交通社、「陸上自衛隊 富士学校開設記念行事ツアー」を発売]




阪急交通社、陸上自衛隊 富士学校開設記念行事ツアーを発売します

阪急交通社では、今年で57周年を迎える陸上自衛隊 富士学校の開設記念行事見学ツアーを本日5月25日より発売します。

陸上自衛隊 富士学校は1954年に久留米市の普通科学校、習志野市の特科学校、相馬原市の特車(戦車)教育隊が一ヵ所に集められて設立された総合学校です。

昨年は、観閲行進をはじめ国内最大級の模擬戦闘訓練が行われ、さらに10式戦車(試作車)のお披露目もあり戦車ファンはもとより大人から子供まで楽しめる内容となっています。

【ツアー概要】
  
 ■出発日:2011年7月10日(日)
 ■旅行代金:5,980円(お一人様【6歳以上】)
 ■食事:昼食1回(お弁当)        
 ■出発地:東京、千葉、埼玉、神奈川 19ヶ所より
 ■最小催行人数:35名
 ■添乗員:同行
 ■イベント内容(昨年の一例)                                        
   * 記念式典  
   * 模擬戦・アトラクション
   * 戦車などの体験試乗(抽選)
   * 装備品展示
   * 防災展示
   * 資料館公開  など


今年は何かと活躍の場が見られた陸自のイベント。「存在感を感じさせない、でも大切な存在」ってのを再認識させられた、そんな存在の一つ。例年にも増してツアーに参加する人は多いんじゃないかな。

ちなみに動画は去年の同イベントの様子。参考にしてね。





人によって状況は異なるみたいなんだけど、当方の場合、4時前あたりからこんな感じ。自分宛のツイートやリツィートされた文言、リストの表示は問題なくできるのだけど、自分がフォローしている人たちのツイートが一切表示されない......というよりは「無い」ものとして判定されてるみたい。

この表示そのものは非常に新鮮で、当方はアカウントを数年前にとったものだから、恐らく初めて見たと思う。わーいわーい......って喜んでる場合じゃなくて。結構不便。戦場の霧状態な感じ。思ったより長時間続いているけど、早く復旧するといいな。


昔は日本でもよくテレビ放送されていた、ドミノの造型を創って一気に壊すチャレンジの一つ。非常に丁寧にピラミッドをドミノで創り上げ(使ったドミノは1万3482ピース、実作業30時間、およそ5週間)、96%くらいまで完成していたその時に......

事が起きた時の、やっちゃった感的な表情が、哀愁を誘う。


(ソース:【The Presurfer】)

[わらから自動車燃料精製 三菱重工業が技術確立]
【稲わらなどから国産バイオ燃料を低コストで製造できる技術を確立 ソフトセルロース利活用プロジェクト】



三菱重工業は、神戸造船所二見工場(明石市)で、稲や麦のわらから自動車燃料のバイオエタノールを精製する技術を確立した。兵庫県や県内企業、団体と連携して専用設備を整備し、約3年かけて環境負荷低減と歩留まり向上、低コストを実現した。「大規模生産を視野に、できるだけ早く実用化したい」と意気込む。

同県稲美町産の稲や麦わらを三菱重工の設備で分解し、酵素を加えて糖化。白鶴の醸造技術を生かし、酵母を足してエタノールに転換させた。さらに関西化学の蒸留技術で、自動車用燃料の規格を満たす精製技術を確立した。

エタノールの燃費は、ガソリンの8割程度といい、二見工場の施設では稲わら1キロから約0・2リットルのエタノール精製を可能にしたほか、専用プラントを建てた場合、精製コストは1リットル90円程度に抑えられる見込み。三菱重工によると、歩留まり、コストとも世界的に高レベルという。


新聞報道は5月25日付。その前後で重工のリリースを探したけど該当するものは無し。もう少しさかのぼって確認したところ、二つ目のリンクにあるように、4月21日の時点で公開されていたのね。ランニングコストがリッター90円を切れる見通しが立ったってのは、何気に凄い話だと思う。食物そのものじゃなく、食物を収穫したあとの廃棄物(まぁ、肥料としても使えるんだけど)を使うってのもポイントだね。

ちょっと注目しておこうということで、覚え書き。





サウジアラビアでの自動車整備会社の広告。ガソリンスタンドの給油スタンドの停車位置に合わせる形で、道路部分にステッカーを貼る。で、そのステッカーはといえば、まるで整備工が地下から自動車の底面部分を整備しているかのような形をしている写真。

給油する自動車自身からはスタンドに入る時にその姿を確認できるし、周囲からは自動車を整備している最中のように見える次第。定位置に止まると、自社のロゴやキャッチコピー「貴方の自動車が求めるすべてのサービスを」の部分だけが見えるようなデザインになっているのもグッドだね。


(ソース:

仔犬の一年での成長ぶりを40秒で

| コメント(0)


ドイツ産のシェパードを生後8週間の時点から1歳の誕生日まで、毎日ほぼ同じ場所・同じポーズで毎日撮影し、それをコマ送りの形にした動画で見せたもの。「1年でこんなに大きくなるんだ?」って驚くくらいの成長ぶり。また、技術的には大したことはやってないけど、時間と根気が必要。面白い趣向だし、色々な切り口で応用できそうだネ。


(ソース:【HUFFPOST COMEDY】)





ファミリーマートのパンコーナーで猛烈に呼ばれた気がしたので一つ購入。パン生地そのものはメロンクリーム入りのせいか、やや甘いメロンの味わいがするんだけど、柔らかさは普通のパンそのものなので「こんなものかな」って感じ。

それよりも中に入っているメロンクリームが結構ストライクで、これと一緒に生地を口に含んで食すると美味しさ倍増。封を開けた時のメロンの香りもさわやかだし、普通のメロンパンとはまたひと味違った「メロンのパン」ってことで、なかなかイケてるかも。

「焼きド」(ミスタードーナツ)試食

| コメント(0)


本家サイトで【ミスド、「焼きド」を5月25日から全国展開・店舗限定で「ひんやり焼きド」も】などで紹介した、ミスタードーナツの「焼くドーナツ」こと「焼きド」。本日5月25日から全国展開ってことで、時間を取って早速ゲット。「ひんやり焼きド」はないけど、まぁこれは仕方なし。



今朝メールチェックをしていて、ツイッターのシステムから通常は来たことがないタイプのメール「あなたのユーザー名を含むツイートを投稿しました」「あなたのツイートに返信しました」などが山ほど来たので「なんでやねん」と思ってたんだけど......色々話を聞いたり、ツイッター自身からの

インド人と羊かんのコピペ

| コメント(0)


和むかどうかは、わからんが投下してみる。
うちの会社はソフト開発しているんだが、何人か外国人がいる。
半年前のある日、徹夜作業の時に同僚のインド人と夜食の話に。

印「小腹減ったなぁ・・・夜食までは必要ないんだけど」
俺「確かに、腹減ったなぁ」
印「チョコバーでも買ってくるかなぁ・・・でも太るし、買いに行くの面倒」
俺「なら、これ食う?」(糖分補給に愛用している、コンビニで買った50円の小さな羊羹を差し出す)
印「何これ?(・~・)モグモグ・・・ウマー!もう一個頂戴!」
俺「いいよ、ほら・・・」
この流れを3回繰り返す。印度人羊羹の虜に。
この事がきっかけで、開発が羊羹に侵食する事に・・・

以下、この半年のうちの開発の羊羹史

翌週、この印度人が羊羹箱買いし、会社の冷蔵庫の一角を占拠。上司に怒られる(つД`)
2週間後、印度人が他のスタッフに夜食羊羹について熱弁する。
3週間後、印度人の買い置きの羊羹が、他の外国人スタッフ多数に食われ(つД`)になる
一ヶ月後、うちの開発スタッフ過半数の簡易夜食用常備食が羊羹となる。
二ヵ月後、開発スタッフのなかで、羊羹がこし餡派と粒餡派で大論争になる、決着は着かず。
三ヶ月後、開発部の冷蔵庫の一角に羊羹(つぶ餡&濃し餡)が常備されているのが普通になる。
四ヶ月後、納期間際でスタッフ全員が徹夜になり、羊羹が切れて大問題になる。
      深夜、俺が大量の羊羹を買いにコンビニを走り回る羽目に(つД`)
五ヵ月後、午後三時の休憩にも、一部スタッフが羊羹を食べる様になる。
半年後の現在、三時のの休憩に羊羹が「おやつ」として定着。

最近では、外国人スタッフも含め、お取り寄せ羊羹の試食会までするようにまでに。
ある欧州人スタッフ曰く、「羊羹は最高のガソリン」とまで断言する奴までいるし。
何はともあれ、この半年でうちの開発スタッフは羊羹に侵食された模様ですw


羊かん周りで、恐らく一番有名なコピペ。いくつか言い回しの上でのミスがあったんで編集したけど、それ以外はほぼ原文のまま。これが事実なのか、あるいは創作なのかまでかは知る由もないけど、どうも西洋では「豆を甘く煮て食べる」という習慣はあまりないとの話も聞いていることもある。

ゼリーやプリンなどとは違った独特の食感を持つ、ゲル状のお菓子であること、甘さも砂糖などとは違った独自のものであること、そして小さな体積でそれなりのカロリー摂取ができること、何より多種多彩な味わいを楽しめることなど、実は羊かんって色々と便利で優れた特性(海外にもアピールできる)を持っていたりする。

で、今回例の、5年以上ももつ【「えいようかん」】が出たとなれば、海外に展開できるほどステキングな食品だよね~という話をした次第。国外はリサーチが必要だろうけど、少なくとも国内向けはもっとアピールしていいと思うんだな。

【中部電力、夏期の節電協力を要請 ~6月下旬から電力の需給状況をWebで公開】
【浜岡原子力発電所の運転停止に伴う今夏の需給対策の状況について(2011年5月23日現在)】



中部電力は23日、夏期の電力需要が依然として余裕のない状態であることを明らかにし、平日昼間の節電を強く呼びかけた。

中部電力は、首相の要請により浜岡原子力発電所を停止しており、夏期の電力供給量は逼迫している。今回、武豊火力発電所2号機の再稼働や、火力発電所の定期点検時期の変更などで、最大73万kWの供給力を積み上げた。

しかし、夏期の最大需要予想である2,637万kWに対し、供給力は2,763万kWと余裕がない状態だ。供給力の予備率は安定供給の目安とされる8~10%に満たない4.8%に留まっている。

また、電力の需給状況については、6月下旬からホームページ上で公開する予定。すでに、東京電力がホームページ上での公開を行なっており、Twitterやニュースサイトなどで、広く情報が行き渡る体制ができている。


というわけで浜岡原発周りの「ピコーン」な方による決定(「要請」だから決定責任はないとは言わせませんよ、ええ)で、中部電力も電力供給不足問題が現実のものとなったわけで。【電力供給の仕組みを図にしてみる】などでも触れている「安定したインフラ提供のためには欠かせない予備力5~10%」について今リリースでは「安定供給の目安である供給予備率8~10%」と、ちゃんと明記されてるね。

突然の決定だったものだから火力発電用のLNGが買い付けできないとか、色々とまだドタバタしてるけど、まぁこれも半ば以上「政治主導」の賜物ということで、今は手持ちの手立てて乗り切るしかない、と。6月下旬からウェブサイトで需給状況の提供開始とあるけど、東電のを参考にしてでもいいので、もっと前倒しでやってほしい気がする。二次・三次のサービス展開のことを考えると、ね。

東北・東京と共に中部電力も日々最大電力動向のモニタ対象になっているので、来月から月頭に追跡分析をする予定ではあるけど......正直、現状では、中電が一番厳しいかもしれない。「これまで」を見た限り、だけどね。

【山形県 県内企業と家庭の節電で社会実験】
[節電県民運動 山形方式節電を実施します]





山形県は25日、夏場の電力不足による計画停電を避けるため、県内の企業や各家庭が節電に取り組む社会実験を実施する。使用電力の削減目標は前年同期に比べ15%。31日にも2回目の実験を行う。

初回の取り組みは17―19時、2回目は13―15時での電力使用量をそれぞれ検証する。


詳細は二つ目の公式リリースの方をチェックしてね。先日行われた新潟県での節電実証実験(【新潟県全域で大規模節電の実証実験実施第二回・前年比約5%の削減に留まる】)に続き、山形県でも同じような試みが。山形県内での電力消費構成(どれだけ家庭向けか、工場向けか)が分からないので何ともいえないけど、前年同期比で目標値15%というのは少々厳しいかもな~という感じはする。天候・温度次第なところもあるし。いずれにせよ試験が終わった後の分析レポートを待ちたいところだね。

あ。リリース内の

「ボトム電力」って何だろう

| コメント(0)

【節電の決め手になるボトム電力削減】



連休明けからすっかり夏めいてきたが、今年の夏を思うとどうも気が重い。大震災で強烈な影響を受けた日本経済に、電力不足という大きな壁が迫る。15%の節電は容易ではないが、消費者の節電意識を刺激する絶好の機会となる

家庭で冷蔵庫など電源が24時間入ったままの電力使用量を「ボトム電力」と呼ぶらしい。専門家によると、家庭の使用電力のほぼ半分がボトム電力、ここでの節約が季節を問わず電力消費を減らす決め手になる

冷蔵庫内への食料の収納や使い方を工夫することで電力消費を減らせるほか、最新の省エネ型の製品への買い替えで大きな効果が生まれる。これに、エアコンの使用を抑制したり、こまめに照明を消すことなどで節電効果が上がるという


引用分の後半部分ではLED電球やゴーヤカーテンについても触れられていて、色々興味深い。初期投資はかかるし、良いものを選ばないと「安物買いの銭失い」になりかねないのがLED電球だけど(【「オークションで取引されているような低価格のLED照明や、仕様書やテストシートなど技術的な資料がない製品は購入しないほうが無難です」】とかが参考になる)、この「ボトム電力」ってのも実は重要。

要は24時間稼働しっぱなし、あるいは電源を入れっぱなしで待機電力を食っている電気製品の電力のことなんだけど、先日【ワットモニター 購入・試用】で紹介した「ワットモニター」でチェックしたら、プリンタの待機電力が4Wもあった。ほとんど使わないけど、24時間4Wの消費。これ、24×4=96W/日だから、40Wの電球を2時間強点けっぱなしにしたのと同じくらいの電力消費になるんだよね。

ベースとなる消費電力の小さいものに買い替えるとか、待機電力について見直すとか、小さなことからこつこつとって感じ。「ボトム電力」という考え方、頭の中に入れておいて損はないと思うよ。

悪霊の正体

| コメント(0)


先ほど本家サイトで紹介した【性能が良すぎてあ然としてしまう掃除機の広告】の件。後半部分で出した動画の方が出来が良いという、ちょっとナニな構成になっちゃったけど、このDirt DevilのイカすCMをもう一つ見つけたので紹介。

依頼を受けたエクトシストが部屋を訪れると、話に聞いていたように女性が絶叫しながら宙を浮いている......というか天井に貼りついている。あまりにもの不条理な状態にあ然とするばかり。しかしその一方、上の部屋ではおばさんがウキウキ気分で掃除機をかけていたという次第(つまり掃除機の威力が強すぎて、下の階の女性まで吸い寄せたってわけた)。

オチとして、おばあさんが掃除機のスイッチを切ると、女性が落ちたような音がちゃんと聞える。いいよね、これ。

「えいようかん」試食

| コメント(0)


先に【「えいようかん」注文しました】などで紹介した、5年半の賞味期限を持つ比類無きようかんこと「えいようかん」。届いたので早速チェック。

【Yahoo! JAPANで集英社の人気コミックの無料ダウンロード実施中】


Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)では、2011年5月20日より6月20日まで、Yahoo!プレミアム会員のお客様を対象に、株式会社集英社(以下、集英社)の人気2作品(「ONE PIECE」「トリコ」)の一部を「Yahoo!コミック」にて無料でダウンロードできる特別キャンペーンを開催しています。Yahoo!プレミアム会員のお客様ならどなたでも「ONE PIECE(1~5巻)」および「トリコ(1~3巻)」がパソコン上で無料でダウンロードできます。(※コミックを見るには専用ビューアのダウンロードが必要です)

Yahoo! JAPANでは、今年3月より「Yahoo!コミック」において、集英社が提供する週刊少年ジャンプのコミックなど、同社の人気作品のダウンロード型有料提供を開始しています。これにより、現在「Yahoo!コミック」で提供しているストリーミング配信作品に加え、新たにダウンロード配信作品が加わり、「Yahoo!コミック」上で今まで以上に豊富な作品をお楽しみいただけるようになりました。対応デバイスはパソコンからとなり、作品数は毎月更新で拡充しています。

Yahoo! JAPANは今後も、「Yahoo!コミック」をはじめとする電子書籍サービスのさらなる拡充、
ならびにYahoo!プレミアム会員の皆様の満足度向上に努めてまいります。

【Yahoo!コミック「ONE PIECE」「トリコ」祭り】
・実施期間  :2011年5月20日~6月20日まで
・対象者   :Yahoo!プレミアム会員の方(月額346円)
・対象作品  :「ONE PIECE」1~5巻
        「トリコ」1~3巻
・ビューア  :アプリケーション方式の新規開発ビューア(※1)
・ファイルフォーマット:EPUB(※2)


まぁ今件は「Yahoo!プレミアム会員」の勧誘や、ビューアのダウンロード率を上げるってのも兼ねてるんだろうけど。長期連載している作品の頭の数巻分とか数話分を無料で配信して、「続きは有料ネ」というパターンが増えてきたよね。単行本の売れ行きは概して巻数が増えるほど減っていく......つまりはじめの方はお試しで読んだり、途中で継続購読をあきらめたりするわけなんだけど、それすら低調になりつつあるのかもしれない。だから無料で見せて、「とにかく面白いから続きを読んで愛読者になってヨ」みたいな感じかな。確かに「面白そうなんだけど途中から見たからストーリー分からないしなぁ」とその作品をパスすること、結構あるもんな。「でもほんと、面白そうだ」ってものになると、単行本買って補完するけどさ(「スターマイン」とか「まじんプラナ」「トリコロ」が良い例)。

当方の愛読紙の一つ「ヤングアニマル」でも最近は、人気長期連載漫画の最初の数話だけをまとめて別冊折り込み付録にして「話の初めはこんなんですよ、途中から目に留めて話が分からないって人もこれでチェックしてね」ってパターンが増えてきた。コストは確実にあがっちゃうけど、新規の読者を増やすには良い手かもしれない。ネットならもっと簡単なんだけどね。。。

【今後の放射性物質の検査体制について】



会員の皆様へ

いつもらでぃっしゅぼーやをご愛顧いただき、まことにありがとうございます。

北関東を中心に、福島第一原子力発電所の事故に起因して、農産物や水が放射性物質で汚染されました。5月2週配布の「お話サラダ震災ご報告号」でもお知らせしましたように、らでぃっしゅぼーやは、お客様のリスクを回避し、安心につなげるため、また風評被害を起こさないため、基本的に国の規制値・調査・指示を遵守し、自社でも外部検査機関を通じて安全性の確認を行ってまいりました。

今後、その体制を確かなものとするために、自主検査体制を、より拡充いたしましたのでご報告申し上げます。らでぃっしゅぼーやは畑や栽培方法まで確認ができる、トレーサビリティを築いています。その強みを生かし、畑からお届けまで、一貫して商品の安全性を確認してまいります。

震災後、外部検査機関で該当地域の青果物の放射能検査を行ってまいりました。現在では、結果は「不検出」あるいは暫定規制値を大きく下回る数値となっています。どうぞご安心ください。


リンク先には詳細な検査体制が書かれているので、興味がある人はご確認を。「らでぃっしぼーや」は以前キューサイ(青汁の会社ね)が傘下におさめていたころ、色々チェックをしていて、個人的には懐かしみを覚える会社だったりする(キューサイの株主だったのでそれ絡みで調べたのよん。また、お野菜のサンプルを注文したら、代わりに青汁が来たことでも覚えてるw)。

色々と検査工程を増やして安心感をセールスポイントにするってことのようで、それはそれで「がんばってるな」という感じはする。ただ、確実に手間もコストも積上げられるわけで、その点は大変だろうなとも思う。増コスト分は東電や現行政権政党構成員に補てんを求めてもいいんじゃないかなぁ。


(ソース:

【日本全国の海と陸の地球化学図データベース内部ページ】



岩石の分布。花崗岩(ピンク)が分布する地域で自然放射線量が高い。(花崗岩はウラン、トリウム、カリウムを多く含む)


【機材性能が良くても使い方次第では...ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方】でも紹介した早野先生が【文部科学省発「放射能を正しく理解するために」】などにもあるように、俗に言う「放射能」......というか「放射線」を発するものは例の原発起因のもの以外にも色々あって、上で取り上げられている花崗岩もその一つ。花崗岩が多い地域では、当然自然放射線量が高くなる。で、個人が保有しているレベルのガイガーカウンターではその区別がつくはずもなく、色々と騒ぎのネタになっている、と(早野先生が何度となく触れているのも、その辺があると)。

一応、覚え書きとして。

[シー・シェパード再び活動 漁船など撮影 岩手・大槌]



反捕鯨団体「シー・シェパード」のメンバーがイルカ漁の監視活動のため入った岩手県大槌町で東日本大震災に遭い、住民の善意に助けられた後、今月再び町を訪れて漁業施設などを撮影していたことが分かった。漁業関係者は「生活の見通しも立たない時に、いざこざを起こしてほしくない」と心配している。

漁業関係者によると、2月下旬以降、複数のシー・シェパードのメンバーが大槌町に滞在。大槌漁港でイルカ漁にかかわる漁業者や漁船、魚市場などをビデオやカメラで撮影した。その様子の一部は同団体の公式ホームページ(HP)に掲載した。「イルカの虐殺を暴き、やめさせる」ためだとしている。

HPなどによると、メンバー6人は3月11日、警察車両に監視されながら大槌漁港を乗用車2台で走行中、地震に見舞われた。津波は大槌湾南方の裏山に登ってやり過ごした。翌12日、遠野市を目指して徒歩で移動する途中、近くの住民の車に乗せてもらった。メンバーの1人は5月上旬に大槌町を再訪し、被災を免れた漁船などを撮影していったという。


先日同じような内容を報告していたブログのURLを教えてもらってチェックをしようとしたところ、そのページどころかブログ自身が削除されていて、「なんかデマでも流れたのかな」と思ったのと同時に、これまでの行動を振り返れば「そういうことをしてもおかしくはないな」とも感じていたのだけど。やっぱり「嫌がらせ」を再開していた、と。

これさ、本文にもあるけど、何かトラブルが起きる前に公的機関が身柄を確保した方がいいんじゃないかなあ。ただでさえ被災地の人たち、極限に近い精神状態にあるんだし、そんなことをしようものならどういうことになるか、どのような事態が発生するリスクが出てくるか、理解できなくもないと思うのだけどねえ。

逆に『「シー・シェパード」シェパード』を編成するのもありかもしれない。打ちひしがれた被災者を逆なでする行動を続ける「シー・シェパード」の様子を逐一撮影し、「このような行為をしている」と世界に報じる。溺れる犬に石をぶつけるような行為を、世界の人はどのように判断するだろうか。「イルカガー」という、どこぞの国の政権政党のような言い訳は通用するかしらね。

紙の需給、覚え書き

| コメント(0)

【公益財団法人 古紙再生促進センター|統計資料・刊行物/最新の統計資料】



先ほど本家サイトで【業界第三位の大王製紙、コピー用紙を7月出荷分から20%以上値上げへ】を挙げたけど、東日本大地震周りで新聞やチラシの発行数が減って古紙も減ったから云々ってのがあって。どれくらいかなあということで調べたところ、資料として見つけたのがこの2つのリンク。「日本製紙連合会」の方は「統計資料」とありながら最新のものしかなくて「それってどうよ」とかいう突っ込みをしたくなるけど、「古紙再生促進センター」の方は色々と揃っていて興味深い。

で。確かに図にもあるように3月分は新聞の古紙入荷量がかなり減ってる。今後の動きをチェックしていく必要があるけど、切迫してるってのはそれなりに分かる気がする。


以前【タマまでレゴなレゴ製スナイパーライフル】で紹介した、レゴブロックと輪ゴムで内部機関を創ったおもちゃの銃。これの動画があるよという話を耳にしたので、調べてここで紹介。関連動画からさらに色々と自作した人の動画が確認できるね。まぁ、ブロックだからカスタマイズはしやすいし......。

で、動画に出てた冊子。調べてみたらアマゾンの洋書コーナーでペーパーバックとして発売中(『Badass Lego Guns: Building Instructions for Five Working Guns』)。レゴそのものはついていないので自分で調達する必要があるけど、興味がある人はチェックを入れるのもありかもしれない。


(最終更新:2013/08/29)

【Эпизод I: Скрытая угроза】【英語版】



武術を駆使するスーパーヒーロー、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露首相が、世界を救う――。こんな劇画調マンガ「スーパー・プーチン、唯一無二の男(Super Putin, Man Like Any Other)」が今、ロシアのインターネット上で人気となっている。相棒は、熊の皮をかぶったドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領だ。

ウェブサイト「www.superputin.ru」で公開されているこのマンガは、世界滅亡の日が1年後に迫ったモスクワ(Moscow)が舞台。「北欧風キャラ」の柔道着姿のプーチン氏が、爆弾の仕掛けられた満員のバスを運転しながら乗客を救うというストーリー展開は、どこか1990年代の米アクション映画『スピード(Speed)』をほうふつとさせる。


それぞれの特性をうまくとらえた、結構出来の良い作品なんだけど、原文にもあるように「選挙のためのプロモーションじゃないのか」という話もある。それが本当か否かはともかく、こういう作品が出てくること自体、プーチン氏らしいな、という気はする(なんだか光学迷彩つけたスナイパーみたいなのもいるし)。あと、iPadが使われているあたりも興味深い。

それと......



なぜかスト2画面で敵と対決。いや、そりゃ確かに分かりやすいんだけどさ(笑)

社長さんと部下との違い

| コメント(0)


あるオフィスビル。素晴らしい調度品が揃えられた社長室でゆったりとした時を過ごす社長さん。カメラはそのまま進み、隣の部屋の社員の様子が映し出され......あーあ(笑)

恐らくはどこぞの求人会社のCMだと思うのだけど、動画にも掲載元にも詳細は載っておらず、状況は不明。ただ、言いたいことはスゴくよく分かるよね。まぁ、いやんなるわな、こんな職場。


(ソース:【The Presurfer】)


アメリカ・メジャーリーグのプロ野球チーム、タンパベイ・レイズの三塁手Evan Longoria氏による、ヒーローになった瞬間の動画。インタビューをしている後ろで打撃練習のボールが向かってくるのをすかさず......何これ凄い。

という話ならよかったんだけどね。気が付くタイミングがあまりにもよすぎるので調べたところ、【HUFFPOST SPORTS】などからたどっていくと、この動画、いわゆるバイラルビデオの一種とのことで、実際にこのようなヒーロー劇が起きたわけではないとのこと。とほほ。


(ソース:

中小企業家らの魂の叫び

| コメント(0)



・政府の指導がまったく成っていない。緊急の法律を整備して絶対的な権限で復興を試みること。福島原発も東電任せにしないで国家プロジェクトとして有識者や海外の経験者も入れて早急に解決すること。

・このままでは日本の経済活動自体が疲弊してしまいます。早期復興を目差すことで、被災地の方々の雇用を創出することが大切だと思います。

・この度の被害に遭われた方の心情を察します。しかし余震がまだ続き何時関東かと不安です。原発の将来の展望、福島原発の影響が土地、海水など国内環境に長く尾を引く事態が目に見えます。東海にも原発があります。これらの不安要因が経済的ダメ-ジにならないこと、人的、物的被害がこれ以上出ないことを願うばかりです。

・地域市民・社員・家族は守り抜く。希望を持って必ず日本を復興させる姿勢が大切。

・東京中小企業家同友会として、を第一弾、第二弾、第三弾、第四弾(計画停電への要請)に加えて、以降第五弾、第六弾と継続した支援を立案し、実行することを望みます。

・上野から中野まで歩いてみました。 夜、街燈が点いていなかったり、各店舗がかなり照明を落としていて、最初は不気味な感じでしたが、しばらくすると慣れ、普段どれ程無駄に電力を使っていたのかを改めて感じました。夜を昼間のように明るくする必要はなく、夜が暗ければ本来の人間らしい生活にもどるような?。 被災者の方には申し訳ありませんが、気付かされることが多いです。

・民主党の(コンクリートから人へ)のスローガンは最低・最悪です。ゼネコンは元をただせば大工さんです。住宅、ビル、鉄道、道路、橋、港湾、公共施設をつくるのは建設会社です。自衛隊が撤収したあと、誰が復興させるのですか。大工さんは古来より尊敬されるべき存在です。ゼネコン=悪の存在のように報道したマスコミと民主党は最低です。建設会社はなくてはならない存在です。マスコミと民主党は猛省せよ。

・イベントなど計画されているのもは実施するべき。自粛ムードが広がれば経済の活性化が心配。

民放のACの広告も大事だが、同じ映像ばかりでもったいない。あの時間を被災地の役にたつものにできないものかと思った。

・本当に被害にあった皆さんにはお見舞いを申し上げます。天災とはいえもっとどうにかならなかったのかと思います。同時にこの東京が防災の点で十分なのか知事選挙などを通じても問われる問題です。

・原発の問題は「予想外」ではありません。これまでも「安全神話」が問われてきたことです。東京電力には怒りを覚えます。同時に原発の見直しを進めるべきです。

・原発事故は深刻です。東電の態度は信頼できません。除染で計測する人間がマスクをして、放射線を浴びた住民が何もつけていなかった映像こそ今回の事態を証明しています。外国人が国外や西日本に行くことをもっと国民が理解する必要があります。体内被曝などのおそれなど真実を国民にもっと知らせる必要があります。


先日【中小企業向け節電マニュアルをいくつか】で紹介した、

携帯電話の定額制の比率変移

| コメント(0)




先週週末は【光回線さらに浸透・半数を超える~自宅パソコンのネット接続回線の種類をグラフ化してみる(2010年分反映版)】にも挙げたように通信利用動向調査まわりのデータを色々いじってて、せっかくだから【携帯電話のパケット定額制普及率の推移をグラフ化してみる(2010年版)】のデータ更新も手掛けたんだけど、このスケベ心がまずかった。

ドコモのIR見てみると、過去に入力したデータとどうも統一性がない。よく項目名を見直すと、iモードパケットサービス定額契約数のところから「iモード」の文字が無くなってる。iモード云々だけって話じゃなくなったので、データの公開領域を変えたみたい。で、新しい範囲では2008年3月末以降のしか無くて、なんだか間抜けな形に。

まぁ通信環境が激変しているから仕方ないんだけど、ねぇ......

ちなみに2011年3月末における、「NTTドコモの契約電話」の「パケット定額サービス契約普及率」は55.0%。二人に一人強は定額制。au(KDDI)やソフトバンク(モバイル)も探してみたけど、断片的な数字はちらほら見つかるものの、継続的な提示データは特に無し。こういう地味な点では、やはりドコモが一歩も二歩も先んじてる感じがする。


今朝にアップした【少女・女性向けコミック誌の部数変化をグラフ化してみる(2011年1月~3月データ)】。やはり少女漫画界隈はちーとも分からなくて、コメント部分で多少うじゃうじゃしてたんだけど、こういう話を目にした。

で、調べたところ、「極上!めちゃモテ委員長」も「きらりん☆レボリューション」も「ちゃお」の連載作品であると同時に(「きらレボ」はすでに終了)、テレビアニメ化やゲーム化など、多方面でのマルチメディア化を果たしている。このあたりのマッチングが、「ちゃお」の躍進の原動力なのかなぁ、と。これなら何となく納得はいく。

あとは「少女コミック」の地道な伸び、だよなぁ......。

※きらりん☆レボリューションの連載はすでに終了しております(2009年6月号まで)。







ブラジルのジューススタンド......というよりはジュースやサラダをはじめとした各種野菜などの食品を販売するサラダバー的なお店、Oficina do Ac,ai'のプロモーション。お店のそばの果物屋さんに協力してもらい、各種果物の棚にストローをばら撒いていく。そのストローにはOficina do Ac,ai'の名前と共に、「これがこの街で一番、新鮮で美味しいジュースですよ」と書いておく。

待ちゆく人はこの果物の棚に無数に刺さっている(果物そのものは刺さっていない。刺したら売り物にならないからね)ストローを見て「吸うのかな?」と不思議がり、近寄ってストローを見ると「なるほど」と思う次第。つまり「一番フレッシュなのは果物から直接果実を吸うこと。そしてその次にOficina do Ac,ai'なんだゾ」という隠れたメッセージを理解するわけだ。

不自然、非日常の情景を創り出して注目させ、ひねりの効いたアピールに、多くの人がニヤリとしたに違いない。しかも広告スペースはストローだけで済むし、果物屋さんも注目を集める事が出来て集客効果も得られる。色々と「なるほど」と思わせる手法なんだなぁ、と感心することしきり。

ちなみにOficina do Ac,ai'ってのはこんなお店ね。


(ソース:







今の日本ではあまり上げられなくなったけど、正月などで凧(たこ)を上げると、電線に引っ掛かってエラいことになるから注意してネという警告がよく発せられていた。要は電線には高圧電流が流れているので、凧を飛ばして電線にひっけかてしまうと、その電気で感電してしまい、非常に危険な事態が起きるというわけだ。

ブラジルでも状況はあまり変わらないようで、電線にたこをひっかけると危ないヨということを啓蒙するためのプロモーション。凧の形をしたさまざまなプレート、しかも危険を意味することがひと目で分かる色々なデザインを施したものを電線に電力会社の人が「自ら」備え付ける。そして電柱には「電線に引っ掛かったタコは危険だよ。高電圧は命を落としかねないよ。子供を電線のそばで凧上げさせないでね」とのメッセージ。

意外と目立つ電線部分にわざと気になるもの、目に留まるものを配して、そこに「このようにひっかけると危ないヨ」と啓蒙しているわけだけど......確かに注目は集めるし、保護者はこれを見て子供を安全な場所に連れて行って凧上げさせるだろうけどさ。子供だけでこれを見た場合、かえってリスクが高くなる気がするんだな。どうだろう(汗)。


(ソース:





行きつけのファミリーマートに足を運んだところ、なんだか気になるパンを見つけたので購入。調べてみると【5月17日から発売】の新作ですね。

しっとり、そしてずっしりとしたデニッシュ生地が外壁。その中に、クリームチーズが入ったチーズケーキ生地があり、上にはチーズクリームが。食感の優しさとチーズ特有のコク、そしてクリームの甘さが結構マッチしてて良い感じ。重量感もあるので、これ一つで結構お腹も一杯になるので、その点でもマル。夜食にも......と思ったけど、体重が気になるか(笑)





ネスレのチョコレートブランドとして知名度の高い「アルピノ(Alpino)」。これをもっと多くの人に楽しんでもらおうということで創られた限定版パッケージがこの「Peg Solitaire」。要は、一人遊び用のボードゲーム「Peg Solitaire」のコマを「アルピノ」にしちゃったというもの。「ボードゲームも好きだし、チョコも好き。だったら二つを合わせちゃえ」というシンプルなアイテム。まさに「面白美味し」な感じだけど、食べちゃうとゲームが出来なくなるのが難点(笑)。

同ブランドのメーリングリスト登録者や取引先に配られたって話だけど、こういうのはごく普通に欲しいヨねえ。


(ソース:

「えいようかん」注文しました

| コメント(0)
↑ えいようかん
↑ えいようかん


先ほど本家サイト【防災備蓄用羊羹「えいようかん」は賞味期限5年半】で紹介した、5.5年間の賞味期限を持つ防災用食品「えいようかん」。記事を書いた直後に注文しました。元々防災用の備蓄食品にはちょいとばかり注目しているし、5年半っていう期間は「ところてん方式」(防災用の食料備蓄の考え方の一つ。逐次積み増しして、古いものから消費し、いつも一定量を保つという備蓄の仕方)の上でもかなり有意だからね。

届いたらあらためてレビューするので、お楽しみに。

あ、購入する際には「5年間」ってのを確認してね。どうも前のバージョン「賞味期限3年間」ってのもまだ残ってるみたいだヨ。


(最終更新:2013/08/22)


愛猫向けのiPadゲームは以前
【ねこ用iPadゲーム「Game for Cats」】でも紹介したけど、これは「猫大好きフリスキー」で有名なフリスキー作によるもの。まぁ、当然自社の商品を色々とボンガボンガ使いまくりなんだけど、元々「猫大好き」な商品だから、猫ちゃんたちにも受けは良いようで。

猫を飼っているiPadユーザーの人は要チェック、というところかな。画面部分の「にくきゅうアタック」に対する備えはあらかじめしておく必要があるけどね(笑)


(ソース:

【糸満市が風車停止決定 地デジ視聴障害問題で「生活に影響与えない」】


糸満市摩文仁の発電用風車の回転が近隣の地上デジタル放送の視聴に影響を与えている問題で、管理者の市は20日までに、デジタル放送が完全実施される7月24日以降から風車の回転を停止することを決めた。杉浦友平副市長が19日、摩文仁自治会の役員らに説明した。杉浦副市長は「責任所在とその解決策を国に求めていくという市の姿勢は変わらないが、決着までに時間を要する。住民生活に影響を与えないために、今回の停止措置を決めた」と説明した。

同問題をめぐっては、市と、デジタル放送を推進してきた国の双方が「解決責任は相手にある」との認識を示し、事態が膠着(こうちゃく)していた。


風力発電のメリット・デメリットは色々語られているけど、地デジの視聴に影響を与えているってのは初耳で、少々驚き。海外の風車でこれ周りの問題があまり生じていないのは、やはり人のいない場所でまとめて設置されているからなんだろうなあ......。

技術開発が進めば、あるいは解決できる問題かもしれないけど、現行では難しいとのことで、これもまた是非も無し。

【DECCに基づく業務用建築物の夏季節電方策(2011.5.14 詳細な参考情報を公開し、内容を充実いたしました)】
[東京中小企業家同友会、中小企業のための節電対策簡易マニュアルを発表]


まぁ一応国も2ダースほど作って一か月ほど放置した
【電力需給緊急対策本部】(今じゃ「電力需給に関する検討会合」に改組されたんだそうな)の資料にもそれなりのものがあるけど、正直上のリンクにあるような、専門家、あるいは同業者たちの経験に基づいたものの方がはるかに具体的で分かりやすい。もし該当する人がいたら、悩んでいないでこういった共有情報をどんどん活用し、先輩諸氏の意見を仰いで、窮地を乗り越えてほしい(妙な話にものせられないようにネ)。

あと、最後の

【東日本大震災に関する調査(帰宅困難)】





【東日本大地震前に食料などの備蓄をしていた人は3割足らず】をはじめ、東日本大地震周りのデータで色々と分析したサーベイリサーチセンターのデータ。実は帰宅困難者(帰宅難民)に関するものもあった。ただ、データ処理が間に合わなかったのと機会を逸してしまったため、今回は覚え書きとしてこちらでチェック。

【東日本大地震当日、関東地区でいつもの交通機関を使えずに徒歩で帰った人は3割超・泊まった人も2割近く】でも触れているけど、帰宅困難者問題って必ず発生しうる、結構重要な問題。でも基本的に1日・1回しか発生しない(帰宅出来たらその時点で困難者ではなくなる)ので、時期的な収束がしやすいため、あまり検証されないんだな。これはこれでマズい気もするんだけどねえ。せめて後でちゃんと目を通しておこう。



今朝にアップした
【その他色々な雑誌部数の変化をグラフ化してみる(2011年1~3月データ)】。やっぱり注目が集まったのは週刊現代の伸び。でもその躍進ぶりの事由が皆分からず首をかしげるばかり。で、探しているうちに見つけたのが、上のリンク「ツイッター公開読書まとめ」。

まぁ、公開読書......というか読書感想ツイートみたいな企画のようで、それ自身が週刊現代の売上を伸ばしたわけとかじゃなく。そこの中で語られている「現代」に対する感想で分かる気がする。つまりは「本来の週刊誌らしい週刊誌」「紙媒体ならではの切り口」ってところなんだろうね。面倒くさいし時間はかかるし、そして専門家の手立ても必要だ(し、当然お金も時間もかかる、と)。で、もちろんそれが報いられないこともあるけど、それでもやりぬく、と。

もちろんこれがすべてってわけじゃないので、まだまだ色々と「これもヒント、キーじゃないかな」というのを見つけたらチェックしていくつもり。

[初めての体験に大興奮 七飯町で高齢者ゲーム大会]

※動画はイメージです(写真をそのまま流用するわけにはいかないので......)


閉じこもりがちなお年寄りに、テレビゲームで交流の場を持ってもらおう。しかも別会場と映像で結んで多元中継できたらおもしろい。そんな発想で企画された高齢者ゲーム大会が、道南の七飯町(ななえちょう)で開かれた。北海道では初めて、恐らく全国でも例を見ないユニークな試みは、参加したお年寄りの興奮と笑顔に包まれて幕を閉じた。帰り際には、またぜひ参加したい、という声が飛び交った。

さすがお年寄りは朝が強い。5月15日、午前8時すぎにメーン会場となる七飯町文化センター内スターホールの扉が開くと、元気いっぱいの高齢者が次々と姿を現した。大会で競う任天堂のゲーム機「Wii」は初体験という人ばかり。用意されたゼッケンを背中に貼ってもらいながら、「私にもできるんかねえ」と不安を口にする。

この「七飯町元気まちづくり 高齢者ゲーム大会」は、高齢化が進む中、お年寄りに元気になってもらうことで、地域全体が元気になればと、町などが中心になって企画された。特に雪に覆われる冬場は、お年寄りはなかなか外出する機会がない。東日本大震災の影響などで5月の開催となったが、町としては「これがうまくいけば、冬場の催し物にできたら」と期待を寄せる。


高齢者の体力維持やリハビリのツールとしてゲームを使うという話はかなり前からあって、アーケードゲーム機に手を加えたものが色々と出ている。【リハビリ向けのゲーム導入を行う福祉施設増加中】とか【「おじいちゃん・おばあちゃんにもゲームを」ゲームがお年寄りの脳機能を改善させる可能性】という話もあるし、Wiiでは【Wiiは「家族で遊ぶハード」ではあるが......DSとの年齢階層の違い】というデータを基に、よりいっそう「家庭全体に浸透させるハードを目指した施策」を色々と手掛けているのは結構知られた話。

今件はシンプルなゲームであること、そして何よりも通信環境を使って遠くの人との対戦ができたというのがポイント。「ゲームだから」と敬遠するのではなく、「ゲームとも呼ばれている、デジタル系のツール」としてゲーム機を扱うという柔軟性が欲しいよね。

最近ではXbox360の「キネクト」もかなり知られてくるようになったし、あとはAR技術を流用すれば、大人も子供もお年寄りも、みんなが楽しめる仕組みが提供できるんじゃないかなぁ、と思ったり。

ちなみに動画は海外で、お年寄りがWiiのマイケルジャクソンなゲームでハッスルしているようす。これはこれで良い事例ではあるなぁ、と。

現代版7の倍数・8の倍数

| コメント(0)

【『節目年齢(女性は7の倍数、男性は8の倍数の年齢)と生活意識に関する調査』】





養命酒の「節目健康」に関する調査。黄帝内経を基にして、男性は8の倍数・女性は7の倍数の歳に身体上の変化が見え始めるっていう説があって、それの現代版も提示されていた。結構興味深いので覚え書き的に掲載。

論語に孔子の言葉として「十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順がう。七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず」というのがあるけど、それとはまた別に、なるほどなぁ、と思ってしまうわけだ。

暖炉とセットで置きたい整理だな

| コメント(0)


暖炉や薪ストーブなどには欠かせない薪の山......に見えるキャビネット(整理だな)。実用性もそれなりに高いし、見た目の格好よさもイイし、ぱっと見では棚に見えないので防犯にもプラス。最近では電気製などの「見た目が暖炉」の暖房装置とかもあるので、これを合わせて置くとリアル感が増してますますグッド、かも。クリーブランド在住のデザイナー、Mark Moskovitz氏の作品。


(ソース:【Like Cool】)

ナマケモノ、道路を横断しようとす

| コメント(0)


ゆったりとした動作で言葉通り「怠け者」と誤解されがちなナマケモノ。彼が結構交通量の多い道路を横切ろうとするところを捕えた、コスタリカでの映像。このままじゃ引かれるよ、どうするんだよ、と思っていたところ、バイク乗りのにーちゃんが横付け、周囲に事情を聞いてから背中を持ち抱え、彼が行こうとしていた反対側へ持ち運んで事なきを得た、という話。

車の通りが無い夜間ならともかく、昼間ではちょっとねぇ......まぁ一安心。


(ソース:【The Presurfer】)



先日伝えられた[楽天、Googleと検索連動型広告やコンテンツ連動広告で業務提携]に絡んだ形で、

セブンイレブンの移動販売車の話

| コメント(0)


今朝に【セブン銀行、被災地支援として移動型ATMサービスの運用開始】を挙げたあと、「そういやセブンイレブンの移動販売車の活動のようす、画像はともかく動画ではまだ見てないな」ということで探したところ、見つけたのがこれ。後半部分でのボランティアさんたちの活躍ぶりがメインのものだけど、移動販売車の動向とか、販売のスタイルがちゃんと確認できる、非常に珍しい、貴重な動画。

これを見てるとやはり、【セブンイレブンの移動ATMは実は結構期待されている】って本当なんだな、とつくづく思う。

......とか思ってたら


また別なのを。こちらの方が詳しいかな? まぁ一緒に。

【三陸銘菓『かもめの玉子』只今工場フル稼働中】
『かもめの玉子 6個入』



三陸銘菓『かもめの玉子』は黄身餡をホワイトチョコレートで包んだ玉子型の菓子。製造元のさいとう製菓(岩手県大船渡市)では、津波で約5億円の被害が出た。主力工場は無事だったが、海から200mの距離にある本社と和菓子工場、直営店は外壁だけを残し、がれきに姿を変えた。

唯一残った主力工場でも震災後は材料の卵や餡の調達が困難となり、製造は約4週間止まったが、「ピンチはチャンス」と齊藤社長は従業員を激励。1日も早い生産再開へ突き動かしたものは、「早く『かもめの玉子』を食べたい」という客の声だったという。

4月6日から製造ラインの稼働を開始。現在はほぼ通常通りの製造が可能になり、全国から寄せられる注文に応えるため、工場は忙しさを増している。


同社の齊藤俊明社長自身が撮影した動画がYouTubeに

「NAS電池もいいヨ」という話

| コメント(0)

【日本ガイシ・NAS電池】



高度技術社会の発展に伴い、電力需要は年々増加しています。殊に、昼夜間および季節間の電力需要の格差は大きな問題となっています。

これらの問題をカバーするだけの発電所や送電施設を建設することは困難であり、またそれらをまかなうコストも問題です。もしこれらの問題が解決できるのであれば、効率的な発電所や送電施設の運用が可能となり、運転コスト削減や省資源につながります。

そのような背景から、日本ガイシは、高エネルギー密度で高効率であるナトリウム硫黄(NAS)電池に着目してきました。

NAS電池システムは、負荷平準により変動を抑制できます。日本ガイシは東京電力と共同研究をすすめ、性能評価と実証試験の末、実用化に成功したものです。NAS電池システムは電力需要変動を解決する手段として、重要な位置付けとなっています。NAS電池システムは低負荷時間帯に充電し、ピーク時間帯に発電する運用ができ、需要家設置の場合では電気料金削減や電力品質向上ができます。


先の【超電導電力貯蔵システム 「SMES」】の話をしていたところ、あたりを読むと、リサイクル性や高温での調整、危険物扱いになるあたりが課題、と。逆に「エネルギー密度・自己放電・効率に優れている」ってのはちょっといいネ。電気を実用的なレベルでためるには色々とハードルを超えにゃならないからねえ。ともあれ、良い事を教えてもらいました。



定期購読刊の4コマ誌のうちの1つ。統合を果たしてから二号目。早売り購入に失敗したため、通常の発売日に調達......それで普通なのか。表紙は「やさしい教師の躾けかた。」。......なんだか18禁雑誌の表紙みたいですぞよ。


■サン×ガール......食事の話。まぁよくあるパターンだけどやっぱりニヤける。
■四季おりおりっ!......1ページめの上半分、扉絵がファンタジー系RPGに見えて「何この新しい作品」とか思った。
■みなとみらい......むらたたいち先生の新作。別紙のアレとは無関係、とのこと。こういうSFっぽいのが得意みたいだけど、大好物です。
■スターマイン......久々雪華さんメインの回。いやあ、色々きわどいです。でもそれがいい。
■30歳の保健体育......その方向できたか。ますますスレスレな、って前回と同じだ。
■氷室の天地......先月と似たようなコマ割でスタート、だけどオチが違う。
■世界は妹が支配しました。......なんか色々とイヤな予感(笑)。前作の後半のノリが。
■ら~マニア......ようやく登場。でもなんかアレ。


と。ちょい前にふれた【「ぱれっとonline」6月10日オープン決定】の話はこの号で解禁でした。まぁ色々あるわな(笑)。




【ファミマから新スイーツシリーズ「とっておき」第2弾として「Wチーズケーキ」登場】で紹介した、ファミリーマートの二段重ねチーズケーキ、せっかくなので調達してきた。確かに濃厚なチーズ感があって、普通のチーズケーキというよりは、カスタードプリン色のあるチーズケーキみたいな感じかな。スポンジクラム(スポンジケーキを乾燥させて粉末状にしたもの)を上にのっけて食感にアクセントを加えたのは正解で、これが面白い味わいを演出している。

当方はチーズケーキはどちらかというと好きな部類なのでそれなりに満足できたけど、「とっておき」というには正直少々物足りない。いい線いってるんだけど、何というのかな、もう一息が足りないのよねん。別に「俺の~」のようにどでかくしろってわけじゃないけど、「他には無い、これだからこそ」ってポイントを創って、それを「とっておき」にかぶせてほしいかな。そんな感じ。


『SimCity』は「2」までやったくらいで後は「新作出たのね~」程度なんだけど、なんかこれ凄いな(笑)。画像のコメントによると「SimCity4で100万人に必要な電力(220,000MW)を風力(200MW,$50/月)だけで賄ってみた①。拡大図。1100基あります」とのことでお疲れさまでした。

で、投稿写真のコメントにもあるけど、『シムシティ』などのシミュレーションはあくまでも「形状・概念レベル」の存在。【風力発電の現実】でも説明してるけど、現実の風力発電の場合は、現行技術だとそれぞれ100メートルくらい放さないといけないし、当然風上よりは風下の方が風の当たりが減るから風力による発電量も減る。

そしてなにより、集中して配すると同じように回って同じように止まるので、風がずっと吹いている時はいいけど、吹かないと一斉に電力が止まってしまいかねない。そうでなくても非常に供給電力が不安定になる。電力ってのは一定時間一定量をコンスタントに供給し続けることがとっても重要なのよね。まぁ、電話回線と同じ、と例えれば分かるかな?

いや、まあ風力発電の実際云々はともかく。これ壮観だよなぁ......。なんか上手く色々とユニットを抜いて、絵文字を創りたくなってきたヨ。


「これってもしかして豊間のセブンイレブンにやってくるかな? / 【セブン銀行、被災地支援として移動型ATMサービスの運用開始】

「リリースを読む限り、移動式のセブンイレブンとセットでやってくるみたいですよ」

「それはちょっと楽しみですね。あの辺りは銀行もろとも流されちゃったので」


今朝アップした【セブン銀行、被災地支援として移動型ATMサービスの運用開始】で、読者の方と当方との間で交わされた会話。本文中でも最後の段落で触れたんだけど、地域によってはインフラそのものが流されてしまって、未だに見通しが立たない状態ってのが多い。移動店舗が来ても、お金をおろせるような場所が近場にないと、非常に不便。お金を下ろすには遠出をしなきゃならないし、かといってまとめて降ろして行き来を減らそうとすると、防犯の上で不安になる。

そういう意味でも、今回の「売り場」と「お金を下ろす場」を同時運用するってのは、改めて「コロンブスの卵」的な「コンビニエンス」のサービスだと思うんだな。

ちなみにアメリカでは



日清食品グループは、東日本大震災に伴う政府の節電政策に従い、7月から9月の期間において、これまでの節電への取組みとあわせ、次の対策を実施し、目標とされている15%の電気使用量の削減に取り組んでまいります。
勤務体制の新制度導入

工場やオフィスでの様々な節電対策の一環として本制度を導入します。本制度は節電効果 (*1) だけでなく、従業員が自己啓発のほか、家庭や地域社会での生活の充実を図るなど、ワークライフバランスもその目的としています。

1.制度の内容
(1) 『サマー半ドン制』
社員各自が、月曜から金曜の所定労働日のうち、週に1回は必ずA又はBの勤務シフトを選択する。
【勤務シフト】
A:8:00 ~ 13:00
B:13:00 ~ 18:00

(2) 『夏期休日の分散取得』
例年は一斉に取得していた夏期休日を、A~Dの4パターンに分散して取得する。
【夏期休日】
A:7/22(金) ~ 26(火)
B:8/12(金) ~ 16(火) ※従来通り
C:8/26(金) ~ 30(火)
D:9/ 9(金) ~ 13(火)

(*1) 節電効果 これらの実施により、パソコン、エレベーター、室温への影響などで、東京本社ビルでの一定量の電力削減効果を見込んでいます。

2.対象者
東京電力及び東北電力管内の事業所に勤務する日清食品ホールディングス、日清食品、日清食品チルド、日清食品冷凍、日清食品ビジネスサポートの全従業員 (※日清食品関東工場の勤務者は除く)

3.実施期間
2011年7月1日(金) ~ 9月30日(金) ※状況に応じて変更の可能性あり
各事業所における取り組み

政府が定める電力緊急需給対策の基準に従い、昨年の使用最大電力から15%削減した中で業務を行う。

1.取組みの内容
(1) 生産部門での取り組み
●休日や夜間に生産をシフト
●東京電力管外の工場に生産をシフト
●生産計画の前倒し
●自家発電機の導入 など

(2) オフィスでの取組み
●事務所内の温度を29度に維持する
●事務所内の照明を30%間引きする
●透明遮熱フィルムを窓ガラスに貼り付ける
●クールビズの実施期間の前倒し (5月6日より)
●3階以内のフロア移動は階段を利用する
●LED電球への交換 (一部交換済み)
●ネオン看板の消灯 (実施中)
●社内飲料自動販売機の電源OFF台数を半分にする
●昼休み・会議時など30分以上席を外すときは、ノートパソコンのカバーを閉じる
●トイレの温水器の使用停止

2.対象
東京電力及び東北電力管内の日清食品ホールディングス、日清食品、明星食品、日清食品チルド、日清食品冷凍、日清食品シスコ、日清ヨーク、味の民芸フードサービスの各事業所 (本社、営業所、研究所、工場、店舗) ※クールビズは全国の事業所で実施

3. 実施期間
2011年7月1日(金) ~ 9月30日(金)



各種節電対策はともかくとして、「サマー半ドン制」「夏期休日の分散取得」は効果としてはどうなのかなぁ......。全員がいっぺんに休まないと、固定使用電力部分(例えば廊下やトイレなど共通使用部分とか)は点灯せざるを得ないし、それに下受けの対応ばどうするのだろうかとか(下受け云々は先に
【産業の活力が分かる、大口電力使用量をグラフ化してみる(2011年4月分)】の終わりでちらりと触れた、自動車工業会の「休みを土日から木金にスライドする」話でもごちゃごちゃしてるらしい)考察すべきことは多いよね。

まぁ状況が状況なだけに、色々と試行錯誤しながら進めて行くんだろうなあ、と。一番なのは「普通に業務をしても十分節電できる体制」で、それを目指して突き進んでいる最中のインターミッションだと思うんだけどね。





先日本家サイトの記事【マクドナルド、コカ・コーラの缶そっくりな「コークグラス」プレゼントキャンペーン実施】で紹介した、マクドナルのLLセット購入でゲットできる、コカ・コーラ缶みたいなグラスコップ。せっかくなので一つ買ってみた。グリーンが当たるといいなぁ......と思っていたけど、出たのはダークブルー。気分もちょっとブルーになった。

まぁそれはともかく。大きさは350ミリリットル缶と同じ。ちゃんとガラス製。大きさもちょうどよいし形状もシンプルなので使いやすい。今日から早速使う事にしよう。



当方自身はたばこを吸わない(ところがぜんそく持ちだったので苦手)けど、コンビニ周りの流れでいつのまにか販売動向が気になるお年頃(待て)になった今日この頃。【JT、たばこ出荷銘柄数を73銘柄までに増加、23銘柄は廃止決定】で販売継続銘柄や廃止銘柄が決まった次第で、でも多くの人は細かくチェックしてるわけじゃない。

んでこの自販機の所有店が考えたのは、絵付きの発売予定一覧。これなら自分のお気に入りの銘柄がいつ入荷するかすぐに分かる。こういった配慮って、ちょっとしたものだけど、やっぱり嬉しいヨねえ。

牛丼屋と「ついで買い」

| コメント(0)


先日【牛丼御三家の2011年4月分営業成績をグラフ化してみる】でも記事にしたように、牛丼御三家の直近営業成績は明暗を分けた形になったんだけどね。「やっぱり今の市場動向見ると、牛丼だけでは難しいのかな~」と、写真の「なか卯のおすすめコンビ」を見て改めて思った次第。

コンビニの「タバコのついで買い」にもあるように、単品の単価ではなかなか採算がとれないようなものの場合、一緒に何かを買ってくれることを期待して色々なもの(出来れば利益率の高いもの)を提示するってのは、どんな商売でも変わり無いわけで。写真の場合なら「冷やし小うどん」がメイン商品となる牛丼の「ついで買い」アイテムなわけで。多分利益率も高いはず。

コンビニのレジ横商品とか、マクドナルドでの「ご一緒にポテトはいかがですか?」もそうだよね。

吉野家は嫌いじゃない、むしろ好きな当方としては「どうにかならないかな......」と色々考えてみたりはする。まぁ、すぐに思いつくような頭の持ち主じゃないので、良いアイディアは浮かばないんだけどさ(笑)

【変化する新聞業界 読売が17年ぶり1千万部割れ、朝日は有料電子版】



東日本大震災の影響で4月の新聞各紙の販売部数は落ち込みが目立ち、最多の読売新聞が17年ぶりに1千万部を割り込んだことが18日、日本ABC協会の調べで分かった。一方、朝日新聞は同日、有料電子版を創刊し、ネット新聞に本格参入。新聞業界の"変化"を象徴する動きが重なった。

日本ABC協会によると、読売の4月の販売部数は3月より7万部減の995万部。読売東京本社広報部によると、1千万部を切るのは平成6年4月以来で、同社は「読者の中には被災された方々も多く、発行部数が減少した。しかし、1千万部の早期回復を目指す」とコメントした。


日本ABC協会の【4大既存メディア広告とインターネット広告の推移をグラフ化してみる(2011年5月発表分)】にもあるけど、経産省発表の2011年3月分データですでに「新聞<<インターネット」という図式が見えてしまっている。元々そうなるんじゃないか、そうなんだろうなという話だったけど、加速化してるんじゃないかなぁ、と。

フランス、干ばつで小麦生産減退へ

| コメント(0)

[ハピネット、犬型貯金箱「貯犬箱」のパステルカラーバージョン4色を発売]
『「貯犬箱」(アマゾン)』




世界累計20万個を販売した犬型貯金箱『貯犬箱』にキュートな新色が登場♪
『貯犬箱』パステルカラーver.を6月11日に新発売!!
一心不乱に小銭をがっつく姿がかわいくて、思わずお金(エサ)をあげたくなってしまう、哀愁たっぷりの「貯犬箱」にパステルカラーの仲間が増えました。

株式会社ハピネット(本社:東京都台東区、代表取締役社長:苗手一彦)は、エサやり感覚でどんどん貯まる犬型貯金箱『貯犬箱』(税込各2,310円)のパステルカラーバージョン全4色を、2011年6月11日より全国で発売します。色はピンク、パープル、ブルー、グリーンの4種で、小銭貯金に対する意欲の高い20~30代の女性をメインターゲットとして展開します。

■『貯犬箱』とは
お皿に小銭をジャラっと投入すると、犬がガツガツと一心不乱にお金(エサ)を平らげる、笑撃アクションの貯金箱です。お皿の小銭をがっつく、コミカルな動きを見たいがために、つい小銭を投入してしまい、いつの間にかお金が貯まっている、という好循環が生み出されて、楽しみながら貯金をすることができます。

数枚まとめて投入することができるので、ポケットの小銭をジャラっと入れられる手軽さが、"何となく"始める人の多い小銭貯金にぴったりの貯金箱です。

◆商品名: 貯犬箱
◆希望小売価格: 各2,310円(税別価格2,200円、税5%)
◆発売日: 2011年6月11日
◆種類: ピンク、パープル、ブルー、グリーン
◆商品サイズ: W180×H200×D100 mm
◆使用電池: アルカリ単三電池× 2本(別売)


ノーマル版は動画にある通り。そのクレイジーな食べっぷりに国内外を問わず注目が集まっている「貯犬箱」のパステル版が登場。本文中にもあるように、女性に向けてアピール度を高めるため、こういうカラーリングのを出すことにしたんだろうね。

しかし左上のロゴ、なんで「貯猿箱」になってるんだろう......「犬猿の仲」で変換して「犬」を出して、コピーする時に間違って「犬」の方を消したままロゴ化した、とかいうお馬鹿な話じゃないよねえ。あるいは「貯猿箱」とかいうのも出る予定とか?


(最終更新:2013/08/29)



以前
【「まんがぱれっとLite(ライト)」2011年5月号、どたばたしている最終号】でちらりとお伝えした、一迅社の「まんがぱれっとLite」が「まんが4コマKINGSぱれっと」と合併した後、もう一つの作品展開場所として新設予定だったオンライン版。これのディザーサイトというか予告編的サイトのオープンが確認できた。サイトのタグ上でのタイトル文では「ぱれっとonline」とあるので、これが正式名称になるんだろうね。

で、確認できる作品名としては、ぱれっと・ぱれっとLiteから「つくもつく」「さちるデリュージョン」「えろげや×シスター」「ふぃっとねす」が新作を配信(あと第一話も、とか)。他に独占連載ってことで、真・恋姫+無双~萌将伝~の4コマとか、現行のぱれっと連載漫画の番外編(最初は「氷室の天地 Fate/School life」「マジでカガク」「世界は妹が支配しました。」が対象)や、アニメ放送中の「30歳の保健体育」の各シリーズの第1・2話のおためし読みとか。

一応「すべて無料」とあるので、現時点では課金が云々という話は無し。どのようなリーダーを使うのか、単行本化して回収というビジネスモデルにするのか、それとも完全な広報的立ち位置にするのか、まだちょっと読めないところは色々あるけど......。個人的な推測としては、「ぱれっと」購入者には何らかのアドバンテージを持たせるんじゃないかなあと思ったり。

まぁともあれ、オープンの6月10日を楽しみに待ちましょうかね。


以前【2013年春実現が目標...JRなど交通10社、交通系ICカードの相互利用サービスの検討開始】でお伝えした件の続報。検討時に挙がっていた予定通り、2013年春には統一されるということで決定。出張頻度が高い人とか、あちこち出回る人で無いと、複数のカードを使う機会はあまりないけど、便宜性が高まるのならそれにこしたことはないよね。

ただ「サービスの開始日や具体的内容については、まとまり次第、お知らせいたします」とあるので、細かい調整は今後も続くんだろうなあ......と思ったりもする。





以前【「カントリーマアム(黒みつきなこ)」がウマいらしい】という話を聞いておきながら結局買えなかった悔しい経験もあり、先の件で立ち寄ったセブンイレブンで普段見慣れないものを見つけたので、迷わずゲット。

【リリースはこちら】。ベースは抹茶で、ほろ苦い甘さが口の中に広がるんだけど、それと同時に練乳の甘さもとろけるので、余計に素敵な苦味が強調されるんだよね。確かに「抹茶ソフトクリーム」を食べている時、こんな甘さになるわな。「冷やすといつもと違った食感やひんやり感が楽しめます」とあるので、これは後で(トースターで温める手法と合わせ)試してみるつもり。

お茶の季節だからってのもあるんだけど、これは常時販売してもよさげだなぁ。

魂は巡り、再び人と共に

| コメント(0)


今朝の【「かっけぇ~」と絶叫させられる「波形」】を挙げた際に関連動画としてリストにのっていて、何気なしに見たら何か胸を打つような衝動が走ったので(誰だ心臓周りの疾患だとか言ったのは)、紹介。随分古いものだけどね。

旧型のW114モデルがスクラップ工場でスクラップにされる瞬間。彼(車)自身には走馬灯のようにこれまでの情景が思い浮かばれる、色々な人を乗せ、色々な人と出会い、別れ、共に暮らし......そして画面はトンネルを抜けるところで真っ白になり、この車両の一生が終わったことを予見させる。

でも次の瞬間見えてくるのは暗闇でも無ければゴミの山でも無い。新型車(W203)の生産工場で最終チェックを受けるシーンに切り変わる。そして映し出されるコピーは「Soul.Unlike any other.(姿形は変わっても、その魂は変わるところが無い)」。

Mercedes-Benzなどヨーロッパでは出来るだけ多くのパーツの再利用・リサイクルの研究が行われ、実践されている。W114そのものはスクラップになってしまったけれど、その魂は新しいW203に受け継がれていく。数々の部品や、部品だったものとともに。動画の「Reincarnation」ってのは「輪廻転生」を意味する言葉なんだけど、それがよく分かる一本だな、と。





直前の【「ふわふわぱふサンド」(セブン-イレブン)試食】を購入した際、棚のそばで「そなたを呼んでいるのぢゃぞ」という声が聞えたような気がしたので買ってみた。これはセブン独自のスイーツではなく、ヤマザキのもの。

【リリースはこちら】になるんだけど、周囲の黒っぽいのはカラメルソースとのこと。普通のプリンなら底に収まっているのが周囲を取り囲んでいるので、一瞬温泉まんじゅうみたいに見えちゃったよ。

で中身はといえば、下からスポンジケーキ・カスタードたっぷりなプリンムース、そして上にかかっているカラメルソースという構造。純粋なプリンってわけじゃないのね。でも三層をまとめてスプーンでざっくりと掘って口の中に納めると、プリンムースがふにふにぷるぷるして、そこにざくざくなスポンジと、甘いソースが混じってちょっといい感じ。単なるプリンとは違った、ちょっとオシャレな気分も味わえる、面白美味しな一品だね。





先日本家サイトで【セブン-イレブン、新スイーツ「ふわふわぱふサンド」を発売】にて紹介した、セブンの「ふわふわぱふサンド」。リリースで見たときから呼ばれた気がしたので、別件で近くを通りがかった際に立ち寄って買ってみた。

生地がちょいと力を入れるとへこんでしまうほどふんわりしているんだけど、口に含めると弾力性があってちょいと面白い。クリームの方はといえば、二段重ねの下側のカスタードクリームは「まぁこんなもんかな」って感じ、上の「ホイップクリーム」は以前紹介したロールケーキのそれと比べるとかなりすっきりして、後の引くくどい甘さがなくなった点がプラス。

スイーツのクオリティ全体としてもかなり上がった感はあるけど、他のセブンの同様に「この商品だから」っていう個性というか特徴的なところがまだちょっと弱い、足りない感じがする。ただ、良い方向に進んでいるのは確かなんで、今後「さらに」期待したいね。


最初は始動時のエンジン音による単なる二次元的な音の波形でしかなかったものが、自動車の走行に連れて少しずつ形を変えて立体感を持ち、豊かな自然の中を走る自動車から見た情景を連想させる形、そして音に変わっていく。教会や橋、そして馬、踏切など、波形でここまで表現できるものなのかと、ちょっと芸術的なものまで覚えさせる。

メルセデス・ベンツによる「夏の音」というタイトルのCMなんだけど、他のCM同様にものごっつセンスがいいよねえ......。


(ソース:


Googleのストリートビューは非常に便利な機能なんだけど、同時に(外から普通に見られる情景でも)不特定多数の人に自宅を見られるのはたまらん、なんかみっともないヨ、ということで、掲載を拒否する動きもある。ドイツではその動きが結構盛んで、動画によれば25万人以上の人が「自宅はぼかしを入れて」と要求したそうな。

で、同時に「見られるのならもうちょっとキレイにしとかないと」「改装しようかしら」という動きもちらほら。そこでDIYショップが打ち出したのがこの野外広告。集合住宅を一軒丸ごと借り入れ、その通りに面した部分に大きくビニールでカバーをし、はたからみたら「ストリートビューでぼかしを入れてる」ような状態に。そしてその上に「自分の家を恥じることはないですよ」とのポスター。要は「自分の家を不特定多数の他人に見られることを恥じて、ストリートビューにぼかしを入れるお願いをすることはないですよ、うちに来て道具を揃え、キレイに改装すればネ」という意味を持たせているわけだ。

Googleマップやストリートビューの「真似」をリアルの世界に持ち込んで芸術作品的なものを創るって動きは結構あるけど、それに絡んだ社会現象にスポットライトを当て、ニーズを的確にとらえて自社にプラスとなるような野外広告に仕立てるあたり、「なかなかやるナ」と思わせてくれるよね。


(ソース:

【日本の年齢階層別 読書人口】



全体で『読まない』と回答した比率が46.1%で年代別で目立つのは10歳代と60歳代以上である。本当の本好きと考えられる『5冊以上読む』と回答している人の比率は60歳代であろうと10歳代であろうと年齢層でも大きな開きは無いことが読み取れる。


......という話が載っていて、「これは興味深い。元データを探して最新のをあたり、精査しなきゃ」と思いつつ、「どこかで見たことがあるような傾向だな」と調べていたら、以前記事にした【やっぱり「書籍を読まない」人は4割強・文化庁発表】のデータそのものでした。とほほ。

「1、2年で大きな変化は無いはず」といいたいところなんだけど、デジタルデバイスの浸透はあまりにも急激なんで、できれば1年単位の動きって知りたいんだよね。で、文化庁の【国語に関する世論調査】をあたったところ、なぜか翌年度のデータはPDFファイル化されているし、該当項目は見つからないしで「なんでやねん」モード。まぁ、夏ごろまでには平成22年度版が出る、はずだけどね。



指舐めて ページをめくる アイパッド
最近は ケータイ無いと 字が書けず
上司より 頼れる使える スマートフォン
ご飯いる? 家にいるのに メール来る
使う人 腹が出てても スマートフォン
部下からの 遅刻のメール 渋滞なう
あやつれぬ ネット・携帯 妻・子供も
役員の ブログで知った 社のピンチ
見栄で買い 使いこなせぬ 哀フォンだ
ツイッター 私が言っても ひとりごと
ツイッター 本音書くには 文字不足


......抽出してみました。アイパッド、スマートフォン、ツイッターなどがよく使われている。まぁ全体からすると1割程度だけど、ニヤリとさせられるものが多いやね。来年あたりはもう少しスマートフォン周りの川柳が増えてくるんじゃないかなあ、と先読みして、だったらあらかじめ色々作っておこうかと思う今日この頃。


【「涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版」が本当に驚愕する内容になっている件について】では本当に驚愕させられた、「涼宮ハルヒの憂鬱」の最新作、「驚愕」。これがラノベ史上における新記録樹立との話。「ハルヒイズム」のところで「あるモノを、日本記録更新させてみせるわ!ギネスを狙っちゃうかもしれないわよ!」という言及があるんで、おそらくはこれが該当するんじゃないかなぁ、と。

まだ角川本家もあわせ、公式なリリースは無し。公的な発表で確認できたら、あらためてお伝えするヨ。


(最終更新:2013/08/29)

【国会図書館、東日本大震災のウェブ資料保存でInternet Archiveと協力・連携】
【講演会概要】
【国立国会図書館 インターネット資料収集保存事業】



国立国会図書館は18日、米Internet Archiveの創設者であるブリュースター・ケール氏の講演会に合わせ、東日本大震災のデジタルアーカイブにおける国会図書館とInternet Archiveの協力・連携について確認することを明らかにした。

Internet Archiveは、ウェブサイトや動画、音声などを収集し、デジタルアーカイブ化を進めている非営利団体。過去のウェブページを閲覧できる「Wayback Machine」などのサービスを提供している。

今回の東日本大震災にあたっても、Internet Archiveではインターネット上で公開されている情報資源を収集し、「Japan Earthquake」として保存している。Japan Earthquakeには、東京電力のウェブサイトなど震災関連の民間ウェブサイトや、個人のブログ、Twitterなども含まれており、国会図書館では収集すべきウェブサイトについての助言や情報提供を行っている。


現時点で今件に関するリリースは見つからず。ただ、内容的に非常に重要なこと、【東日本大地震を巡る2紙の話・石巻日日新聞と東海新報】の事例のように、物理的・デジタル的といった媒体を問わず、非常に価値のある動きが多数見受けられるので、情報の保全は非常に大切なことに違いない(今の上はむしろ積極的に「残さない」方針が強いので尚更。後で検証させないつもりなんだろうネ)。

ともあれ、正式リリースがあれば本家で再びちゃんと紹介するし、そうでなくても今後の動向には注目したい。ただ、Internet Archiveって最近のデータ、あまり取得しなくなってるんだよなあ......。





スウェーデンの事務用品のお店の広告。一見普通の新聞(恐らくは地下鉄で配られるフリーペーパーだろうね)なんだけど、ちゃんと刷られているのは上半分。下の1/4くらいはインクがかすれて歪が生じ、最後の下1/4くらいはほとんど何も読めない状態に。そしてその部分には「カラートナー、8ユーロから」とのコピー。「こんなみっともない出力をしちゃう前に、うちでカラートナーを買いそろえておいて、早めに取り変えましょうヨ」というのを直接「トナーを買ってね」と表現することなく、しかもシンプルに表してる。

実際トナーが切れてくると、こういうかすみとか出ちゃうんだよなあ......と思いながら、うなづく人は多いのではないかな? 当方含む。


(ソース:

震災の影響は周囲に拡散していく

| コメント(0)

【家計と企業・東日本と西日本で異なる動きとなった景況判断(景気ウォッチャー調査)】



# さらに、現状判断DIを地域別にみると、前月調査では特に東北を始め関東以東の東日本で大きく低下したが、今月は逆に、東日本でDIが改善する一方、東海以西の西日本ではむしろDIが総じて悪化した。この結果、依然として西日本のDIの方が相対的に高い水準であるものの、両者の差は縮小した(図4)。

# この東日本・西日本の現状判断DIを分野別に比較して検証すると、

1 家計部門関連では、東日本では全体として前月より判断が改善する一方、西日本ではむしろ概ね悪化する動き、
2 企業動向関連では、東日本では判断を引き上げる回答と引き下げる回答が併存し、結果的に全体として「やや悪くなっている(▲)」に集中する動きとなっている。これに対し西日本では、判断が総じて悪化、
3 雇用関連では、東日本、西日本ともに、判断を引き上げる回答と引き下げる回答が併存して、結果的に全体として「やや悪くなっている(▲)」等の回答に集中する動き、

がそれぞれみられる(図5)。


先日挙げた【2011年4月分の景気ウォッチャー調査結果は現状わずかに上昇・先行き大幅上昇】で元資料を見た時になんかしっくりこないものがあったんだけど、これで瓦解した。判断のDI値そのものは直接被害を受けた、あるいはその近辺の地域の方が低いんだけど、値の上下は周辺の方が遅れて低下しているのね。水面に落ちた石が周囲にさざ波を広げて行くような感じで。

元記事では他にも製造分野での部品不足が大きなマイナス要因になっているとの指摘もある。建物が壊れていなくとも、材料が無ければ工場は動かせないという次第。

そして個人的には今後、電力不足が加わることで、判断DI値はさらにネガティブな方向にいくんじゃないかな、とちょっと不安視してたりする。

とても素敵な人心把握術

| コメント(0)

元をたどると2ちゃんのコピペなので、本当にこういうことが行われたかどうかは確証がもてないけど、容易にあり得そうな話。以前【子供に仕事をやらせる方法と、トム・ソーヤのペンキ塗りの話】でも説明した、価値のないもの、疲れるものに対し、発想の転換で価値を生み出させ、それを周囲にも認知させて本当に価値あるものにしてしまうという、非常に巧みな手法。

今件の場合は、「カッコイイ年長さん」を、該当しうる年長だけでなく、年少の子供たちや他の先生にも認識させている事、それを年長が十分知り得ていることがポイント。年長自身にとって、その行動を取ることで「自分はカッコイイ対象だ」と年少や先生、そして他の年長にも知らしめることができる。何の価値もないところに、先生の一言で大きな価値が生まれたわけだ。

濫用したり、物わかりが良すぎるとこういう手法はあまり通用しなくなるけど、上手に使いこなせば皆がハッピーになれる。良い切り口だよね。

詐欺師と肉屋と

| コメント(0)


「俺が選んだ奴が詐欺師だったんだから俺のせいじゃねえよ」と言う国民なんて、俺から見れば「生で食えるって聞いて買った肉を食わせたんだから俺のせいじゃねえよ」と言ってる焼肉屋よりひどい。

それには国民に対し「詐欺師」を「詐欺師ではなくまともな人物である」と言いくるめた報道(肉屋の例なら「生で問題なく食える」と賛美したテレビ番組や美食家)の責任という観点が抜けているような(^^; まぁ、東証のIRの中身が嘘っぱちだったらどうするって感じですね


先日から話題に登っている生肉の話と、【「菅民大震災」から「菅民大人災」へ】も合わせた「人災」の話を絡めたツイートがあり、それに当方が注釈を加えた感じのお話。「聞いて」の部分の話が信じられない、確証度の低いものならばそれを信じた側に大きな責任はある。ただ、その話を伝える側が「正しいこと」を語るのが前提だった場合、語った側にも重責が及ぶってことね。要は二者間の問題ではなく、悪意の第三者が介在しているってこと。

ああ、報道は元々中立・公明正大なはずがない。それは分かってますヨ。ただねぇ、嘘をついちゃいけないし、「放送法」の縛りはちゃんと守らなあかんでしょ。守らなくても報道はできるし、やってほしいものだけど、もしそうなら義務を果たさないのだから権利も主張できないよネ。

タニタ、熱中症予防で危険段階が一目で分かる簡易熱中症指数計3機種を順次発売]



熱中症予防の対策は十分ですか
簡易熱中症指数計3機種を6月中旬より順次発売

 健康をはかるリーディングカンパニーである株式会社タニタ(東京都板橋区前野町1-14-2、社長・谷田千里)は、熱中症予防の必需品となる簡易熱中症指数計3機種を6月中旬より順次発売します。発売するのはデジタル表示で見やすい「TT544」、据え置き、壁掛けのどちらにも対応できるアナログ式で小型の「TT545」、壁掛けで使用できるアナログ式で大型の「TT546」の3機種。いずれもWBGT(℃)(※)を基準とした危険段階が一目で分かるのが特徴です。価格は「TT544」が3675円(消費税込み)、「TT545」が2100円(消費税込み)、「TT546」が2625円(消費税込み)。昼間室内にいることが多い高齢者をメーンターゲットに3機種合計で年間5万台の販売を目指します。

 記録的な猛暑となった2010年は、熱中症で救急搬送される人が5万3843人と前年の4.15倍に上りました。気象庁は今夏も平年より気温が高くなると予想しており、また節電対策の影響もあることから、熱中症を発症する可能性が高いと考えられます。国立環境研究所がまとめた「熱中症環境保健マニュアル2009」によると、熱中症を発症する場所は自宅が多く、65歳以上の高齢者になると約5割が自宅で発症しています。自宅での熱中症予防は各部屋の温湿度管理が重要となりますが、簡易熱中症指数計を使うことで、より簡単に熱中症発症の危険度を把握することができます。

 今回発売するデジタル表示の「TT544」は、「注意」「警戒」「厳重注意」「危険」の注意ゾーンをランプとアイコンで表示するとともに、最大危険段階に達するとアラームで知らせる機能を備えています。また、電波時計も内蔵しており、置き時計としても利用できます。一方、アナログ表示の「TT545」と「TT546」は温度計と湿度計の針の交点で危険段階を表示。これまで、据え置き型の熱中症指数計は3000円前後のものが主流でしたが、両機種ともに2000円台という購入しやすい価格を設定しました。

 タニタは熱中症指数計市場へ初参入となります。体脂肪計・体組成計、活動量計、温湿度計などで培った健康計測機器のノウハウを生かし、シンプルで使いやすい新商品の投入で、市場の深耕を図っていきたいと考えています。


※暑さ寒さに関係する環境因子(気温、湿度、輻射熱、気流)のうち、気温、湿度、輻射熱の3因子を取り入れた温度基準。WBGT(℃)を基に日本生気象学会が熱中症の予防指針を策定しており、タニタの簡易熱中症指数計はこの予防指針に沿って危険度を表示します。


本文中の「熱中症環境保健マニュアル2009」ってのは

【飲料自動販売機の節電について~7月~9月、最大使用電力の25%以上削減します。~】


サッポロ飲料株式会社(本社・東京 社長・上條努)は、東京電力管内の飲料自動販売機(以下飲料自販機)の夏季のピーク時電力について自主行動計画を推進し、最大使用電力を前年比25%以上削減します。

政府は、本年7~9月の平日の午前9時~午後8時まで、最大使用電力を前年比で15%程度 削減することを求めています。飲料自販機は、これまでも7月~9月につきましては、最も電力消費の多い時間帯である午後1時から午後4時には冷却機能を停止し、積極的な節電協力を行ってきましたが、さらに午前9時から午後8時の時間帯に、設置先であるお客様のご理解をいただくことで、時間帯グループ輪番制等による冷却機能停止を実施し、25%以上の電力削減に取り組みます。

本年7月1日から新たなピーク時間帯における最大使用電力25%以上の削減体制を整えるには、遅くとも6月上旬には作業に着手し、6月末に完了させる予定です。

政府の求める節電政策に全面的に協力し、引き続き電力削減に努めると共に、飲料自販機の本来の役割や機能を果たして、社会貢献をはかってまいります。


具体的な輪番制については恐らく【日本コカ・コーラ、夏季の自販機を輪番冷却停止でピーク時33%節電へ】で紹介したコカ・コーラのと同じじゃないかなぁ、と思いつつ。

同業他社の動向もほぼ同じようなもので、今夏までに25%~3割台の節電(タイムシフト的なもの含む)が果たされるようだということなんだけど(冷え具合はどうなのかなあ、とか少々心配)。自販機の社会的貢献の部分ももっとスポットライトを当てるべきだし、同時に社会的貢献をしていない「単なる無駄遣い」的なものに対する節電を一層推し進めるべきだよねぇ、と思ったりする。

【月刊誌校了「48時間」前倒しへ 夏の電力不足対応で合意】



電力不足が懸念される7~9月に発売予定の月刊誌と隔週誌について、出版各社が校了日を48時間前倒しすることで合意したことが17日、わかった。印刷や製本工場の稼働時間を分散して、政府が求める夏場のピーク需要時の消費電力15%削減につなげる。日本雑誌協会(雑協)が18日の理事会で正式決定する見通し。

対象は、定期刊行の漫画単行本も含み、約2500誌に達する。雑協によると、現在は雑誌の校了日の約6割は毎月下旬に集中しており、印刷工場などはその時期、24時間操業で対応している。ただ、節電で生産能力が3~4割落ちると予想され、このままでは発売日が遅れる可能性も指摘されていた。


公式な発表は正式決定があるとされる今日以降になるだろうから、とりあえず覚え書きとして。「節電のために前倒ししよう」じゃなくて「節電は確定事項で生産力が落ちるから、あらかじめ対応しとこう」という話(似ているけど、どちらが優先かということね)。無理して発売日が守れなくなるよりは、前もって早めに動いておこうというところ。

ただ、記事にもあるように媒体の特性(ぎりぎりまで待って最新の内容を盛り込むタイプ「など」)もあるし、ただでさえ今夏は「節電で昼間の効率が落ちる」、そして一部ジャンルの担当者は「いつもの夏の行事」で忙しいし、書き手も編集者も結構大変なことになるかもしれない。「夏休み進行」の前に「地獄の」がつきそうだ。

インクや紙不足の次は時間不足。出版業界も色々大変だ......

フォトフレーム、じわじわきてる?

| コメント(0)


先ほど本家サイトで挙げた【ドラえもんなど「藤子・F・不二雄」がキャラクタ勢ぞろいしたローソン店舗、神奈川県川崎市に登場】。キャンペーンプレゼントの中に「オリジナルデジタルフォトフレーム」が入ってて、「あれ?」とか思った。

最近のソフトバンクの契約数の堅調ぶりでは、iPhoneなりiPadもそうなんだけど、デジタルフォトフレームの後押しがバカにできないヨという話をちらほら聞いているし、【ドコモのフォトパネル03】とかを見るとメールで添付するだけで写真を送ることができる。パソコンを使えなくても、もらった写真データをそのままスタンドに飾れるってのは、特にシニア層には強いアイテムだよなぁ、とか考えたりする。



株式会社ローソン(本社:東京都品川区)は2011年5月19日(木)に、店舗の内外装を 「ドラえもん」などの「藤子・F・不二雄」の人気キャラクターで飾った「ローソン宿河原駅前店」(神奈川県川崎市)をオープンいたします。ローソンは店内のLoppiにて、2011年9月3日(土)にオープンする「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」の入場券を2011年7月30日(土)より単独で取扱いさせていただく事になりました。「ローソン宿河原駅前店」はその記念のコラボレーション店舗です。また、今回のオープンにあたって、2011年5月24日(火)から6月6日(月)までの2週間、全国のローソン店舗(8,945店:2011年4月末、「ローソンストア100」「SHOP99」除く)で「藤子・F・不二雄キャラクターズフェア」を実施いたします。

■川崎市に藤子・F・不二雄ミュージアムコラボレーション店舗出現!

今回「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」のコラボレーション店舗としてオープンする 「ローソン宿河原駅前店」の店頭ライン看板や店頭ガラス面には、「ドラえもん」や「パーマン」といった人気キャラクターがデザインされています。さらに店内の天井や壁面にはキャラクターが、床面や柱にはその影が描かれ、店内のどこからでも楽しめるように演出されています。また、藤子・F・不二雄キャラクターグッズの専用販売スペースも設置しています。


【川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムコラボレーション店舗概要】
店舗名 :ローソン宿河原駅前店
住所 :神奈川県川崎市多摩区宿河原3-5-1
オープン日 :2011年5月19日(木)


......とまぁ、要は今年の9月にオープンする「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」のタイアップ店舗ってわけだ。床に色々なキャラクタのシールを貼るってのは子供向けの商品を展開しているドラッグストアやおもちゃ屋でみかけるけど、コンビニで、しかも天井までってのはちょっと無いよね。影も描かれているあたり、「凝ってる」って感じがする。

同時に5月24日から2週間、全国のローソンでキャラクターズフェアも実施するけど、こちらではオリジナルクリアファイルがプレゼントされる。



ちょっとこれは欲しいな。


(C)Fujiko-Pro





以前【ローソン、フルーツデニッシュをシリーズ化・第一弾はグレープフルーツと洋梨】で紹介した、ローソンの新シリーズ「フルーツデニッシュ」第一弾。冷蔵品周りかな、スイーツの棚かなと思って探してみたら、ごく普通に惣菜パンの場所にありました(汗)。グレープフルーツは人気があるようで、最後の一個。やばいやばい。

で、味はといえば、これは確かにシリーズ化するだけの価値はある美味しさ。パン生地の部分はそれなり、普通のうまみなんだけど、フルーツの部分がステキング。グレープフルーツは特徴的な酸っぱさがそのまま残った状態でパンの具としてのっかっているものだから、グレープフルーツ独特の歯ごたえ(しゃくしゃく感っての? あの細かい繊維質的な)と合わせ、なんだか不思議な美味しさ。

洋梨の方も柔らかく煮込んだようなざっくり感的な歯触りとほのかな甘味が、生地部分とは別格のボリューム感を奥深いものにしている。洋梨の缶づめを取り出して、そのまま載せたような味わいってところかな。

どちらか一つ、と問われたら、やはり「面白美味し」感の強いグレープフルーツ。人気があるのも納得がいく。次はどんなフルーツがターゲットになるのかな。

[けいおん!!ごはんはおかず]





この後で紹介することになる新作のフルーツデニッシュを求めにローソンへ行ったところ、「けいおん!!」のアイテムがまだちらほらと......って何このお米。聞いたことないゾ。ということで店員さんにパンフレットは無いかと聞いたけど「ないですね、ロッピーで直接注文するのですね」と言われてしまった。しゃもじの件といい、なんでもありだな。

しかし大胆な告知だよなぁ、と感心してたら「第一弾のアイテムは揃えられました? お店側の方でも全部用意するのはなかなか難しくて、もうしわけないですね」と言われてしまい、色々と複雑な気分に。揃えてませんってばさ(汗)。

で、調べてみたら上のリンクにあるように、ネットからの通販もできるとのこと。お米の絵柄が唯ちゃんだけなのが少々残念(待て)。むしろご飯との組み合わせという点ではたくわん、もといムギちゃんの方が良かったような気が。いや、麦ご飯も登場するかもしれないとかいう、妙な期待をしてみたりして。

......いや、ともかく。デニッシュ以外は「ハートフルクッキー」を購入。置きもの系のアイテムがあると良かったんだけどな。

いちごチョコラスク(ヤマザキ) 試食

| コメント(0)




【メロンパンラスク】のようなコンビニのブランドじゃないけど、ヤマザキのこのシリーズのラスクは結構イケテるんで、新商品として目に留まったこともあり、購入。

まぁ基本はイチゴチョコをラスクにかけただけなんだけど、このイチゴチョコがそこそこ美味しいので、ラスクのうまみをかきたてる。普通のチョコラスクと比べると、甘味があっさりしているのもいいね。ただ、いちごの旬から少々外れていることもあってか、イチゴの味そのものがちょっぴり「嘘臭い」感じ? まぁ値段相応+αくらいには美味しいヨ。

[「国壊れて菅があり...」と東京新聞投書欄]



国壊菅氏在 津波襲沿岸 呑家壊原発 残存瓦礫山

宰相好会議 自己避決断 政府船頭多 混乱船上山

(国壊れて菅があり、津波が沿岸を襲い、家を呑み原発を破壊し、残るはただ瓦礫の山である。宰相は会議を好み、自らは決断を避け、政府は船頭多くして、混乱し船山に上っている)


以前【「国壊れて菅があり」】で「今般の地震とその被害は、東日本大地震と菅民大震災とに区分すべきだ」などと述べた。でもよく考えてみれば、地震に直結する震災もあり、少々分け方が曖昧かな、という感もあった。

んで、本日を読むに至り、「東日本大震災・菅民大人災」と呼ぶべきじゃないかな、いや呼ばねばならない、地震による天災と、人災は明確に区分して責任をとってもらうべきだと思うようになった。......という覚え書き。

覚え書きとしてもう一つ。東電が震災直後、廃炉を拒んだ理由。電力出力の問題やコストもあるんだろうけど、あまりにも頑な過ぎる雰囲気。で、震災が「起きる直前まで」の状況を思い返すと、二酸化炭素削減問題絡みで、原発の強力な推進を「政治指導」されていたんだよね。耐久年度を過ぎても10年間延長させたってのはコストの上も原因なんだけど、二酸化炭素周りの話が強くプレッシャーとしてのしかかっていたはず(そのあたりは探せばすぐに出てくるだろうネ)。

「ここで廃炉を決めたら『政治主導』による『指導』を受けてしまう」。そんなプレッシャーがあった気がする。猛烈に。それはまるで、旧世紀の社会主義圏における極端な官僚主義体制下での「責任回避」のための人々の行動心理のような。


東ヨーロッパでは最大のコモドール64(昔のパソコンね)関連のイベントを盛り上げ、少なからぬ人が押し入れや倉庫にぶち込んだままホコリをかぶっているコモドール64を引っ張り出してもらうために行われた広告。

ネット上のバナー広告から飛べる先には音声を配信するページを設置。その音声には「このメッセージをあなたのコモドール64で読みこませてね。テープに録音して再生させるんだよ」とのメッセージと共に、実際のプログラムが折り込まれた機械音。指示の通りに録音したテープをコモドール64上で再生すると、アニメと共に、イベントの招待状が表示されるという次第。

結果として昨年の同イベントと比べて、すでに3倍もの人が登録を済ませ、各種コモドール系のコミュニティでも大いに話題に登ったそうな。

日本では同様の仕組みをしかけるのは難しいかな。居住空間が狭いから、残しておかずに捨てちゃうもんね、昔のパソコンとか。かといって、ファミコンのカートリッジやドリームキャストのGD-ROMを配るわけにもいかないし(笑)


(ソース:

【Fondant fun: Hot chocolate cupcakes】





ホットチョコレート(ココア、かな)に見える、フォンダン(砂糖菓子)製のケーキ。フォンダン製のお菓子は色々なものがあるけど、この発想は無かったわ。これならとてもオシャレだし、見た目もいいし、そのままお店に出してもウケは良さそう。何より面白い観点での「びっくり」を与えられるのがいいね。


(ソース:

「ファミコイン」という名前

| コメント(0)


つい先ほど本家サイトで挙げた記事【来店だけでポイント付与・モバゲーなどの仮想通貨が当たるチャンス「ケータイファミマパーク」サービス開始】で紹介した、ファミリーマートの「来店だけでポイントゲット」な「ケータイファミマパーク」。これで使われる仮想コインの名前が「ファミコイン」っていうんだけれど......

かつて任天堂の据え置き型ゲーム機「ファミリーコンピューター」が一世を風靡していた時に、そのコントローラーの十字ボタンに取りつけて、操作をしやすくするアイテムとして発売されていたコインも「ファミコイン」って名前だったんだよね。元々タイト―が発売していたものだけどさ。商標あたりはクリアされているのか、ちょいと気になったので覚え書き。



ツイートする相手と同じ言語圏の任意ツイートを抽出してリンク部分だけを差し替えるという、姑息なスクリプトを使ってスパムするタイプのツイッター上でのスパムは以前【ツイッターの悪質な「呼びかけ」にご注意を】で説明した通り。この類のは、一度スクリプトを創った本人が色々とアカウント増殖させたり、あるいは配布・販売することで不特定多数の人が同じ仕組みをしでかしたりで、短期間にワッと広がる可能性がある。

で。この数日、上の写真にあるようなタイプのスパムツイートが広がってる。名前がランダムな文字列ではなく普通の人物っぽい名前であること、肖像画もそれらしいものを使っていること、さらには短縮URLを多種多様なもので使い分けて(写真嬢はtiny.lyとtinyurl.comだったけど、確認した限りではもっと多数を使い分けてる)、自動判定(一部のクライアントでは短縮URL上にカーソルを置くと、解凍時のURLを示してくれる)をさせない姑息な手段をとっているあたり、それなりに「考えて」はいるようだ。

今はまだ効率性を重視しているせいか、アカウント名を少しでも列挙させるためにアカウント以外は該当URLしか載せてないけど、先に流行ったやつのように「本物ツイートっぽい偽装」をかける可能性は十分にある。くれぐれもご用心を。

ちなみに短縮URLのリンク先、PHPのスクリプトを使ってどこかにリダイレクトさせているらしい。下の部分だけチェックしたまでで、URL全体まではメモしておかなかったから分からないけどね(笑)。

なお、上のアカウント、今はもう、



となってる。まぁ、確かなURL以外は無視するのが一番安全だヨ。

【辛口カレー LEE とのコラボレーション製品など夏季限定の辛口食品 ・ 菓子 5品を新発売】



江崎グリコ株式会社は、夏季限定品として 『 2段熟カレー < 夏味 > 』 を 2011年 5月 17日(火)、 『 赤はるさめスープ 』 を 2011年 5月 24日(火)、 『 ビーフカレー LEE 辛さ × 30倍 』 と 『 かるじゃが < グリコカレー LEE 風味 > 』 を 2011年 5月 31日(火)から全国で新発売いたします。

レトルトカレーの 『 ビーフカレー LEE 辛さ × 30倍 』 は、別添の小袋 " 辛さ増強ソース " ( 2g で 15倍相当 ) に、あのハバネロを超える辛さを持つ唐辛子 " ジョロキアを " ブレンドしました。この " 辛さ増強ソース " を使うことで 45倍の辛さまで挑戦することが可能です。
 辛口カレーブランド 「 LEE 」 の味をイメージした 『 かるじゃが < グリコカレー LEE 風味 > 』 と 『 赤はるさめスープ < LEE カレー味 > 』 は、パッケージデザインを 「 LEE 」 のイメージカラー黒と炎の模様で統一し、 「 LEE 」 ならではの辛さ極立つ刺激的なカレー味を表現しました。

『 2段熟カレー < 夏味 > 』 は、 " コク " と " 香り " の 2段ルウに、さらに夏にぴったりのスパイシーさを加えたカレールウです。熟成感を引き出すために旨みのもととなる原料を長時間かけて加熱し、ローストガーリックと焙煎黒胡椒を加えました。

気温が上がり、食の細りがちな季節には辛い食品が注目されます。江崎グリコ株式会社では今年も辛さを切り口にした食品 ・ 菓子を提案し、夏のおいしさを全国のお客様にお届けしてまいります。


レトルトカレーはともかく、かるじゃがのLEE風味ってのは結構面白そうなんで、一応チェック。あ、でもこれ辛さは10倍なんだ。特別仕様ってことで20倍とか30倍のもあるといいなぁ......。

ちなみに当方、LEEは50倍まで食べたことがありますヨ。新発売の時にキャンペーンに応募して、上限の辛さの50倍が当たったのネ。まぁ、カレーじゃなくて単なる香辛料の塊みたいだったのを覚えてます(笑)


スイッチを入れると中から手が出てきてそのスイッチをオフにする。まぁ、ただそれだけの機械......だったはずなんだけど、という動画。『マトリックス』の例のBGMを使っていたり、巧みにアングルなり演出を切り替えしたり、さらには(ネタばれになるので略)など、色々と見せ場を作ってくれるのが嬉しい。

元々ニコ動からの転載のようだけど、大本のネタはこちらだったようで、こちらはすでに500万回以上の再生回数を誇る。


まぁ、コロンブスの卵っていえばそれまでなんだけど、シンプルな一発ネタって感じがするね。見せ方は最初の方がステキ。


(ソース:【Like Cool】)


性能が良いかどうかがまちまちだし、性能が良かったとしても使い方が間違っていると正しい値は出てこない。これは本文中でも語られているように、どんな測定器、ツールにもいえること。

アマゾンや楽天あたりをチェックすると、昨今の動向でひと儲けしようとしている人たちがミョウチクリンなものや、スットコドッコイ的なものを素人に売りつけようとしている状況があちこちに見受けられるし、運よく良いものを手に入れたとしても、元々専門職向けのツールなんだから、うまく使いこなさないとまともなデータは抽出できない。例えば当方が【人海戦術をオートで...自律型群衆シミュレーションソフト「MASSIVE」】で紹介した「MASSIVE」を手に入れたとしても、まともに使いこなせるはずがないってのと同じだネ。

今件、ガイガーカウンターについては、色々と世論をかき混ぜるような情報が出てるからってことで、専門家の早野先生のまとめを覚え書きとして。



「りんごをかじると歯茎から血が出ませんか」のCMではないけれど、昨日、朝食代わりのリンゴをかじったら奥歯の銀歯カバーがぽろり。こういうぽろりは勘弁してほしい......というか、最初リンゴに石が入ってたのかと思ったヨ。幸いにもこういう事例でありがちな「間違って飲み込む」的な事故も無く取り出せたので、ビニールパックに納めて保存。日曜は歯医者が休みだったので、翌日、つまり今日時間をとって行きつけの歯医者に。

単に外れただけで変形もしてなかったとのことで、カバーと取れた歯の内側双方を洗浄した上で再装着・パテ塗りで固定。治療は終了。まぁ、でも未だにちょいとばかり違和感があるのと、怖さを覚えてるので、食べる時にも取れた歯の部分は極力使わないようにしちゃうよね。

せっかくなので簡易診察もしてもらったけど、虫歯無いよーとのこと。これはこれで安心、だけど油断せずに歯磨き、歯磨き。



シャワーの使いすぎ防止のため、シャワーの開け閉めを行うダイヤルに砂時計をつけて、時間が測れるようにしたもの。「5分使ったら砂が全部落ちるから分かるヨ」というもので、シンプルな節約アイテム......

かと感心したのだけど。よく考えるとシャワーを使っている時ってダイヤルは見にくいよね。キッチンタイマーを使った方がいいんじゃないかって感じがする。それに販売先のアマゾンのレビューを見ると、「砂時計の部分が普通のガラスなんで、すぐに割れてコナゴナだよ」という評価が出てる。プラスチックスにすれば良かったのに......妙なところでケチるから。

ということで、フラッシュアイディアとしては良くても、商品化してウケるかどうかはまた別の問題というお話でした。


(ソース:【Like Cool】)



感情論による印象操作的な番組の方が「容易に受けを得られる」ってのがあるから、多用したくなるんだよなあ、テレビ番組ってのは。指摘されると「商売だから低コストでウケを狙うのは当然」という反論があるのだけど、報道は「社会の公器」でもある、ってのを忘れてるでしょ。放送法で色々保護されていたり、地デジの件など何かと便宜を図ってもらえているのは、「社会の公器」だからだよね。

「社会の公器」という特権を利用しつつ、その義務を果たさない。そして義務を果たせと指摘されると「商売だから」と言い逃れる。まるでイソップ物語の「卑怯なコウモリ」のようだね。


権利というのは義務を果たしたことによる報酬、あるいは義務と一対になっているもので、権利ばかりを主張して義務を果たさないのは、自由奔放な振る舞いでしかない。食堂でご飯を頼んで食べ、代金を払わないようなもの。よくいわれる話だけど、テレビ番組の内容構成などを見ていると、こんなことを頭に思い浮かべる。

昨今ではとりわけ色々な数理的なお話が必要になってきたこともあるんだけど、感情論ばかりが先行して、「数理的、論理的におかしいだろ」「専門家呼んで検証させたのかな」的なものがボンガボンガあるので、どうなのよこれって感じがするよね。。。理系文系云々はさておき、ね(つーかその区分はあまり関係ないと思う。事実を語るか否かが問題)。それ専用の、有料配信のケーブルテレビならいざ知らず、公共放送的なテレビ放送で扇動番組を流すってのは、やっぱり変だよなあ、と。覚え書き。

【省電力に貢献できる機能を充実させたビジネス向けPCを発売】
【エネパルPC】



●ピークシフト機能
「VersaPro」では、予め設定した時間に自動的にバッテリーからの電源供給に切り替える「ピークシフト」機能を搭載します。本機能は6月中旬から順次無償で提供予定(注4)の専用ソフトウェアをインストールすることで利用できます。新機種だけでなく、一部従来機種(注5)においてもピークシフト機能は利用可能です。

●「エネパルPC体験版」を3ヶ月無料で提供
パソコンの消費電力やCO2の見える化や、ユーザの使い方を学習し自動的にムダな電力を削減する省エネソフトウェア「エネパルPC」(注6)の体験版を3ヶ月無料で、新製品向けに6月中旬からWeb上で提供(注7)します。6月から9月までのキャンペーン期間中は、NEC製の従来機種を利用しているユーザへも、同様に提供(注8)します。

●AC手元スイッチ
パソコンの電源OFF時の待機電力を抑えるために、ACアダプタからの電流をスイッチでカットする「AC手元スイッチ」(注9)をオプションで提供します。「VersaPro」に標準添付のACアダプタとPC本体の電源コネクタの間に取りつけて使用し、スイッチでACアダプタからの電流のON/OFFを切り替えることができます。


ちょいと前の話になるけど、覚え書きとして(新商品そのものよりも、付属するソフトとかの方が気になってね)。タブレット機って「スレートPC」っても呼ぶのね~とか関心するところもあるけど、それよりも電力消費の「見える化」ができるエネパルPCとか、バッテリー内部からの消費に切り代えるピークシフト機能がソフトレベルで出来るってのは面白いなあ、と。

あと、AC手元スイッチって、【タップスイッチ(SANWA SUPPLY TAP-SP110BK 雷ガード) 購入】で紹介したタップスイッチと、延長ケーブルがあれば、汎用的なものとしてすぐに創れるよね、とも思った。合わせて1000円ちょっとの組み合わせだし、気になる人はやってみることをお勧めするヨ。





P&Gの台所用洗剤FAIRYの広告。しつこい汚れもうちの洗剤ならキレイに取れますよ、というのをアピールするため、非常に取れにくい汚れを表現したわけだけど......単にキレイ汚いではなく、汚れそのものとその汚れがついているベースの型の組み合わせで「しつこさ」を表現している。

一つ目は「仕事」という型に「Facebook」、二つ目は「お金」に「前妻」。色々な皮肉も合わせ、「ああ、確かにべったりとついていてなかなか取れないヨねえ」とニヤリとさせられるわけだ。


(ソース:

[テレビに映るあの建物は 水戸芸術館シンボルタワー 震災後ネットなどで話題]


大きな地図で見る


水戸市内にあるくねくねとねじれた高さ百メートルのタワーが県外の人たちの関心を集めている。きっかけは東日本大震災の発生以降、NHKテレビの地震ニュース速報で、県外にも頻繁に水戸市内の映像が映し出されてから。「何のためにあるのか」「地震でねじれたのではないか」との声が上がっている。 

大震災後、県内では頻繁に震度4以上の余震があり、速報画面では、水戸市内の揺れる様子が全国に中継されている。タワーは、NHK水戸放送局から西約四百メートルにあり、備え付けカメラにはタワーが手前右側に映し出される。市内中心部は他に高い建物がないため存在感は十分だ。


事情を知らない人がこれを見たら、確かに「揺れでよじまがったのではないか」と思ってしまうわな。逆にいえば、内部で一部破損があったものの、倒壊もよじまがりもせずにしっかりと建ってるあたりは素晴らしいといえる。

同時に、こういった地方の建造物なり巨大造形物の話が出た時に、こうやってGoogleMapで確認すると、ちゃんと本物の存在をチェックできるってのも凄いと思う。ちょっと前までなら「そうなんだろうねえ」でオシマイか、関係会社のサイトなどでリリースとして掲載されているのを探してくるしかなかったんだもんねぇ。

[「マリオ」交通安全訴え......事故で次男亡くした今中さん 毎週末カートで奈良疾走]
【奈良リアルマリオ "飲酒運転 大根絶"作戦出動!】


「ウィーーーン」。奈良市の近鉄富雄駅前に甲高いエンジン音と共に「マリオ」がやって来た。赤いシャツにオーバーオール、口元の立派なひげ。赤い帽子には「M」の文字が光る。集まった子供たちに、文房具や駄菓子を配り、「交通ルールを守るんだよ」「標識を覚えてね」と声をかける。

「マリオのおっちゃん」として活動を始めたのは、昨年10月。それまで自宅近くの小学校に通う児童らに声かけをしていたが、あまり受け入れてもらえなかった。ある時、7年前の高校入学直後に交通事故で命を落とした次男の篤史さん(当時15歳)が大好きだったキャラを思い出した。

「マリオの格好でカートに乗れば、子供たちにもっと受け入れてもらえるはず」

公道を走れるよう登録したカートにオーバーオールを着て乗り込んだ。口元のひげを見た女児から声がかかった。「おっちゃん、そのひげ、マリオに似てるね」。赤い帽子を手渡された。

「この格好で交通安全を呼びかければ、子供たちが素直に話を聞いてくれるのでは」。篤史さんに背中を押されたような気がした。「お父さんの後を継ぎたい」と言って、夢半ばで亡くなった篤史さんのような被害者はもう出したくない。マリオの姿で県内を駆け回り、子供たちに命の大切さを伝えるようになった。

14、15両日には、奈良西署がイオン奈良登美ヶ丘ショッピングセンターなどで開く交通安全イベントに参加する。「自分の命を守る術を子供に教えるのは僕たち大人の役目。僕はそのきっかけとなりたい」と話している。


......というわけで色々と探したところ、引用元記事の最後にある「奈良西署がイオン奈良登美ヶ丘ショッピングセンターなどで開く交通安全イベント」っての動画を見つけた次第。マリオだけじゃなくてルイージとかノコノコとかピーチ姫とか皆いるじゃん。しかも警察のお墨付きの合法カート。

これなら子供も大喜びだし、交通安全への関心も高まるに違いない。学校などでの交通安全教室なんかでも、単にお巡りさんだけよりもずっと効果があると思うな。

【汚染水ためるメガフロート福島へ 容量1万トン】
[福島第一原子力発電所 メガフロート画像]





大きな地図で見る

福島第1原発の敷地内にたまった放射性物質を含む汚染水を貯蔵するため、東京電力が静岡市から譲り受けた人工の浮島「メガフロート」が15日朝、横浜港から福島に向けて出港した。途中で福島県いわき市の小名浜港に寄り、原発には5月下旬に到着する予定。

※上のGoogleMapのは静岡市に居た時点でのもの


【静岡市のメガフロートを原発事故の汚染水の溜め場所に】で紹介したメガフロート。結局水漏れ対策・点検などに一か月ほどの時間がかかり、ようやく出港。今の「上」だから仕方ないけど、すべてが後手後手に回ってる気がして、なんだかなぁ、という感じはしなくもないけど。到着した後は可及的速やかに、そして有益に利用されるといいねえ。

電車の水洗サービスをバイクで

| コメント(0)


動画の説明には「パキスタンでの話」としか説明が無く、事情は一切不明。通過している電車とタイアップ・事前に連絡を取り合って水洗いをしているのか、それともバイクの人がネタ作りのために、通りかかった列車に勝手に水をかけているのかは不明。確かにこれなら楽に、しかも合理的に水洗いはできるだろうけど......。お客が窓を開けてたらどうするんだろう(笑)。


(ソース:【The Presurfer】)

[MSNペットサーチ]



MSN ペットサーチは、東日本大震災で被災したペット(イヌ、ネコ)の写真・情報を掲載しています。震災によりペットと離れ離れになった飼い主は、写真や情報を元に飼っていたペットを探し、見つけた場合には記載の連絡先までご連絡ください。

また、飼い主を失った、あるいは飼うことができないペットについては新しい飼い主を募集します。これを機会に保護されたイヌ、ネコをあなたの新しい家族として迎えるということを考えてみませんか?


先日本家の記事【津波避難時の持出品、「現金」「通帳などの貴重品」「携帯電話」】で紹介した、Facebookの遺失物探しサイトのペット版&新規飼い主募集ページ。日本でもFacebookが浸透していたら、同じようなコンセプトで展開されてたのだろうけどね。う~ん、個人的にはこのようなアクション、mixiをはじめとした日本国内で大きなシェアを持ってるソーシャルメディア(SNS)に積極的にやってほしかったんだけどね。色々難しいのは分かるけど、さ。


例えるなら、椀子蕎麦でそばを盛る人と、食べる人の関係。盛る人のスピード上限まで素早いお代わりが出来る。これが最大供給力。

普通食べている時は、供給力=需要力で均衡状態が続いている。食べては追加、食べては追加。でも盛る人が必要以上に盛る(供給過多)と、蕎麦が椀からあふれ出てしまう。一方で、食べる速度が速い(需要過多)と、盛る人が追い付かず「もっと早くよこせ」状態になる。どちらにしてもアウト。

最大供給力>需要力ならいくらでも調整できるけど、最大供給力を需要力が上回ると、手の打ちようがなくなるというわけ。10人が参加しているわんこそば大会で、そばを盛る人が一人しかいないような状態、かな。


電力の需要と供給関係。需要過多にならない限りは、基本的に需要=供給でバランスが取れた状態を維持して電力というインフラが提供される。でも分かりにくいってんで、先日【電力供給の仕組みを図にしてみる】で下水を例にして説明したけど、よくよく考えたらこの椀子そばの事例の方が分かりやすいかな~ということで、ツイッターでつぶやいた内容に加筆して覚書。

ひまわりの芽が出てきましたヨ

| コメント(0)


先日【今年の家庭菜園はひまわりを植えます】で植えたひまわり。早速プランターのやつが芽を出してきた。100均のタネだから発芽率は悪いんじゃないのかなと心配してただけに一安心。庭の方でもいくつかそれらしいものが確認できるのだけど、雑草が多いのと、今年は雑草をあまりとらない方針で育てることにしてるので、今のところ「出てるみたいだね」という程度。

ちゃんと育つといいなぁ。

食パンダ(らぶぱんだ)試食

| コメント(0)





帰りに池袋駅構内の例のドーナツ屋
【「Ring Ring Ring!」】へ寄ってみたけどやっぱりしこたま行列が出来ていたので断念。代わりになんだか面白げな店が同じように構内で店舗展開してたのでのぞいてみた。「らぶぱんだ」。

パンダ保護支援のための団体だそうで、黒柳徹子さんも名誉会長にいるんだそうな。まぁ、パンダの顔をちゃんと三色使って創り上げ、「食パンダ」なんていうお茶目な名前が気に入ったので購入。

パンそのものはごく普通の生地。ちょっと柔らかめかな、という感はある。まぁ子供が見たら喜ぶんだろうな......とか思いつつチェックしたら消費期限が16日まで。ちょ、明後日までかい。

もちどら(銀座あけぼの)試食

| コメント(0)




銀座での昼食、ちょいとしたミスから吉野家で食い損なって、トンカツ屋とか天丼屋はあったんだけど、昼から揚げ物ってのもどうもな......ということで何かちょいとしたものをつまんで我慢しようかとうろついていたところ、見つけたのがこれ。「もちどら」と「もしドラ」って似てるよね、隣で「もしドラ」売ってたら相乗効果が云々とかバカなことを考えながら、試しに買ってみたんだが。

なめてた。ごめんなさい。うまい、超うまい。

元々もちもちの生地が餡子と相性がいいってのは大福などで知られているけど、どら焼きでその相性を体感できるとは思わなかった。どら焼きの生地の部分にもち粉を使っているので、しっとりとしたもちもち感と餡子の優しい甘味がいっぺんに口の中に広がるんだな。大福とはまた違う歯ごたえ、歯触りが従来のどら焼きには無い重厚感をかもし、和菓子の新しい境地に出会えた感じ。何か見た目は確かにどら焼きなんだけど、「ハイパーグレードどら焼き」みたいな感じ? 餡子も後に残ることなくすっきりとした甘さでグー。今度また行く機会があったら、ボンガボンガ買ってこよう。

並べて撮影したのは、ついでに買った銀座メロン。これもメロンのふんわりとした甘味が鼻を優しくくすぐるカステラ菓子で、ステキ。中のメロンクリームもまったくお上品な感じ。冷やしてお茶受けにぴったりだね。

銀座の田中貴金属本店に行ってきた

| コメント(0)




銀座に要件があったので、せっかくだからと田中貴金属本店にウィンドウショッピング。土曜日ということもあり店内はガラガラ。背広で行ったもんだから店員に視線攻撃受けまくりで複数から声をかけられてしまった。お財布の中身には1万円ちょっとしかないというのに(笑)

本日の相場表とカタログ貰って来たけど、やっぱり前に来た時と比べると随分とあがってるねぇ......。個人的には銀周りのアイテムが(お金があれば、だけど)欲しいんだけどな。金のものが多くて銀はなかなか。

まぁ、随分と目の保養にはなることに違いは無いけどね:D



スマートフォンにはシンプルなタイプの時計アプリもある。でもそのまま置いてたんじゃ味気ない。それじゃ専用の時計台を用意して差し込み、スマートフォンには表示部分を担ってもらおうかってことで考え出されたのがこの木製のスマートフォンフォルダー。単なるスタンドよりも遥かに格好いいし、普通の置時計としても通用する。スマートフォンのアプリが元々他の電気機器の代用品となるべく創られたものがあるってのに対し、発想を逆転させたわけだ。

同じ作者の作品としてはこんなのもある。



右上のはラジオ。ラジオなり音楽プレーヤーのアプリを使えば、ラジオっぽくなる。そして右側はタブレット機を埋め込んだ小型テレビ。これもオシャレだよね。

詳細を知りたいなと思ったけれど、製作元の)



穴があちこちに開いている迷宮で、台そのものを傾けて中の玉を転がし、穴を避けて進ませてゴールまで到達させるゲーム「ポケットメイト」。【巧みにボールを操ってゴールへ...「ポン・デ・ライオンとなかまたち ポケットメイト」発売中】でも紹介したように、日本ではトミーが発売していたんだけど、海外では「ラビリンスゲーム」って名前らしいね。

で、それの超巨大版がGoogle's I/O Conferenceで先日公開されたって話。タブレットマシン(動画ではアンドロイドマシンとある)をゲーム板になぞらえて、目の前の巨大ゲーム板と連動させるってのは良いアイディアだね。これなら誰もが気軽に楽しめる、ステージイベントゲームとして提供できる。タブレット機ってこんな使い方もあるんだなぁ、ということで。


(ソース:


福島第一原発関連の事故で反原発団体を中心に「東電をぶっ潰せ、解体しろ、倒産させろ、分割しろ」というシュプレヒコールが上がってて、それに便乗する方々も多い(分割した後、美味しい部分をいただこうとする人たちもいるみたいだねえ)。まぁ、責任の追求は必要不可欠だけど、政府関係者との原発関連の会合では何故か積極的に議事録残してないってのがあることを考えると、政府サイドの責任まで被らされてる感は否めない。「指導内容」考えれば従来責任は半々くらいなもんでしょ。

金銭的な責任の面は東電の企業年金周りの資財を一括劣後債なりにしてしまえば1兆円前後はねん出できるし、残りは政府保証の借財で返却すればいい。何なら役員全員をお遍路の旅に出させるってのもありだろう(該当政府担当者も合わせてだね。大先輩・経験者もいるし)。何だかんだいってもインフラとして毎年膨大な売上があることに違いは無いのだから、「潰して弁償云々」ってのは金の卵を産むガチョウの腹を裂くのと同じ。

勘違いしないでほしいのは、責任を取るべきは中の(判断サイドの)人、そしてそれらを指導する立場の人(東電以外の場所にいる人)であり、場合によっては規約であり、東電本体そのものとそれを構成するインフラではないってこと。後先考えずに行動するのは、愚の骨頂だよ。もう少し数理的、理知的に物事考えようね。

リアルカモ撃ちゲーム

| コメント(0)


ゲームセンターなどでよく見かける、カモを撃っていく猟師のシューティングゲームをリアル化したもの。まぁ本物の猟師ならあんな無茶な銃は使わないし、撃った鳥をこなごなにしてどうすんねんって感じだけどね(笑)

最後の最後で立ち去るプレイヤーの背後から、人間大のカモがやってきて、同じ銃で同じように撃って、同じように弾けて「GAME OVER」とか出たら、オチもついたのになぁ、とちょっと残念に思ったり。


(ソース:【Like Cool】)


↑ 国内連系線と運用容量(2006年度における2015年度需要時ピーク時)(2007年2月 電力系統利用協議会「連系線整備(建設・増強」に関する勉強会とりまとめ報告書より作成) ※クリックで拡大表示


本日夜にアップする予定だけど、東京電力が今夏の電力供給上限を引き上げる正式発表を行った(【発表リリース】)。内容はすでに報じられているから知っている人も多いはず。で、その中に「東北電力の方が電力需給がひっ迫しているので、最大で140万kWまで東京電力からの電力融通を検討するヨ」というのがある。

先日掲載した【各電力会社間の電力の融通具合を図にしてみる】の図が上なんだけど、これ、各電力会社の管轄区同士での電力融通のためのライン「国内連系線」の容量の図なんね。で、東京電力から東北電力のライン(相馬双葉幹線)は上限が120万kWなのよ。逆方向なら500万kWまでOKなんだけど。どうやって140万kW送るのかなあ......

......ということで、受け手の東北電力に問い合わせの電話。折り返し連絡くれるってことで待ってたところ、回答は「当方(東北電力)は受け手なので分からない云々」「送り手の東京電力に問い合わせてくれ」とのこと。相馬双葉幹線は東北・東京両電力会社の連系線なんだから、分からないってこともあるまいて(頭痛)。

で、東電の何処に問い合わせれば良いかと聞いたところ、「代表電話に」。

......絶対つながらないの知ってて答えてるでしょ?(*sigh*) やってみたけど、案の定つながらなかったけどね。「エコー・ライン」にはつながったけど、メッセージは「現在お答えする事ができません」でアウト。

北海道方面からという手をつかうにも、一度東北を通さなきゃならないから意味が無いし、なぁ。まぁ何か手があるんだろうけどね。きっと。おそらく。たぶん。

その時、奇跡は起きた×2

| コメント(0)


目隠しをしてバスケのゴールにシュートをさせて、失敗したにも関わらず皆で拍手喝さい。シュートした本人は見えるはずもなく「成功したの? したの?」とびっくりして目隠しを取ると......というイタズラ企画。の、はずだったのだけど本当にシュートを決めてしまい、大いに見せ場は作ったけれど、企画としては失敗しちゃったという話。

で、これを伝えようとしたテレビのキャスターが「まぁこんなもんなんだろうな」とばかりにバックシュートをしたところ、これまた成功。


「何からかってんの?」とか本人も驚くばかり。

まぁ、どこまで仕込みなのかは分からないけど、確率論的にはゼロではないし、こういう奇跡があってもいいよね。......元記事だけだと中途半端だったんで色々調べてたら、実はこういうつながりがあったというお話でした。


(ソース:【The Presurfer】)

防災と減災

| コメント(0)

【岩手県釜石市内の幼稚園・小学校・中学校の給食用としてファミリーマートのおむすびを提供!】



このたび、東北地方太平洋沖地震で被災された方々に、こころよりお見舞い申し上げます。

株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区)は、このたび、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(本部:東京都千代田区/以下SCJ)からの要請に基づき、岩手県釜石市内の幼稚園・小学校・中学校の児童・生徒及び教職員の給食用として、5月13日(金)、5月20日(金)、5月27日(金)の計3回、ファミリーマートの「おむすび」を提供いたします。

尚、釜石市の給食センター設備が復旧し完全給食が開始するのは6月1日の予定です。

ファミリーマートでは、これまでも「ありがとうの手紙コンテスト」の実施や、小学校バレーボール大会への協賛、また、東日本大震災で被災した子どもたちの学びと遊びを、中・長期にわたり官民連携で支援することを目的として2011年5月9日に設立されたコンソーシアム「プロジェクト結(ゆい)」に協力するなど、子供たちの育成に関する取り組みを継続的に実施しております。

このたびの「おむすび」の提供により、被災地の子供たちや自治体のお役に立てればと考えております。

給食への支援概要

【地域】岩手県釜石市内 
【対象】幼稚園(4)、小学校(9)、中学校(6) 計19校の児童・生徒および教職員 約3,300人
【内容】1.おむすび
*幼稚園児~小学校4年生 おむすび1個
*小学校5年生~中学3年生、教職員 おむすび2個
*おむすび具材は紅鮭、シーチキンマヨネーズなど 各回 約5,000個
【日程】5月13日(金)、5月20日(金)、5月27日(金)
*ファミリーマート盛岡総合センター(岩手県矢巾町)から
ファミリーマートの物流車にて直接学校へ納品します


おにぎり(おむすび)がさまざまなメリットを持つことはすでに先日の【好きなおにぎりの具トップの「鮭(さけ)」、ヒミツは世代を超えた人気ぶり】などでも触れた通り。日持ちの件さえ配慮すれば、確かに給食用としてもおにぎりってのは良い食品だと思う。ゴミの量も最小限に留められるし、バラエティに富んだものを提供できるから、QOL(生活の質)の点でもポイントが高い。

個人的にはもう少しまとまった量を、定期的に配布できないかなぁ、とは思うのだけど、難しいのかな。流通システムを工夫すれば、何とかなるかもしれないな、とは当方の素人考え。



「(話した時点で自認できる)嘘をついても問題は無い場合もある。それを判断するのは自分自身」という、事実上「自分らが語ることは信用できませんよ」宣言を閣議決定、それを縦横無尽に使い、さらには原発関連の会議で議事録を意図的に残さないという歴史的・世界的犯罪行為を続けている現行政権政党。その辺の話をしていた際に、「敗戦濃厚でも勝ち続けてると言っていた戦中みたい」という意見をいただいて、そのときふと思い出したことがあったので覚書。昔メルマガあたりに書いた記憶もあるのだけど......。

実はその太平洋戦争中でもマスコミ様の報道のおかげで、大部分の期間は国民のほとんどは「日本が大勝を続けている」という話を堅く信じ続けていた。例のターニングポイントともいえるミッドウェーやガダルカナル島での戦いの後でも、ね。ところが「絶対国防圏」とされていたマリアナ諸島での戦いに敗れ、同諸島を失ってようやく、「なんかおかしいぞ?実は負けてるっぽい??」という雰囲気が浸透し始めてきた。

あとは生活は困窮するわ動員はキツくなるわ本土も空襲を受けるわで、多くの人は戦況関連の報道への信頼をしなくなったという次第。「大勝利」と言われても、「やっぱり本当は......」と周囲環境がそれを否定するわけだ。

戦後史を見るとよく「報道は軍部に強要されて云々」とあるし当方もそう習ったけど、一概にはそうはいえず、むしろ煽った部分も多い、というのは先日どこかの番組でやってた気もするな。ともあれ、自分を被害者の立ち位置に隠して、罪を逃れようとする手法、彼らは一度成功しているから、気をつけないといけないよネ。

猫が手を借りたい

| コメント(0)


プラケースの中に入っている餌(カリカリかな?)を食べたい猫。色々トライしてみるけど、猫の手ではどうしても開けることができない(そりゃそうだ、開けられたらわざわざしまっている意味が無い)。どうしても自分の手では開けられないことが分かった猫はどうしたかというと、「開けてぇ」と言わんばかりに大きく鳴いたあと、ご主人様の手をつかむ、じゃなくてかんで引っ張り、箱の上に乗せて「開けて開けて」とせがむ。

箱をひっくり返してじらすと、「だから開けて~」とばかりに鳴き続け、再びてをかんでフタを開ける催促。ようやく開けてもらって中身を確認し、むさぼりつつ次第。

まぁよく見ると、かんでいるのは確かなんだけど、手をひっぱっているというよりは人間側が「ひっぱっていると見えるように手を動かしている」っぽいんだけどね。それでもカワイイことに違いなし☆


(ソース:

黄砂が来るヨ

| コメント(0)


Googleのモバイル広告部門が提供している状況認識・公知用動画(バイラルビデオ)。まぁ、【ソーシャルメディアの現状が分かるバイラルビデオの新作「Social Media Revolution 2」を視聴してみる】と同じようなもの。出てくるデータはアメリカの2010年末でのサーベイによるものだけど、日本の動向を推し量るという点でも有益だと思う。

もう一方はスマートフォンのエンタメ部門におけるバイラルビデオ。これは単純にスマートフォンの動向に関するヒント集みたいなものだね。動線のあり方とか、シンプルだけどよくわかるよ。

[吉野家、牛丼を"次世代型"に衣替え 牛肉増やし、ご飯控えめ]



吉野家ホールディングス(HD)は12日、牛丼チェーン「吉野家」の看板商品「牛丼並盛り」について、使用するコメや牛肉など1食あたりの具材の分量を、今月17日から変更すると発表した。牛丼の具を85グラムから90グラムに5グラム増やす一方、ご飯の量をこれまでの260グラムから10グラム減らし、250グラムとする。具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという。

同日会見した安部修仁社長は「現代人の摂取カロリーや、(1食分の)ご飯とおかずのバランスは60年前とは変わっている。原価は上がるが、現代の食の実態に適した"次世代型"の牛丼を実現した」と話した。同社によると、並盛りではもっとも肉の量が多くなるという。


ニュースで目にしたあと公式リリースの配布を待ったけど、吉野家もその親会社の吉野家HDでもその類は無し。決算短信にもその言及は見当たらず。どうも紙の類の発表は「今のところ」するつもりは無いみたい。話としては非常に興味深いし、ぜひ公的に公知してほしいものだけどね。

それはともかく。上のグラフにあるように、御三家内では一番どん詰まり状態の吉野家。メニューの多角化が必要だとか、牛丼に絞るにしても圧倒的優位性が欠けるとか色々言われているけど。今回の変更がどこまで成果を見せるか。5月以降の客足、売上推移をチェックしたいところだね。

「お届け便」と電気自動車

| コメント(0)

【セブン-イレブン、茨城県城里町で買い物弱者対策として移動販売「セブンあんしんお届け便」の運用開始】



今日掲載したセブンイレブンの「あんしんお届け便」でもう一つネタ&覚書。車両には「環境に配慮した軽トラック」とあるけど、もう一段階推し進めて、電気自動車にするのはどうかなぁ、と。運用方法考えると、拠点となるコンビニ店舗から遠出することはまず無いわけだから、現状の電気自動車の問題「一充電あたりの航続距離が短い」もあまり問題が無くなる。コンビニ店舗に充電スタンドを配することで、地域の電気自動車利用も促進される。

まぁ、例の「緊急時に被災地へ派遣する機動予備軍」的なところを考えると、全部電気自動車じゃなくて併用するとか、ガソリンのみ・電気のみだけでも動くハイブリッド車にする方がいいんだろうけど。これなら電気自動車促進関連の補助金も受けられると思うんだな。

フードデザート問題

| コメント(0)



フードデザートとは,社会・経済環境の急速な変化の中で生じた生鮮食料品供給体制の崩壊と,それに伴う社会的弱者層の健康被害を意味する社会問題です. 近年欧米諸国では,フードデザート(food deserts)が問題視されています.スーパーストアの郊外進出が顕在化したイギリスでは,1970-90年代半ばに,inner-city / suburban estateに立地する中小食料品店やショッピングセンターの倒産が相次ぎました(Guy 1996).

その結果,郊外のスーパーストアに通えないダウンタウンの貧困層は,都心に残存する,値段が高く,かつ野菜やフルーツなどの生鮮品の品揃えが極端に悪い雑貨店での買い物を強いられています.イギリスでは,彼らの貧しい食糧事情が,ガンなどの疾患の発生率増加の主要因であると指摘する研究報告が多数見られます(Davey Smith, D and Brunner, E 1997).

一方,アメリカではフードデザートエリアにジャンクフード店が入り込み,肥満問題が発生しています(Swinburn ほか2004,など).フードデザートは,単なる買い物不便にとどまる問題ではありません. その背景には,社会格差の拡大や社会構造の変容,都市構造の変化,食育問題など,様々な問題が介在しています. 欧米では,フードデザートは,社会的排除(Social exclusion)問題の一種として,政府レベルでの対策が進められています(Wrigley 2003ほか).


先ほど本家サイトで挙げた【セブン-イレブン、茨城県城里町で買い物弱者対策として移動販売「セブンあんしんお届け便」の運用開始】のリリースの中で「フードデザート」という言葉を初めて目にして「食べ物とデザートだから、食事全般の問題かな」と思ったけど、どうもつじつまが合わず。ちょいと調べたらこういう話だったわけで(つまりデザートとは果物とかじゃなくて砂漠の方ね)。

上のリンクのサイトやその他の検索結果のページにあるけど、この「フードデザート問題」って先進国病みたいなもので、諸外国でも先行して起きていて、連動してさまざま問題へも派生しているみたいね。ただ、先行諸外国と違い、日本は「比較的」狭い国土であること、さらにはある程度インターネットが普及してから本格的に問題視されるようになってきたってこともあるので、これまでの手法も参考・導入しながら、新たな方法も模索する必要があるかな~と。

例えば同じく今朝上げた【au、分かりやすいメニュー表示をするAndroidスマートフォン用ホームアプリ「かんたんメニュー」を無料配布】。これをタブレット機向けにした上で、通販用のツールを創るとかさ。まぁ思い付き、思い付き、と。

[「津波は3メートル」...その後放送できず被害拡大 釜石]



東日本大震災で津波を知らせる防災行政無線の放送内容は、被災した沿岸自治体ごとに違っていた。予想された津波の高さを知らせず、「とにかく逃げて」と訴えて功を奏した自治体もある一方、「高さ3メートル」と放送したため、2階に避難すればいいと判断して被災した人が多い自治体もある。行政は何をどう伝え、市民はどう対処すべきか。課題を残した。

3月11日、気象庁は地震発生3分後の午後2時49分に大津波警報を発令し、1分後に岩手県には高さ3メートルの津波が来ると予想した。これを受け、岩手県釜石市は午後2時50分と同52分に「高いところで3メートル程度の津波が予想されます。海岸付近の方は直ちに近くの高台か避難場所に避難するよう指示します」と市内96カ所のスピーカーで放送した。

気象庁は津波予想を、午後3時14分に6メートルと切り替え、同31分に10メートル以上とした。しかし、市は停電で気象庁情報を伝えるメールを県から受け取ることができなくなっていた。この間、避難を指示する放送を6回繰り返した。

その結果、市民の中には「津波は3メートル」と思い込み、2階に避難すれば大丈夫と判断した人が多かった。実際には、釜石港には約9メートルの津波が押し寄せたとみられている。

一方、隣の岩手県大船渡市は当初から津波の高さを言わず、大津波警報の発令と高台への避難のみを呼びかけた。市防災管理室は「津波は湾によって高さに差が出るので、誤解を与えないようにしている。警報の発令さえ知らせれば逃げてもらえる」という。


全文引用ってわけにはいかないのでかなりはしょってある。詳細は元記事を参照してもらうとして、要は「情報元の情報が逐次変化する可能性がある&常に情報を継続して送れるわけではない緊急放送において、どのようなスタイルで情報を公知すれば良いのか」という学問体系というか研究をするべきじゃないかな、という話。災害時は最初の一度、あるいは何回かトライした上での一回だけしか相手に伝わらない場合がある。その時にどういう文言を使えば、よりよい結果が導き出せるのか。

人間の行動心理との関係や【「余震」は「あとから来る地震」...分かりやすい日本語で外国の人にも意思疎通・「やさしい日本語」集】のような話との兼ね合わせもある。あまり頻繁に「とにかく逃げろ」だけでは「狼少年」になりかねない。恐らくは場所や伝える災害の種類などにより、色々と最適、というよりはモアベターなものが変わってくるはず。

そしてそういう方面での研究もまた、【さかのぼる高度半減・6分の時間稼ぎ・高さは4割減...釜石港の津波防波堤の効力試算算出】で触れた、ソフト部門での対策の一つになるんじゃないかなぁ、という覚書。

【景気ウォッチャー調査・2011年4月分】



・売上をけん引してきたたばこが、東日本大震災の影響で納品されず、売上は急減している。来客数も減っている(東海=コンビニ)。
・夏の計画停電が実施されると、売上に大きく影響するため、不安要因である(南関東=その他専門店[ドラッグストア])。
・東日本大震災による計画停電等、相次いで影響が出てくることは確実で、その波及による悪材料があり過ぎる(南関東=出版・印刷・同関連産業)。
・4月に入って受注が東日本大震災前の状況に戻っている。計画停電も落ち着けば、売上は確保できそうである(金属製品製造業)。
・雇用調整助成金の申請が増加している状況と、福島第一原子力発電所の事故処理の遅れによる風評被害、夏場の電力不足等が心配されることから、現状と変わらない(職業安定所)。


今日付けで発表された、4月分の景気ウォッチャー。現状はほぼ横ばい、先行きは希望観測的な所から上昇という感じだけど。具体的なコメントの動きで気になったものがあったので2つほど覚書。

一つは、やはり東北地方の風評被害が非常に大きい事。小売だけでなく製造でも、原材料を送ってくれないとかいう話が出てる。4月でこれなんだから、次から次へと「あれは嘘だ」が露呈してきている今後はどうなるのか、少々不安。

そしてもう一つ。上にも挙げたように、たばこと電気が消費者のマインドに対し、思った以上の大きなリスクファクターになってる。たばこは元々コンビニの売上に少なからぬ影響を与えているってのは先に【タバコ値上げの動きが大きく反映...コンビニエンスストアの商品構成別売上推移をグラフ化してみる(2011年5月更新)】で触れた通り。今月後半発表予定の、4月のコンビニの売り上げ動向が気になるところ。レジ奥に並んだたばこケースで「品切れ」「一人1箱まで」とあると、やはり見た目でもマインドが下がる。

それ以上に気になったのが、電気周りでの懸念が非常に大きい事。計画停電や電力供給不足、節電周りの動きなどの直接影響だけじゃなく、電気が不安定になることで、消費者の心境が大きく減退し、内気モードになっている。【各電力会社間の電力の融通具合を図にしてみる】にもあるように、地震でただでさえ供給の帳尻合わせが大変な状況下で、原発周りによるどたばたが起きてるから、事態は非常にひっ迫している。企業の節電の動きは当然生産力なり販売力を下げるし、消費者のマインドはますます下がる。現代社会において電力は血流に等しい(油の一滴は血の一滴なんて言葉もあったけどね)。

6月に入るまでに抜本的な手を打たないと......そして打てる可能性が高いかといえば、どうだろうか?_


大きな地図で見る


株式会社ローソン(本社:東京都品川区)は、東日本大震災の津波で被害を受けた南三陸町に、仮設店舗「南三陸エムズ店」を5月15日(日)午前7時よりオープンいたします。ローソンが被災地域で仮設店舗をオープンするのは、岩手県陸前高田市の「陸前高田鳴石店」に続き2店舗目で、宮城県では初めてです。

「南三陸エムズ店」は、株式会社エムズ(本社:神奈川県横浜市)の南三陸町にある志津川物流センターにある倉庫を改装した仮設店舗です。エムズ社より、東日本大震災で甚大な被害を受けた南三陸町の復興に貢献したいとのお申し出があり、ローソンが倉庫を借りて仮設店舗を設置したものです。なお、この場所から近いベイサイドアリーナは南三陸町の仮庁舎・警察署・病院・防災センターなどの機能が集中しております。また、この店舗の横には被災地域で移動販売を行っている「モバイルローソン号」を展開し、からあげクンなどのファストフードの販売を行います。

ローソンは震災後、被災地で仮設店舗及び移動販売車「モバイルローソン号」での営業を行っております。仮設店舗1号店の「陸前高田鳴石店」は被災した住民の方、復興作業を行う方などにご好評をいただいております。ローソンは今後も岩手県内の被災地域への仮設店舗の出店を計画しており、震災からの復興を応援してまいります。

<仮設店舗の詳細>
店名 : ローソン南三陸エムズ店
住所 : 宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田150番地80
営業開始 : 2011年5月15日(日)午前7時
営業時間 : 7:00~19:00(12時間)予定
面積 :

店舗面積 99.74㎡(30.17坪)

売場面積 88.94㎡(26.90坪)

駐車スペース7台分
取扱品目 : 約1,500品目


先の【ローソン、岩手県陸前高田市の仮店舗第1号店、4月22日7時に開店】に続き、仮設店舗としては2店目。状況としてはやや特異で、倉庫保有社からの場所貸し出し提案があり、そこを用いてのもの。被害の大きさや「上」の体たらくで被災地の改善状況は必ずしも良好とは言い難いけど、仮設店舗のリリースがいつしか無くなり、新規「通常」店舗のオープンに変わるようになるといいな、と思う。

賢い切り返し、コカ・コーラ

| コメント(0)


先日紹介した【日本コカ・コーラ、夏季の自販機を輪番冷却停止でピーク時33%節電へ】の話。あとで【全国清涼飲料工業会、夏の飲料自販機節電ガイドライン提示・「東電エリアの自販機数は87万台」などのデータも】の話が出たのと合わせて考えると、ほぼ同時に出したか、あらかじめ色々と策定していたっぽいけど、ともあれ動きが巧み。今回見つけたこのコカ・コーラの自販機の貼り紙も、見て「やられた」と正直思った。

対象となる自販機共通のペーパーをカラーで作成し、ビジュアルを統一。電灯が消えるので故障などで販売停止では無く「販売中」であることを表しつつ、同時に節電中もアピールして、伝えたいことはきっちりと伝えると共に、ポジティブな印象を与えている。色づかいも「販売中」は冷えた印象を覚えさせる水色~青系統、「節電中」は環境対策向けのイメージ色である緑系統を用いている。

他社の自販機の公知が店単位のものだったり、メーカー共通にしても文字だけってのがほとんどなのと比べると、これはホント、上手いよなあ。ピンチをチャンスに変えるってのは、こういうことなのかもな。





先日紹介した【ファミマで揚げ物不使用の和風幕の内弁当など発売】の、揚げ物不使用のお弁当「紅鮭と鯖の照り焼きの幕の内弁当」が結構突っ込まれたので、モノは試しにと試食。パッケージだと「紅鮭と鰤照り焼きの幕の内弁当」と、ちょっぴり名前が違うけど、中身は同じ。スペック......もとい中身としては

・牛ごぼう飯
・ゆかりご飯(三島食品のゆかり使用)
・こんにゃく煮
・がんも煮
・蓮根煮
・椎茸煮
・人参煮
・いんげん
・鮭塩焼き
・鯖の照り焼き
・ひじき煮
・菜の花煮
・卯の花


で構成。ん~幕の内というよりは、精進料理に近い感じ。でも味わいは悪くないし、色々なものがこまごま入っているので、見た目のボリューム以上に満腹感が得られる。こういったタイプのお弁当、他にもあると嬉しいなぁ。色々な地方の根菜煮とか嬉しいかも。

ローソンでも似たようなコンセプトの



大阪に日本最大メガソーラーあり。関電堺、現在6.3MW,最終10MW。原発1基で100万キロW=1000MWなので、10MWメガソーラー(建設コストは50億円)が100基必要。しかし10兆円の賠償額で2000基建設可能。どうなんですか?


先日「新エネルギーの類は将来性が高いものも多いけど現行では面積比でのエネルギー効率が悪いなどの問題が多すぎる。今日明日で代替できるようなものではない」という話を、環境省の資料を誤読してそのまま伝えた【「風力で原発40基分可能」朝日新聞の報道に東大名誉教授苦笑】と前後して話していたところ、こんな話が寝ている間に投げかけられていた。

どうなんですか、といわれても。その試算が事実だとしても色々な問題があるんだけど(接地面積どうやって確保すんのよ、気候による発電変移考えてないでしょ? インフラで出力不安定ってのは致命的よ? 発電関連の専門家の討議ではそれがいつも課題になってるのよ??)、それはそれとしてどうも妙だなということでちょいとばかり調査。

で、該当するメガソーラーってのは【関西電力の堺太陽光発電所】だということが判明。で、資料を見たんだけど、今年の10月に完成予定の全竣工時で、

面積......20ヘクタール
発電出力......10MW(1.0万kW)
発電電力量......1100万kWh/年
パネル......7万枚


......えーと。計算が合いません(汗)。例えば中部電力の浜岡原発は例の4号機が113.7万kW、5号機は138万kW。合わせて251.7万kW。この停止分を補うだけで、堺太陽光発電所と同じ規模の太陽光発電所が252個必要になりますね。しかも出力が不安定なので、単純な置き換えは不可能(夜とか曇りや雨の日、どうするの? ということ。1800万枚のパネルの管理とかさ)。

必要面積は5040ヘクタール。50.4平方キロメートル。7キロメートル四方をぎっしりと太陽光パネルで敷き詰める必要があるね。まぁ、発電効率が高まればもう少し小さくできるけど。

原発1基あたりの電力出力性能を勘違いしたのだろうけど。結局現状ではこのくらいでしかないなあ、ということで。

読みかけの本で完成するランプ

| コメント(0)


ホームベースがそのまま分厚くなったような形のケースの中に白熱電球が入っているランプ。上の角の部分に本をかぶせれば、お家のランプが出来上がるという次第。発想は非常にシンプルなんだけど、見た目がなかなかよさげ。「寝室で本を読む」という状況を考えると、意外に面白いアイディア商品ではないかな。ただ、商品そのものは白熱電球を使っているんで少々熱が心配。LED電球に変えた方がよいかもしれない。

元々は





卵パックにキレイに並べられた卵が光を放ち、綺麗な電灯になっているというもの。元ページで確認してもこの卵が「卵の形をしたプラスチックか何かの創りもの」なのか「本当の卵のカラを使っている」のかまでは確認できないけど、明かりそのものにはLEDを利用しているとのこと。スーパーなどで見かける卵パックも、こうやって明かりが灯ると何だか幻想的な感じがしてくるよね。

卵の殻を残したまま中身を吸い取るのはそれほど難しい話じゃないんで、LED電球さえ入手できれば似たようなものを創るのはそれほど難しい話じゃないかも。


(ソース:


イギリスのBBC放送で展開されている科学番組シリーズ「Bang Goes the Theory」のお話。アセチレンや水素、酸素を爆発させた際のエネルギーを使い、いわゆる「空気砲」を創ったもので、発射されるドーナツ状の渦自身が回転しているため、形を維持しながらかなりの距離に達することができる。まぁ、いわゆるドラえもんの「空気砲」みたいなやつだね。

見た目はドイツ軍の無反動砲に近いものがあるけど、飛ぶものは機体そのもの。今動画では「三匹の子豚」の話にならい、わら・木・レンガの家を目標に発射している。果たしてどうなることやら......というもの。第二次大戦のドイツ軍もこんな兵器を試作してたけどねえ(笑)


(ソース:【The Presurfer】)





帰りにまた池袋駅を通ったら、駅の広場に行列専用のコーナーが出来てる。芸能人でも来たのかなと思って列の先頭の看板を見たら、ドーナツ屋さんが何とか。で、店を確認してみたら焼きドーナツ専門店「Ring Ring Ring!」というのが出来ていた。どうも大阪の梅田地下街では有名なお店とのことだけど(そちらの開店は去年6月)、油で揚げずにオーブンで焼くドーナツなんだそうな。......あれ。そういやミスタードーナツでも【ミスド、油で揚げずにオープンで焼く「焼きド」の展開スタート】ってのがあったし、焼きドーナツがブームなのかな?

どんなものか試食してみたかったけど、行列が凄すぎるので今回は断念。関東方面初進出という話でもあるんで、機会があったら試してみてね。

......というか、あらためて池袋駅の構内の暗さが分かる写真でもあるな(^^;;

【デニーズ みんなのハンバーグキャンペーン】







要件が終わった後、デニーズで偉い人にお昼をごちそうに。ちょうどこんなキャンペーンをやってたので対象となるハンバーグセットを注文。久々に食べた大量の肉はジューシーでしたぞよ。でもBAKUMANとは関係ないよねーと突っ込みし合い。

で、クリアファイルはタイトルが「感激とボヤキ」......なんだかビジュアル的にあまり美しくない(涙)



直前の【ローソンの「けいおん!!」フェアで......】で「他にもフェアのアイテムないかな」と探していたところ見つけたもの。先日試食した【「今日のくだもの 大満足 みかん」(マルハニチロ) 試食】の巨大版。重量が1.5倍の450グラム。名前も「超満足みかん」って、いいのかそれで。

でもさぁ。





出先の通り道にあるローソンで【ローソンで「けいおん!!」フェア第2弾開催】でも紹介した「けいおん!!」フェア第二弾がやってた。まぁ、他のイベント系アイテム同様、お店が入荷するものをチョイスしてそれだけ入荷ってタイプなんで、この店ではお菓子や焼きそば、パンくらいしかなく、特製アイテムの類はほとんど見つからず......ってもう売り切れてたかもしれないけど。

ということで一応パンを二つばかり購入して、たくわん娘こと麦ちゃんのうちわをゲット。パンはチョコパンの方は作品内でも登場したもので、なかなかに旨し。こういうのって結構ありかもしれないな。

池袋の節電対策進行中

| コメント(0)






池袋駅構内の節電対策ぶりは【池袋駅構内も節電モード】の時からさらに進行しているようで、みどりの窓口の営業時間が短縮していたり(ピークシフトの考え方からしたら、むしろ間違ってる気がする......というか誰か指摘してやれ)、上の写真のように東電管轄内の電力消費状態を公知したり、エスカレーターが止まっていたりした。これ、ラッシュ時も止まったままだと、人の通行量さばききれない気がする......

他にも池袋じゃないけど別の駅ではプラットフォーム内の電気もほとんど消されていて、しかもそれが駅ビル内部的な場所にあるもんだから暗い暗い。これ、夏はまだいいけど冬はちょっとダメだろって感じもする。







某駅のそばにあるファミマに寄って、ちょいとお買いもの......と思ったら、入り口そばにどでんと「けいおん!!」。あれ、俺が足を踏み入れたのはローソンじゃなくてファミマのはずだけど。まぁでもいいかということで良く見ると、「けいおん!! 詰めてねチロル」という商品らしい。

色々な絵柄の「けいおん!!」チロルチョコを自分で好きに9個選んで専用の缶に入れ(これも絵柄を選べる)レジで精算。一応レジでは9個詰めてるかどうか確認するので少々恥ずかしい想いも。価格は360円。まぁチロルチョコ単体ではちょっと高いけど、缶ケースもあるから。ちなみに眼鏡の人が並んでいるのは【ローソンで「けいおん!!」フェア第2弾開催】とは違うっぽいんだよね。でもファミマではリリースは無し。ローソン以外のコンビニでの汎用展開なのかな?

あ。よく調べると、これ販売元サンリオになってるな。あと、チョコの種類も色々違うっぽい。パッケージの地のカラーでいちごとかホワイトクッキーとかアーモンドとか。これはこれで色々楽しめそう。

自販機狂想曲

| コメント(0)




自販機の節電ぶりはすでに何度か記事にしているけど、自分が優先株を保有している伊藤園でも節電やら取扱商品の種類に難儀してたりするなあ、と通りがかりで確認しながら、あるコンビニに足を運んだところ、下のようなコンボ状態のたばこ自販機に。

要は節電食らって(中央)、品不足で「揃っていない商品があります」という公知をしてたんだけど(左)、店頭では購入制限があるところが多いので「じゃ、いくらでも買える自販機で」と殺到したのか、とうとう販売そのものを停止してしまった(右)次第。何というか、その、時代を反映している感じがしたので、あとでカット的な画像としても使えそうなので保全、と。

しかしJTにしても、生産銘柄数の増加に関する続報、ないのよねえ......。

【更新】西武鉄道も節電中です

| コメント(0)

[駅施設ならびに電車に関する節電対策について]





西武鉄道では、東日本大震災の影響による首都圏での深刻な電力不足を考慮し、下記のとおり、省エネ・節電対策を実施いたします。なお、安全・安心にご利用いただける環境は維持してまいります。
ご利用のお客さまには、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

(1)駅施設での取り組み

1. 駅構内の照明の消灯(一部の駅及び必要な個所を除く)
2. エスカレーターの終日使用停止(一部の駅を除く)
3. 案内看板類の消灯(一部の個所を除く)
4. ホーム待合室の照明・空調の停止(状況により使用)
5. 旅客トイレのハンドドライヤー及び温水洗浄便座の停止
6. 券売機等の稼働台数制限
7. 駅構内売店看板の消灯
8. 自動販売機の消灯(一部機種)

(2)電車に関する取り組み

1. 空調の使用制限
2. 冷房設定温度を順次変更(全車弱冷房設定)
3. 客室灯の消灯(使用時は、間引き点灯)
4. 電車の出庫前のパンタグラフ上昇時間の短縮及び入庫後の速やかなパンタグラフ降下
5. 車重の軽いアルミ車や、電力使用効率の高い車両の優先的な使用


今日はあちこち回る機会があったので、覚書も兼ねてつらつらと。まずは西武鉄道の某駅での話......というか、あらためて見直してみると、あちこちで節電対策しているのね、やっぱり。特に電車のダイヤグラムは「なるほど」と思った。稼働率が低いお昼時って、同時に電力消費のピークでもあるから、昼時の電車を間引くってのは非常に効率的な手法なんだよね。

まぁ、正直少々不便なのは否めないし、例えば「としまえん」のような遊園地そばの駅の場合、業績に響く可能性は否定できない。昼間にも使われる可能性は多分にあるから。そこは各自が工夫するしかないのかな。



ミニストップ株式会社(本部:千葉県千葉市、代表取締役社長:阿部 信行)は、今夏の電力不足問題に対する節電対応の取り組みとして、東北電力・東京電力管内のミニストップ(2011年4月末現在:1,159店)において、下記のとおり自主行動計画および削減目標を策定いたしましたのでお知らせいたします。


 当社は節電対策として、東北電力・東京電力管内の調光システム導入店舗を除く約600店に2011年6月末を目標として店内照明のLED化を実施いたします。また、店内空調や冷蔵ケースの温度設定の見直し等を行うことにより、一店あたり昨年夏季の最大ピーク電力使用量の20%以上削減に取り組んでまいります。

2.電気使用量削減の期間および時間帯
  東北電力・東京電力管内ともに
  ◆期間  : 平成23年7月1日(金)~平成23年9月30日(金)
  ◆時間帯: (平日)9:00~20:00
3.現在までの新店標準設備の省エネ対策
  ◆調光システム               2005年9月~導入
  ◆駐車場投光器・トイレ照明LED化  2008年9月~導入
  ◆軒下看板・ポール看板LED化    2009年9月~導入


概要としてはスマートセンサーを使っての電力消費モニタリング以外は【セブンイレブン、夏の節電対策加速化・前年比25%削減のためLEDや太陽光パネルの設置へ】のセブンイレブンとさほど変わらない。というか、コンビニは電力消費部分では大きな違いはないので、打つべき手も必然的に同じようなものになる。来年以降も同じような状態が続くようなら(政治情勢次第ではその可能性は高い)、「節電」ではなく「少電」で物事を考えねばならない気はするけどね。

さて。コンビニ四天王のうち、ファミリーマートだけがまだ具体的な節電戦略を打ち出してない。別に打ちださなくてもいいんだけど、対外アピールの場としては絶好の機会ともいえるだけに、「どうしたのかな」モード。まだかなまだかな~。

【「おとなコンビニ研究所」新商品 揚げ物不使用の和風幕の内弁当など合計6種類の商品を発売!】



株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区)は、50歳から65歳の"おとな"世代に向けたテーマ研究や情報発信を行う、「おとなコンビニ研究所」(所長:残間里江子)発の新商品として、弁当やおむすびなど合計6種類を、全国各地のファミリーマート店舗で2011年5月10日(火)から順次発売いたします。(商品によって発売日・発売地区が異なります、詳細は商品リストをご参照ください)

■地産地消や地域の嗜好性なども取り入れ、"おとな"に向けた商品ラインナップを強化

ファミリーマートでは、2010年9月の「おとなコンビニ研究所」発足以来、新しい大人のためのネットワーク「club willbe」(以下、クラブ・ウィルビー)の協力のもと、"おとな"世代に向けた商品の開発をすすめております。

また、2011年1月からは、商品開発メンバーを全国各地の担当者に広げ、おとなコンビニ研究所開発商品の4つの基準(「彩り・知覚品質」、「厳選素材」、「ひと手間・技」、「からだ・環境への気配り/工夫」)に、地産地消や地域の嗜好性等の観点も取り込みながら商品開発をスタートさせました。
このたびは、揚げ物を一切使用していない「紅鮭と鯖の照り焼き幕の内弁当」(税込550円、5月10日発売)や2種類の山椒を使ったすっきりとした辛味が特徴の「直巻 ちりめん山椒おむすび」(税込130円、5月17日発売)など、合計6種類の商品を発売いたします。(詳細は別紙参照)


個人的にチェックしたいのは「揚物不使用」という「紅鮭と鯖の照り焼きの幕の内弁当」。結構前の話になるけど、酷い食あたりをして(恐らく食中毒だったんだろうな)ほとんど食べ物がのどを通らず、油ものっぽいのは全然受け付けなかった時期があって。コンビニのお弁当とかを見ても手にとれるものがなかったのね。店員さんに聞いても「油気の無いモノはないですねえ」と言われて、ちょっと落ち込んだことを未だに覚えてる。

今では随分とレパートリーも増えてるからそんなことはないのだろうけど(実際そういうのいくつかあるものね)、「揚物不使用」と明確化してあるのは、選択の間違いがなくていいなあ、と思った。今度機会があったら食してみるかな。

怖ぇ、超怖ぇぇぇぇぇぇ、にゃん

| コメント(0)


先日の【敵にカポエラのポーズで対抗する猫】から関連動画を色々とたどっていたところ見つけた動画。なんでここまで恐れるのか分からんのだけど、ともあれ何故か異様なまでにテニスボールを恐れている子猫。でも同時に好奇心旺盛だから始末が悪い。なんかトラウマでも持ってるのかな?

あと、BGMも巧みだよね。猫の恐れっぷりがうまく表現されてる。

超長い

| コメント(0)


どこまで続いていそうな一本道。トラックのお尻の部分を見て「遅いから追い抜こうかね」とばかりに左によって横切ろうとすると......続くよ続くよどこまでも。恐らくは動力車両は先頭だけで、あとはコンテナみたいなのを引っ張ってるんだろうと思うけど(さつま芋を運ぶトレーラーだそうな)。日本じゃ絶対無理だよね、これ。

一方、貨物列車はさらに長かった。


このまま終着駅まで続いてそうだ(笑)


(ソース:【The Presurfer】)

美味しくいただける家具の宣伝

| コメント(0)


ブラジル第二の規模を誇るデパートMagazine Luizaでソファーの3割引きセールを行った時のプロモーション。手渡しなりダイレクトメールで送られてきた封筒を電子レンジでチンすると、出来上がるのはソファーの形をした袋。開けると中には出来たてのポップコーン。いわゆるカウチ族よろしく、テレビを見ながらソファーに座ってポップコーンをムシャムシャ食べるのを連想できる最適の広告商材が出来上がるという次第。まぁ見た目だけでもゴッツ驚くよね。

プロモーションの効果は通常週の17%増しのセールス。まぁ元々値下げしてたってのもあるんだろうけど。一方でキャンペーンは終わっているのに、未だに「あのポップコーンのソファーは無いのか」と聞いてくるお客がいるそうな......ちなみに本物のソファーじゃなくて、キャンペーンアイテムとして配った本物のポップコーンの方、ね(笑)。



株式会社マーベラスエンターテイメント(以下「マーベラス」といいます。)、株式会社AQインタラクティブ(以下「AQI」といいます。)及び株式会社ライブウェア(以下「ライブウェア」といいます。)は、各当事会社の定時株主総会における承認を前提とし、平成23年10月1日を効力発生日として合併すること(以下「本合併」といいます。)について合意に達し、本日開催の取締役会決議において承認の上、本合併に関する合併契約(以下「本合併契約」といいます。)を締結いたしましたので、お知らせいたします。
なお、本合併の実行は、株主総会の承認等、本合併に関する諸条件が充足されること、その他本合併に支障を来たす虞のある重要な事由が発生しないことを前提とします。

このように、マーベラス、AQI及びライブウェアの当事会社3社は、これまで各当事会社独自の事業戦略を遂行してまいりました。しかしながら、SNSの波が世界を席捲し、スマートフォンやタブレット型端末といった新たなデバイスが次々と出現するにつれ、世界規模でコミュニケーションの仕組み自体が大きく変わろうとしています。このようなコミュニケーションの変革期に突入した正に今のタイミングを未曾有の成長機会として捉え、企業価値を爆発的に拡大させるためには、『世界を驚愕させるコンテンツプロバイダーを目指す』という共通の目的の下で、本合併による経営統合を実現することが最良の選択肢であるとの結論に至りました。

本合併により、「マルチコンテンツ・マルチデバイス」を事業ドメインとして、エンターテイメントコンテンツの上流から下流までをカバーする強力なバリューチェーンが構築されます。その結果、コンテンツの権利獲得能力強化、ゲーム・音楽・映像・ライブエンターテイメント等のコンテンツの多様化、コンテンツの内製化、膨大な顧客基盤の有効活用、多様なデバイス・多様なプラットフォームへの対応が可能となります。さらに、重複していた事業領域-例えば、ブラウザゲーム領域、コンシューマ・ゲーム領域-を統合し、経営資源を集中させることによって、企業価値を一気に高めてまいります。


要はスマートフォンやタブレット端末をベースにしたソーシャルメディア向けのゲームがボンガボンガ売上を上げるだけでなく、色々とエンタメの形も変化を見せ始めているので、足りない部分を補完してさらに世界に向けた展開をするのには合併するのが一番だよねという話。元々、元セガ社長の中山隼雄氏(が率いるアミューズキャピタル)が大株主なんで、話も付きやすかったんでしょうな。

ちなみに存続会社はマーベラス。会社名はマーベラスAQLになるんだそうな。、『世界を驚愕させるコンテンツプロバイダーを目指す』という話だけど、どんなソフトを創ってくれるのかが楽しみですな。

......今後、こういう方向転換をするところ、増えてくるんだろうねえ。


新しいFiatの性能を色々な面で確かめてほしい、見てほしい。でも通常のパンフレットじゃ目を通してくれないよな~ということで、展開されたスマートフォンアプリ「Fiat Street Evo」のお話。

このアプリを立ち上げ、街中の交通標識をデジカメでぱちりと撮影し認識させると、QRコードを読み込むのと同じ感覚で交通標識を読み込み、その交通標識にあったFiatの性能をアプリ上で展開・表示させていく。例えば「止まれ」の標識なら「スタート&ストップシステム」、駐車場の標識なら「駐車場センサー」。

ただこれだと「ちょっとイカしたカタログ」に過ぎない。そこで「Fiat Street Evo」ではゲーム性を付加。交通標識をチェックすることでゲットできる、色々とステキングな賞品を用意。最初に見つけた人に提供する仕組みを用意した。利用者は自分が最初か否かを判断することが出来ないので、とにかく夢中になって色々な標識をチェックしまくり、Fiatの性能を確認して、自分が「最初の発見者」として賞品をゲットできるか否かを確認するわけだ。

これって直前に紹介した【スマートフォンで植物博士に・葉っぱの写真を取り込んで植物名が分かるアプリ「LeafSnap」】と考え方は同じ。スマートフォンの画像認証機能を上手に使っていること、対象が「同じようなもの」がいくつかに分類されていること(交通標識は同じ意味のものなら、どこにあるのも同じ絵だよね)、さらに標識は平面のために認識しやすいことなど、指摘されてみれば「確かに使いやすい素材だ」と納得してしまう。

「今後色々なパターンが出てきそうだね」と書いたのも、実はこれを知っていたからだったりする。


(ソース:


携帯電話やスマートフォンに付属しているデジカメ機能と、画像の認証機能を使ってQRコードを読み込ませたり、色々なものを判別する仕組みはいくつかあるけど、これはその取り組み・認識機能と図鑑をリンケージさせたもの。精度がどこまで高められるかが問題になるけど、学術的に使用したり食品ではないから(例えばキノコを対象として毒キノコかいなかをチェックするとかね)、精度は神経質になる必要はさほどない。

なにより発想そのものが素晴らしい。そして対象が葉っぱであることから、平面に近いものが前提となるので、認識・判断がしやすいのもポイント。この「画像を取り込んで色々な情報とリンクさせ、手元のスマートフォンを『図鑑を持った物知り博士』化する」ってのは、今後色々なパターンが出てきそうだね。

まぁ例えば「平面」から想像して、切手とか古銭の図鑑とかいいかもしれないなあ。



いや、確かにどんな動画でも再生回数が増えてくると勝手にコピーして「自分が作りました」とか「高画質版です」とかいって掲載してアクセス回数増やしたり小遣い稼ぎをする動きがあるから、仕方ないといえばそれまでなんだけどさ。

津波とか地震のような災害の動画までそれをやるのは、正直どうかと思うのよ。編集して新たな(良い意味での)付加価値を盛り込むならともかく。もっとタチが悪いのは、まったく関係の無い、時化で出港した海保の船舶動画を「地震で緊急出港した云々」として挙げてる例とか。


これは災害動画に限らずすべてにおいて言えることなんだけど、アクセス数が増えて人気が出た動画(一覧などに表示される)をダウンロードして、そのまま、あるいは勝手に自分でタイトルだけとかクレジットだけを追加してアップロードし、さも自分の動画のようにして語るって手法が結構あるのよね。

例えば解説つけたり自分のものを組み合わせたり色々組み合わせて編集したのならともかく(版権上の問題はまた別よ?)、「これがマスターです」「こちらが高画質版です」って騙って掲載するってのはどうよ、しかも対象が災害関連の動画とかいうのは......という実例があって。ちょっと突っ込み入れたのを覚書しておいたので、さらにこちらに転送。タチの悪いのは上で海保の事例で挙げたように、嘘・偽りで煽ってアクセスを稼ぐって方法ね。

まぁ世の中色々な人がいるんだろうけどさ。「知らなかった」「はじめてのことなので」で済むわけじゃないんだよね......って「上」が済ませてるから皆真似しているのか。

中部電力の需給計画を見て

| コメント(0)

【浜岡原子力発電所の運転停止要請への対応について】



先日の【中部電力、浜岡原発の運転停止へ・公式発表】や先ほど本家サイトで挙げた【各電力会社間の電力の融通具合を図にしてみる】などで改めて思ったこと。東京電力への応援融通を止めて、止める予定だった火力発電所を無理して稼働させても、供給予備率が5%切っちゃうんだよね。赤の期間で。予備率は最低でも5%、できれば10%無いと、「安定的なインフラ」としての利用は難しいことを考えると、憂慮すべき事態には違いない。しかも今後しばらくは、この状況について改善される見込みもないんだからね。

日本の製造業は電力の安定供給で支えられてきたんすよね......ある意味非常に効率的だよなぁ、インフラを叩くのっては。と思う今日この頃。

[ニコ動の大相撲生中継に13万人がアクセス]
【YouTube、一部公式パートナーにライブストリーミング機能提供開始】でも紹介したけど、YouTubeでもライブストリーミング機能の提供をはじめたんだから、YouTubeでの配信も始めたらいいのにな、と思うヨ。世界中に向けて配信できるじゃん。ライブだけじゃなくて、通常のアップロードでの配信も同時に行えば、劇的に角界も変わるんじゃないかなあ。

【浜岡原子力発電所の運転停止要請への対応について】



平成23年5月6日に、内閣総理大臣が浜岡原子力発電所のすべての号機について運転停止の要請を表明するとともに、当社は、同日、経済産業大臣より要請書を受領いたしました。

原子力は、安全の確保を最優先に、立地地域の皆さまをはじめ広く社会の皆さまの信頼を得て成り立つものであります。当社は、内閣総理大臣からの要請を重く受け止めております。今回の要請は社会の原子力発電に対する不安の高まりを踏まえたものと捉えており、原子力発電所を保有する事業者として、皆さまの不安に対し真摯に対応し、より信頼を得ていくことが最優先であると考えております。

当社は、要請への対応について検討を重ねてまいりましたが、こうした基本的な考え方に基づき、非常に厳しい状況ではありますが、現在運転中の浜岡原子力発電所4,5号機(4号機:沸騰水型、定格電気出力113.7万キロワット、5号機:改良型沸騰水型、定格電気出力138万キロワット)を停止することを本日、決定いたしました。4,5号機については、準備が整い次第速やかに停止いたします。また、停止中の3号機(沸騰水型、定格電気出力110万キロワット)についても、当面運転再開を見送ることといたしました。

今回の要請の受け入れにより、お客さま、立地地域の皆さま、株主の皆さまをはじめ多くの皆さまに多大な影響を及ぼすことが懸念されます。これらの方々に過度な負担、不利益が生じないよう、経済産業大臣に対し、別紙1のとおり確認をいたしました。

今後は、津波に対する安全性を一層高めるため、防波壁の設置などの対策を速やかに実施するとともに、地域の皆さまを始めとして、広く社会の皆さまにその内容をご説明してまいります。その上で、当社としては、中部地域への電力の安定供給のために早期の運転再開を目指してまいります。

また、浜岡原子力発電所の運転停止により、今後厳しい需給状況となることから、別紙3のとおり電力需給対策本部を設置し、電力の安定供給に向け、あらゆる施策を講じてまいります。


本家サイトで先日挙げた【中部電力の各種データをグラフ化してみる】でも触れている、中部電力の件。結局、法的強制力が無いけど要請に従って停止ということになった。これで例の尖閣諸島絡みや仕分け事業の件同様「要請したけど強制してないから、何かあっても責任取らないよ」という言い訳体制を整えてしまったわけだ。

まあ、

まぁ、時がきたらアンドロメダあたりにまでお遍路に行ってもらうことになるかもしれないですね、ハイ。





株式会社ローソンのオリジナルデザート「Uchi Cafe' SWEETSプレミアムロールケーキ」の累計販売個数が発売から約19ヶ月で1億個を突破しました。手軽に買える専門店スイーツとして、多くの女性のお客さまに好評いただいております。また、ヨーロッパで開催された世界的な食品コンテスト2011年度「モンドセレクション」製菓部門においてオリジナルデザート「Uchi Cafe' SWEETS」3品が金賞を受賞しました。「プレミアムロールケーキ」は、コンビニエンスストアが販売する洋生菓子としては初の2年連続受賞、「プレミアムティラミス」(210円:税込)と「プレミアム純生クリームチョコレート」(250円:税込)の2品は、初出品で金賞受賞となりました。

2009年9月29日の発売開始以来、北海道産の生乳から作られるすっきりとした純生クリームと、洋菓子専門店で使われる「宝笠印」の小麦粉を使ったしっとりとしたスポンジをベースに、季節に合わせたこだわりの食材を用いた限定商品を含め全17種の「プレミアムロールケーキ」を発売してまいりました。

素材への徹底的なこだわりと季節感のある限定商品が幅広い年代の女性のお客様の心を捉え、「プレミアムロールケーキ」をはじめとする「プレミアムシリーズ」の女性比率は47%に至り、ローソン全体の来店客に占める女性比率の30%を大きく上回っています。

また、ご近所での集まりや仕事上のご挨拶などの場面でのちょっとした"お土産品"として新たな需要も広がっています。昨年9月から「プレミアムロールケーキ」シリーズの価格表示を外し、"お土産品"需要に対応しています。

ローソンは、近くで手軽に本格的なデザートをお求めいただける"マチの洋菓子専門店"を目指し、今後も新たなチャレンジを続けてまいります。


本家サイトでは【ローソンの「プレミアムロールケーキ」】以降、完全な新作はすべて写真レビューコーナーで紹介している、ローソンのプレミアムロールケーキシリーズ。主要コンビニのスイーツへの注力具合を押し上げるきっかけとなったり、クリームがメインのロールケーキをコンビニに展開させる流行りの元となったりと、色々なトリガー的シリーズではあるけど、これがついに累計1億個突破。思えば遠くに来たもんだって感じですな。

ちなみに一つ目のグラフ。個人的に作りなおしたいんだけど、具体的数字が公開されていないんだよね......残念っ。



昨日の【中部電力の各種データをグラフ化してみる】で作っておきながら没になったグラフ。せっかくなのでこちらで展開。各発電所には「許可出力」っていう、「この出力までなら出していいヨ」と許可を受けている電力値があって(全力疾走だね)、その値と各月における最大電力需要を基に、「各月で最大需要時に、許可されている電力出力のどれくらいまで出しているのかな」ってのを算出......したんだけど、その直後に「月単位での主要種別発電設備利用率(電気使用量から換算)」ってそのものズバリのデータがあったので、これは没。

原発の部分を見れば分かるんだけど、動きとしてはほぼ同じ。水力は「許可上限に対しては随分余裕があるように見えるけど、それは水が一杯一杯だった時の話だから、実際には本家サイトで掲載したグラフのように『その時における最大値(水がある中での上限)』になっちゃうよね」とか。

そして火力は逆に、今回のグラフと比べて本家サイトのグラフが低めになってる。これは「電力ピーク時には火力発電所がかなり大車輪状態で動いている」ってことを表してるんだな。下手すると80%超してるところもある。メンテやら調子が悪い設備があることを考えれば、ほぼ全力じゃないかと思う。

さて今年の夏はどうなることやら......。







タイでのガムの新製品Big-Bloom bubble gumのプロモーション。これまでのどんなガムよりもどでかい風船を創れるということをアピールするために、ガムの購買層が多く集まりそうな場所の上空に宣伝用の風船を展開。その風船を風船ガムでふくらませた風船に見立て、その下に本物の子供と同じ大きさ・形の風船を貼り付けた。いかにも「風船ガムをふくらませたらこんなに大きくなっちゃって、思わず空に浮かんじゃったヨ」的な状況を創り出したわけだ。

それを見た人たちはあっという間に口コミで風船のことを話し立て、展開コストを遥かに上回る公知効果をあげることができた。でも親からは反発を受けたそうな。そりゃそうだよな(笑)。


(ソース:

レゴの偉大さが分かる一枚の絵

| コメント(0)


6年ほど前の、ドイツでのレゴの広告。「はじめに石ありき」と、聖書の創世記の言い回しを借りる形で配されたコピーと共に描かれているのは、有名な遺跡のストーン・ヘンジ。でもよく見ると......レゴの形をしている。つまりそれ位昔から、レゴは皆と共にあったんだよ、という事をアピールした広告。

まぁ、実際にはそんなことはないんだけど、それくらいなじみ深いよねという事実をオーバーに表現したわけだ。いっそのこと【もしイケアがストーンヘンジを創ったら】とコラボして、イケアの巨人にレゴ型の岩でストーンヘンジを創らせる動画でも配信したら面白いのに。


(ソース:


いずれにせよ相対値だけでなく絶対値におけるリスクの「正しく」かつ「適切な」情報開示が「現在の政治機構における」公的機関から徹底的に欠けているのが最大の「災害」だと断じえますね。今件で色々と「化けの皮」が剥がれてるんで、これを機会に出来るだけ「脱皮」して、真の新時代を構築してきたいものです。

まぁ、これまでにも(分かりやすい情報公開の動きは)色々と動きはあったんでしょうが、反対派の方々がAll or Nothingの考えを貫いて、リスクが生じることの想定自身が不届きだ的にタブー視してたんで、土壌が育たなかったのが難点ですねえ。災害対策すべてに言えるんですが。

陸自が直接提供したヘリからの津波の動画を観ると、完全に防げなくても時間稼ぎとかには成功してるんですよ。改めて未だに闊歩している「防波堤などは意味が無い」「完全に防げなきゃ意味が無い」という論調の愚かさが分かるんですね。そうじゃなく、少しでもリスクを減らし、安全性をかさ上げし、時間を稼ぎ、生存確率を挙げるという、総合的な防御策の一環として考えるべきなんです。総合災害対策学みたいな形で。

で、先日から逐次挙げている、津波避難者のアンケート調査によれば、知識なり訓練なりが足りなくて、避難初動が遅れてる人が結構いて、結局「防波堤で時間を稼いで」「日頃からの訓練と周知をもっと徹底していれば」さらに被害は縮小化できる可能性が見えてくるんですね。

防災ってのはあくまでも、少しずつ、少しでもリスクを減らせるか。SEOの逆......みたいなもんですか。それを「全部防げなきゃ意味が無いから無駄だ」とかいう話とかも出てるんで、昨今の「仕分け」にブチ切れてるってのもつながってたりします。

軍事的分野では「ダメージコントロール(ダメコン)」って言うんですが、損害を受けた時にどれだけ縮小化できるか、そしてどれだけ素早く復旧できるかということなんですね。「敵の弾を絶対に受けないようにする」じゃなくて「受けても被害を最小限に抑えて、復旧を早くするか」。

「当たらなければどうということはない」(C)シャア みたいなのは戦前の考え方(航空機の防弾概念)なんですが、そういう考えを一番嫌っているはずの方々が、実は同じ考えて運動起こしてるってのが、どうもやりきれない今日この頃です。


軍事的な考え方なら、防災を「ダメージコントロール」として考えるべきだ。オール・オア・ナッシングなんて理想論だ的な話。おととい少々くだをまいて、トゥゲッターでまとめてもよかったんだけど、一部文意的に妙なところもあったので、それを直した上でまとめてみた。文中の「陸自の動画」ってのは、上にも再掲載した【陸自提供の震災発生直後の動画が凄まじい件について(別版・長バージョン) 】のやつ、「津波避難者のアンケート調査」ってのは【東日本大地震での津波避難者、最初の場所から別所に移動した人は回答者の6割】のサーベイリサーチセンターのやつね。

ダメコンの考え無視して「100%が出来なきゃ無駄だ」ってのは、彼ら・彼女らが一番忌み嫌っている、戦前の日本軍の一部兵器設計思考と同じなんだけどねえ。ここにも「ミイラ取りがミイラ」でしたの影が見え隠れというやつだ。

iPad2用お風呂アプリ「Smart Tub」登場

| コメント(0)

[トヨタ、プリウスを家庭充電型に 14年から全面切り替え 非常電源用途も想定]


トヨタ自動車は2014年に出す次期モデルから主力車「プリウス」を家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)に全面的に切り替える。価格を現行モデル並みとし幅広く需要を開拓する。PHVは12年に市販するが、ハイブリッド車(HV)の代表車種であるプリウスへの全面採用で次世代エコカーの本命とし、国内外市場で基盤を固める。


「東日本大震災では一部のHV車で電池を携帯電話の充電や家電の電源に使える機能が評価された。PHVでは同機能が標準搭載されるため、効率的なエネルギー利用だけでなく、発電・給電装置としての自動車の役割も広がるとみている」という話もある。今般の東日本大地震で正直、電気自動車の日本での普及は数年遅れるかなと思っていたけど、まさに逆転の発想。要は電気自動車を緊急用の家庭電源車両として使うわけだ。大型移動電池という表現の方が分かりやすいかな。

シャープからは今年の2月に【電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発】などという話もある。またこれとは別に(記事本体は掲載期間切れで確認できないのだけど)、小型電気自動車を開発している【タケオカ自動車工芸】も同様の装置を開発したとの一部報道もあるし、百家堂では同社の電気自動車の電源を家庭用電源化できるキットの発売も開始している(

ぐるぐるぐる、ふりふりふり

| コメント(0)


猫、特に子猫は素早い動きをする物体に視線を合わせ、その動きをトレースすることで知られているよね。狩猟本能がそうさせているとか好奇心が旺盛だからとか色々な話はあるけど、とにかく動きとしては面白い。それと同じような行動をとっているのが、このアヒルたち。しかも対象がぐるぐる回るヨーヨーなものだから、ホントぐるぐる首を動かし、おしりをふりふりさせている。

......猫の場合もちゃんと同じようなアクションするのかな?


日本でいうなら上杉謙信とか源義経あたりが巨大化するって感じ? ちゃんと青龍偃月刀っぽいのも持ってるし(ちなみに実際には三国志の時代にはまだ青龍偃月刀の類は開発されてなかったんだそうな)、戦う前になんか奇妙な踊りも踊ってるし、妙な唸り声もあげてるし、あとは「じゃーんじゃーんじゃーん」の銅鑼の音が聴こえてくれば完璧? そりゃ宇宙人みたいな敵も慌てるわな。

あ。続きがあった。


これはすげぇな(笑) 倒すシーンはちゃんとスローモーションになってる。

追伸:作品名は「關公大戰外星人」みたいだね。PVもあったよ。なんだかゴッツイ顔だな。


(ソース:

21時を過ぎたアキバの今

| コメント(2)



......ということで、関西方面から上京された方の感想「9時すぎてるとはいえ秋葉原でこの暗さはどうかね、という感じかな」と共に挙げられていた一枚の写真。自分も秋葉原にはもう数年足を運んでないんだけど(山手線で通過する際に窓越しに眺めることはしばしば)、こんなに暗くはなかったはず。

時間はもう少し早いだろうけど......


こんな感じでもう少しネオン塔とか輝いてたはずなんだよね。やっぱり
【一年前と今、東京の夜景】のと同じで、節電対策なんだろうな。色々とおかしなことになっちゃってる......というかおかしな状況で大変なことが起きたもんだから、さらにおかしな状況になっちゃってるってのもあるので、しばらくは電力供給は元に戻らないだろうし。2年ほど前に誰かから聞いた予言が、こんな形で具体的なものになるとはなぁ。





正しい方法でシートベルトを着用する事で、交通事故のリスクはケタ違いに減らせるのだけど、面倒なこともあるので、クセがつくまでなかなかつけられない、つけ忘れてしまうのも事実。そこで創られたのがこのバックパック。本体部分は普通のバックなんだけど、肩にかける部分が本物のシートベルトになっている。常日頃からシートベルトをつけるクセがついていれば、自動車に乗る時も自然に......というもくろみ。

これ、シンプルだけど意外にいけるんじゃない? 汎用品のバッグでこういうの作って、自動車安全関連の協会から(啓蒙運動を兼ねて)無料で配ったり安価で販売するといいかも。


(ソース:



Paddison Prestige Roofingという屋根の業者の名刺。ひっくり返して折り込むと、左側のように屋根に見えてくるという次第。【ひと目でどの分野の専門家かが分かる名刺】【変形して仕事をPRする名刺】のように、自分の形をちょいと変えることで自社事業を強力にアピールできる名刺。シンプルだけど分かりやすく、好感触。ただ、シンプル過ぎて解説のしようがないので、こちらで覚書的に。

なんか鉄道模型用のペーパーモデルの部品みたいだな。


(ソース:









コインの形そのものをそのコインの額面に従って変化させ、目の不自由な人でも一発で分かりやすくするという考え方。視覚的な表現で情報を提供する「インフォグラフィックス」の考えをそのまま硬貨の形にトレースしたコンセプト。

実用面で考えると自動販売機やレジスターなどで大混乱は必至だし、25セントや50セントは安全面でも問題が生じるので、あくまでも「コンセプトモデル」でしかないけど、発想は面白い。

ちなみに実際の貨幣や通貨はここまでダイナミックではないけど、それぞれ工夫がしてあって、手触りで分かるようになっているのはご承知の通り。


(ソース:





果樹酒Smirnoff Caipiroskaの新商品を展開するにあたり考え出されたボトル。果物の新鮮さを全面に押し出すため、ボトルの周囲にそれぞれの果物の皮をイメージした紙を巻きつける。購入者は写真のように皮ならぬ紙を向いていくと、中のボトルが現れる次第。本物の果物を剥いたようなフレッシュさをイメージできるわけだ。

常飲するものだと少々面倒になるけど、例えば贈りモノなどでこれをやられたら、ちょっとしたハッピーサプライズだよね。


(ソース:


パソコン経由でのインターネットユーザーがまだまだ多いトルコでスマートフォンの展開を進めているTurkcell。その会社が新しいスマートフォンを販売する際に行われたプロモーション。ヘビーネットユーザーに注目してもらうため、ツイッターとストリーミングによるリアルタイム映像を組み合わせたプレゼント企画を実施した。

普通の広告キャンペーン、例えば「1000人に一人」「1万人目の人に」の類だと「まだ詐欺かよ」「その手にはのらない」と皆が敬遠してしまう。そこでツイッター上で専用のハッシュタグを用意してそれ込みでツイートしてもらうことで、疑似チャットの場を用意。そのツイートをリアルタイム表示させ、同画面にリアルタイム映像を表示させ、「多くの人が同時参加しているリアルタイムキャンペーン」を創生する。

キャンペーンの内容はといえば、クイズ形式。箱に山ほど付せんを貼り、その付せん一つひとつに書き込んである色々なクイズをツイートで答えてもらう。正解がツイートで確認されるとその付せんは外され、段々と下の賞品が見えてくる。最後の付せん=クイズを最初に答えた人に、賞品のスマートフォンがもらえるという仕組み。

その場で参加できるお気軽キャンペーンということもあり大勢の人が参加しただけでなく、多くの人がキーワードとして使ったことでツイッターの公式ページの「トレンド」キーワードにも掲載され、累乗的な広告効果も。さらにツイッター上の有名人も参加したことで、さらなる公知がかなうことになった。

リアルタイムで更新する作業は少々大変だけど、この仕組みは容易に応用できそうだよね。「安価で~の絵を描くよ」シリーズのツイッター+リアルタイム映像みたいな感じかな。


(ソース:


公園に設置してある座席+座っている人物の彫像。でもワンちゃんはそれが作りものであることを理解せず、男性に向かって「遊んで遊んで」と繰り返しちょっかいを出してくる。でも無理なのよ、それは作りものなの。

......逆にドッキリか何かで、突然この彫像が動きだしたら、それはそれで怖いモノがあるけどね(笑) 


(ソース:

[漁船を沖へと運ぶ激しい引き波=気仙沼に襲来した大津波]


2011年5月6日
海上保安庁は4月28日、東日本大震災による津波で大きな被害を受けた宮城県気仙沼港の映像を公開した。気仙沼合同庁舎から3月11日午後3時ごろ、気仙沼海上保安署の職員が撮影した。気仙沼を激しく襲う、津波と引き波の様子が映し出されている。

警報が響き渡る湾内に流れ込んできた津波は、滝のようになって岸壁を乗り越え、駐車中の車を押し流していく。係留中のフェリーもロープが切れ、湾の奥へと流されてしまう。津波は市街地に流れ込み、濁流となって家屋や電柱をなぎ倒していく。


先に【陸自提供の震災発生直後の動画が凄まじい件について】などで陸自が報道に提供した動画を紹介したけど、今度は海保提供によるもの。海保ってYouTubeのチャネル持ってたかな? どちらにしてもこういうのも公的機関から直接提供してほしいよねえ......。

で、気がついたんだけど、この動画って以前紹介した【気仙沼港を襲った津波の様子】のこれとほぼ同じ場面だよね。

(動画は削除されてました(ノ∀`))

最初の動画の2分22秒あたりに出てくる茶色の建物、ここからとったのがこれじゃないのかな?

生体衝突実験......にゃ!

| コメント(0)


子猫二匹を使って、スローモーション、のように自動車の交通事故実験のようなシーンを撮影した動画。まぁ、実際には衝撃なんてものは与えていないし、子猫自身も「遊んでくれてるー」みたいな反応示してるんだけど......BGMといい、タイムレコードといい、効果音といい、まさに自動車衝突の再現シーンのよう。

まぁ、こんなのもミケには、もといタマにはいいよね。





【たちばな書店のニューキャラクタ「橘花」が早速活動開始】などでも紹介した、現在はまんがタイムきららで「しかくいシカク」を連載中のざら先生デザインの橘花ちゃん。二駅遠征して前述した2冊を購入した際に、新しいパターンのイラストが使われる形でポスターが展開されてたのでパチリ。さすがに店内で撮影するのはアレなんで、店外から撮れるもののみ。1枚目のは入り口そばにかなり大きなサイズで貼られているので目立つ目立つ。

で。「お得~ぽん」ってのがこちら。



期間限定の割引券なんだけど、地の部分に上2枚とは別のイラスト(最初の記事でのポスターのイラストね)が使われてる......のだけど、文字が多くてかぶりまくりでほとんど見えない。もうちょっと文字の大きさを工夫してほしかったなぁ、とか。

まんがタイムきらら2011年6月号 読了

| コメント(0)


【good (グッド) ! アフタヌーン 第16号 読了】と一緒に購入。表紙は「ゆゆ式」。ん? 最近多くないか?


■ゆゆ式......巻頭カラー。その発想は無かったわ。
■あっちこっち......めがねめがね。
■しかくいシカク......カメラを隠すネタ。いきなりきわどい(笑)。あと「無かったら創ればいいのよ」とブルマ。
■けいおん!......制服の話、二つともよくある話。
■ねこきっさ......最終回。なんか惜しいな。


早売りなんでチェック表記は5本のみ。いくつか終了フラグが立ってるもの、佳境に入ったものがあるのでしばらくは整理統合が続くだろうけど、かなり締まってきた感じがある。いいね、悪くない。

それと。むらた先生のって、もしかして別紙の新連載に話がつながったりしない??

『good (グッド) ! アフタヌーン 第16号』



隠月刊なんで結構買い忘れてしまいかけることがあったりするんだよね。今号も昨日気がついた。自宅近所に本屋がないのが難点だよなあ。


■純潔のマリア......意義と意味と。色々考えさせられる回。
■ウィッチクラフトワークス......いきなりゴツいのが出てきました。あと「とても柔らかいのです」というコピーは卑怯。
■サヤビト......昔のお話、続き。作品自身は好きなんだけど昨今の話、ちょっと重い。
■路地恋花......この作品で「orz」は見たく無かったorz
■鏡面のシルエット......あらすじがカラーで。プッシュかな?
■たおれて尊し!......なんか色々とコミカルなんだけどダークな話だな。だがそれがいい。
■夏の前日......ぬこぬこぬこ。
■幸運猫......単行本待ち筆頭。例の脳波で動くネコミミ登場させてほしいな。


ビリオネアガールは今回も休み。早く復活してほしい......。


(最終更新:2013/08/29)


ゴルフコースでミスショットをしてしまってちょっとコースを外したらしいおじいちゃん。自分のボールに向けてとくとくと説教をし始めた。「どうしてお前はいう事聞かないんだヨ、まったく......いつもいつも」。周囲の人はくすくす笑ったり呆れかえったり、ニヤニヤしながら見つめたり。最後におじいちゃんが「もうお前とは付き合いきれん」とばかりにクラブを投げだし立ち去ろうとすると、皆は「あーあ」「どうするんだよ」と驚き顔。

どうすべきが迷っている人に、おじいちゃんは「実は仕掛けなんですよ」とカメラの方を指さしてタネ明かし。こりゃ一本とられたわ、と観ていた人は再び笑いだす。まぁ無いとは言い切れない状況なだけに、つい本気で説教していると思っちゃうよね。

ゴルフとおじいちゃんのシリーズでは他にもいくかあって、先日の【突然固まるおじいちゃん】との合わせ技みたいなのもある。


突然動きだしたらそりゃ驚くわ(笑)

バイナリ時計

| コメント(0)






ちらほら呟いてはいたんだけど、今年の庭での畑作業は中止。さつま芋は連作可能だけど、何だか色々あって一年お休みした方がいいかなとか考えてたら機会を逸してしまった。でもそのまま雑草ばかり生やしているのもシャクなので、せっかくだからとひまわりの種をまとめ買いして先ほど植えた。ちょうど雨も降ってきたし、良いタイミングだったのかも。

まぁ、【東京練馬区でゴーヤを使った「みどりのカーテン」募集、応募者殺到】に応募するのもありかなとは思ったんだけどね。畑じゃカーテンは出来ない。あと、背が伸びる系だとトウモロコシもありかなとは思ったけど、小さい時に親と一緒に作った際に、除虫が大変だった記憶があるのでパス。ベランダにもプランターを引っ張ってきて、そのままのひまわりとかミニひまわりとかを植えた。こちらは遮光の役割をちょっとだけ期待。

三枚目はほぼ一年かけて出来上がった腐葉土。水分が干からびてるけど、結構良い出来栄え。プランターの土の補充として活用。一方でさつま芋のツタを使った方は大失敗。ツタが全然腐敗せず、本当の意味で腐った感じになった。ゴミとして捨てるわけにもいかず、深い穴を掘ってまとめて封印。

【Quanta receives tablet PC orders from Amazon, say upstream sources】



DigiTimesは情報筋の話として、台湾のQuanta ComputerがAmazonからタブレットPC製造を受注したと報じた。同タブレットは、E Inkの電気泳動ディスプレイをタッチパネルに採用するという。同タブレットの出荷は2011年後半を予定しており、月間の発注台数はピーク時で70万~80万台と予測されている、とDigiTimesは伝えている。


元記事で情報を補てんすると「Quantaはコメントを控えた」「キンドルが北米と欧州以外であまり売れてないので、iPad2に対抗できるような、色々なソフトやコンテンツを使えるタブレットマシンを創れと圧力を受けている(どこからかは書いてないけど株主や関係者からだろうね)」「一方で教育市場等にアピールするため、キンドルの市場価格をさらに下げることを模索している」とある。

......日本でのキンドル発売、まだ? いっそのこと(もし本当に出るのだとしたら)この「アマゾンタブレット」でもいいなぁ。







フォードの車両は元々車体の後方部分への気配りが丁寧。この広告も、新しい後方確認用のカメラが搭載されたことで、バックをするときの事故リスクがさらに軽減されますよ、ということをダイレクトに表現している。まぁ、運転席に普通に座っていても車体の後方部分が見えるんだから、まずバックの際の事故は起きないだろうね。

その代わり、前進することもできないけどサ(笑)。


(ソース:



先日【そういや無いな、パチンコ競艇。ということで質問しました】で挙げた、震災絡みの民間企業・商品・サービスの自粛に関する調査で、テレビCMで頻繁に見かけるパチンコや競艇(まぁ競艇は公的なものとのとらえ方もあるんだけど)が特定選択肢に無いのは変だな、という件。連休中の飛び石平日にも関わらずちゃんと返事がきました。この点は大評価。

で、回答としては、「弊社の観点で適正だと思われるものを設定しておりますので、ご了承ください」とのこと。

まぁ、思う思わないは個人・法人ベースの自由であって、それを云々することはどうかなってことなんで、このような返事をされたら「思うのならそういうことなのかな」という理解をするしかないのだけど。3年前ですらなんて話もある位だし(直近のパチンコのTVCMに関するシェアや金額は見つからなかった......市場規模は分かるんだけどね。経済産業省のデータで)、例えるならファストフードのリサーチでマクドナルドを除外するようなもんじゃないのかなぁ。

「適正」って言い回しも色々深読できるような気がするけど、とりあえずは報告だけにしておこう。

あと、「んじゃあらためてこちらで調査をしてみるか」というのもナシ。意図的にパチンコなり競艇を自粛すべきという票ばかり集まって、それはそれで不公平になるからネ。


【陸自提供の震災発生直後の動画が凄まじい件について】で陸自から提供されたという動画のマスター、あるいは別版が、もしかしたらどこかに挙がっていないかと探していたところ、青森県八戸市の

津波のグラフ、ちょっと修正

| コメント(0)


先ほど本家サイトでアップした【津波からの避難は警報や揺れの大きさがきっかけ。でも逃げ始めるタイミングは......】。少々気になるところがあったので、気象庁のデータを基に最大波の高さを追加しておいた。あくまでもこれは観測地点での高さであって、リアス式海岸など地形によってはこれをはるかに上回る高さになった場所もある。

【陸自提供の震災発生直後の動画が凄まじい件について】の動画でも確認できるけど、何度となく波は押し寄せてくるからねえ。一晩は高台に避難ってのもうなづける話ではある。

マジで動くよ、リアルネコミミ

| コメント(0)



人間の身体や能力には限界があると誰しもが思っています。
しかし、本来ないはずの器官が身体についていたら?
しかもその器官を意思の力で動かすことができたら?

わたしたちは脳波を測定するセンサーを使用して
新しい人間の器官を開発しました。

「necomimi」は人間の身体や能力を拡張する
まったく新しいコミュニケーションツールです。

ネコの耳の形をしたこの機械は、脳波を利用して
あなたが言葉に出すよりも早くあなたの状態を表現します。

頭の上に「necomimi」をつけてください。
あなたが集中すると、耳はピンと上に立ち上がります。
あなたがリラックスすると、耳はくたりと寝た状態になります。

集中とリラックスが同時に訪れると
耳は立ち上がり、ピクピクと動きます。
この状態はプロのスポーツ選手などが
その力を最も発揮する状態と言われています。

表現しようとする以外の自分の状態を、外部に表すことによって
どのような感情の変化が訪れるでしょうか?
面白い?恥ずかしい?怖い?

最初は違和感を感じるかもしれません。
しかし装着をつづけると、
ある程度、脳波で耳の動きをコントロールできるようになります。
そのとき「necomimi」はあなたの身体の一部になります。


【猫耳を つける理由が できました 猫耳姿の イヤフォン登場】は単に造型を模したイヤフォンだったけど、この耳は脳波センサーとネコミミの稼働を連動させて、「集中......耳が立つ」「リラックス......耳が寝る」「集中&リラックス......耳が立ちあがりぴくぴくと動く」という反応を示すというもの。

それなりに精度の高いセンサーを小型化し、さらに量産化できるほどの安価で提供できるのかとか色々と気になるところはあるけど、プロモーション次第では非常に面白いおもちゃになるはず。個人的には技術上の仕組みを色々と知りたいけどね......脳波で反応する試験運用レベルでの電子機器は基本的に個人差をデータ化した上で動かしているんで、汎用化レベルでどこまで正確さを集約できるのかとか。

【小型無人機「T-ホーク」が撮影した福島原発の映像】



米Honeywell社のT-Hawkが撮影した福島第1原発の様子。東京電力のサイトにもアップされているが、ファイルをダウンロードするのが面倒、という人は、IEEE Automatonが動画をYouTubeにあげている。

Honeywell社が出したプレスリリースから抜粋すると、

T-Hawkを遠隔操作するためのトレーングを受けたHoneywell社の従業員3人が、これまでに5回の飛行ミッションを行い、原子炉の様子を示す何時間分もの動画と何十枚もの写真を撮影するのに成功した。福島第1発電所で使われている4機のT-Hawkは放射線センサーを搭載できるよう改良された。)

資料によると、T-Hawkは最長6マイル(約9.7km)離れたところから操作できるとあるので、アイロボットのPackBotと違って、ロボット・メーカーの社員にコントロールを任せているということなのだろうか。1回で40分ずつ飛行できると書いてある。


ちょいと古い話にはなるけど、【防衛省、小型無人偵察機公開】で取り上げた(動画は削除されちゃってる(´・ω・`) )陸自の小型偵察端末に考え方が近いモノがあるからということで、覚書も兼ねて。

なんか大戦直後にアメリカが色々試作した秘密兵器に出てきそうな感じだけど、これは実用品だもんねぇ......すごいや。人が行けない場所での状況確認という点では、災害派遣などで大活躍できるよね。

『SANWA SUPPLY TAP-SP110BK 雷ガード(ブラック)』



【ワットモニター 購入・試用】で触れたように、プリンタの待機電力がけっこうゴツい感じだったので、タップスイッチでつなげて普通は元からブチ切っておこうってことで購入。少々お高めだけど、雷ガードもついてるしいいかなぁ、と。コンセント抜いたり刺したりでもいいんだけど、どうもそういう物理的な抜き差し繰り返してると、ブチ壊しそうで(笑)。さっそく取り付けた次第。

もう一つは予備......というより、パソコン+モニタの電源につなげようかどうか思案中。自宅にいない、あるいは寝ている間だけでも、と思ったんだけどUPSの件もあるし、そこまで気にしなくてもいいのかな? とりあえず保留。


(最終更新:2013/08/29)

ありとキリギリスと

| コメント(0)


中にはこの「備え」を軽視し、小馬鹿にし、「無駄」と決めつけ、現在の享楽向けに切り分けるのを是とする人たちがいる。

「ありとキリギリス」の寓話の場合は、必ず冬がやってくるのが分かっているからこそ、ありの行為に同意できるとする人が多い。しかし冬がくるか否か分からない場合、ありとキリギリス、どちらが正しいのかという話になる。その判断には、「冬がやってくる確率」、そして「冬が来た時に必要な備え、備えておかなかった場合の損害」を想定することが求められる。

昨今ではこの基本的な計算において、数字をいい加減にいじったり、あるいは計算そのものをせずに扇動し、実際に事が生じた後に「想定外」の一言で片づけたり、開き直る大人が少なくない。中にはロクな計算をせずに、あり得もしない話をでっち上げる人までいる。

一人ひとりがペテン師や山師の迷い事に惑わされることなく、正しい判断をすることを願いたいものだ。何かあった時に「あなたのせいだから」と責任を取らせようとしても、そのような責任感を持つのなら、そもそもそんな詐欺行為などしないのだから。


先ほどまでまとめていた津波と避難の分析記事のくくりで、常日頃からの訓練や備え、正しい情報収集が必要だよね~さもないといい加減な判断で大変なことになるよ、的な感じでまとめようとしたら、いつの間にか明後日の方向にいっちゃったんでばっさりカット。

で、【「偽善者は素晴らしい約束をする。約束を守る気がないからである」】あたりと絡めて、あとでどこかでまとめようかな~と思ったけど、今はその余裕がないので覚書。ペテンにかける人たちは、そもそも責任菅、もとい責任感などないのだから、責任をとれと詰め寄ったところでとるはずがない。単純な理屈なんだけど、これが分かってないっての、結構あるんだよね。

【東日本大震災による被災企業及び被災地域の復興支援に向けた東証の対応方針】



【上場廃止に関する柔軟な対応】
「事業活動の停止」:一時的な事業活動の停止について、基準に該当
しない取扱いを明確化.

「債務超過」:特別損失の計上による債務超過について、基準該当への猶予期間を1年間延長

【売買単位の集約の当面延期】
100株又は1000株への集約期限を2012年4月から当面延期


つい先日気がついた、4月15日付の東証のリリースなんだけど、結構重要なので覚書。【東証、正式に「売買単位を最終的に100株に集約」を発表】などで伝えている、東証上場の株式を最終的に100株1単元に統一するという指針。これの締切が当面延期となってしまった。事務手続きなどに手間暇がかかり、負担となるというので、震災で影響を受けた企業(ほぼすべてだよね)には負担が大きいからってのがその理由。

延期後の期日はまだ未確定。色々と遅れそうな予感がするヨ。

【原子力安全委員会「20ミリシーベルト認めてない」文科省「食品からの被ばくは入っていない」(文字おこし)】












【20ミリシーベルト基準問題 首相見直しを拒否「国としての考え方がある」】という発言を首相自らがしていることを見ると、文部科学省・原子力安全委員会の否定的意見に対して国......まぁ、現行政権政党だね......が強行していると考えることができるやな。

言い換えれば「(一応)専門家がリスキーだ」と判断していることを現行政権政党は「安全だから問題ないネ」と強要しているわけで。さてこれはどのような解釈をすべきなのだろうかな。

[仙台市沿岸部を飲み込む津波=自衛隊ヘリが震災発生直後に撮影]


陸上自衛隊は4月30日、東日本大震災が発生した3月11日にヘリコプターで撮影した、仙台市沿岸部に押し寄せる津波の映像を公開した。撮影された場所は、名取川河口付近から若林区深沼まで。午後4時1分から18分間の映像となっている

映像開始から11分後、ヘリコプターは沖に向かう。押し寄せる大津波が白波を立てながら陸に向けて突き進む様子が映し出されている。その後も津波は幾重にもなり、沖合いから押し寄せてくる。映像の終盤は、砂浜と海の境目が分からないほど津波に覆われてしまった深沼付近。上空から見える住宅全てが冠水している。


今朝の当方のツイートに無編集版を掲載してほしいと切に願う今日この頃なのです、はい。

ソーセージなマグネット

| コメント(0)



欧米の人たちの磁石好きは
【「黒字ドットコム」の今を探る......その2】などで解説した通り。要はごつい大きさで平面面積の大きい電気機器が多いからなんだろうけど、当方も時々雑貨屋で安売りしているクッキー型の磁石や、ペットボトルのオマケとしてついてくるミニチュア磁石を集めては、ホワイトボードにぺたぺた貼ってニヤニヤしているタチだから、あまり人のことはいえない。

で、このソーセージ型磁石がいいな、って思ったのは、写真にあるようにソーセージをつなげたままで使えば対象をぐるりと巻きこんで貼れる点。説明によれば「ハサミで切れば一つひとつを別々に使う事もできるよ」とあるけど、やっぱりこれはこのままひとまとめで使いたいところ(というより、ひとつひとつバラバラだと、何を模した磁石だか分からないでしょ、これ(笑))。

価格は9.95ドル。日本でも探せばありそうな気がする。ソーセージメーカーの販促品とかで出てこないかな。


(ソース:

【まなぼう 早わかり経済入門 銀行の機能の巻】



野村と日経が運営している経済周りのポータルサイト【まなぼう】内での「銀行ってなんで存在してるの?」「どんな役割があるの?」的な疑問に応えるコーナー。他にも色々と役割・機能はあるけど、大体はこの三つで理解説明できてしまう。簡単な例え、分かりやすい事例で紹介されているので、頭の中での定義が怪しくなった時、他人に説明する時には是非共参考にしてほしい。

特に二番目の【信用創造】の部分は必見。今、国外で銀行がどたばたしているだけに、こういう基本部分を理解しておくと、随分ニュースも分かりやすくなるよ。

本来ならこういうのは簡単なアニメにして、YouTubeなとで配信するともっといいのだけどね......。


(ソース:


背景や透過方法、キャラクタの服装やポーズはともかく「眼鏡をかけるかどうか」が一項目に入っているあたりも含めて、色んな意味で大好き、もとい色ものっぽい、でも侮れない感じがするウィジェット。大義名分としては「バッテリー残量が少なくなってくると表示が恥ずかしくなってくるので、利用者はこまめに充電しないと恥ずかしい想いをすることになるヨ」と......いうことにしておこう(笑)。

これってiPhoneじゃまず無理だヨねえってのもあるし、Flashのブロック崩しなどと同様に、データを汎用化させるなりすればいくらでも応用が効きそうな予感。

価格は100円。まぁ、好き嫌いもあるし、ご随時に。ン......当方はアンドロイド端末は持ってませんよ?(汗)


(ソース:

【津波被災後のメンタルヘルス面での影響は長引く】



14か国約23万人が死亡した2004年のインド洋津波で、最も重度の心的外傷(トラウマ)を受けたスウェーデン人旅行者は、低レベルの人に比べて心理的に回復するまでに時間を要することが、新しい研究で明らかになった。心的外傷イベントへの曝露は、災害の3年後でも心的外傷後ストレス反応レベルの増大に関連しており、愛する人を失った場合は特に影響が大きいという。

スウェーデン、ウプサラUppsala大学病院のKerstin Bergh Johannesson氏らは、津波におけるスウェーデン人生存者3,500人近くを追跡した。被験者のほとんどは津波に襲われたとき、東南アジアで休暇を過ごしていた。心的外傷イベントへの曝露レベルが低かった被験者では約98%が"立ち直り(resilient)"反応を示したが、曝露レベルが高かった被験者では77%のみ、愛する人を失った被験者では半数に過ぎなかった。

津波の3年後、精神面での健康問題は、曝露レベルが高い被験者の28%、中等度被験者の20%、愛した人を失った被験者の43%に認められた。女性、若齢者、教育レベルが低い者、精神疾患の既往がある者のほうが回復までに時間を要する可能性が高かった。


これはよく読むと分かるのだけど、津波に限らず曝露(ばくろ、暴露。通常とは異なる環境中におく、おかれること)状態のレベルが高いと、それだけ心理面での傷跡が深く、長く続くということに他ならない。そして津波の場合、自分自身も含めていちどきに周囲全体が高レベルの暴露にさらされることになるので、影響も大きくなる。そう読み説いた方が理解しやすい。恐らくは、だけど状況的には大戦中の東京大空襲やドレスデン大空襲と同じようなレベルの心理的ダメージではないだろうか。

【大幅な電力需要の増加が見込まれる日における節電へのご協力(日本電線工業会)】



直前の記事【夏の節電とテレビのピークタイム】をチェックしている際に「そういや夏期の一日単位での電力需要ピークって......?」ということで探していたところ見つけた資料。【全国清涼飲料工業会、夏の飲料自販機節電ガイドライン提示・「東電エリアの自販機数は87万台」などのデータも】などにもあるように、経産省からは「ピークは10時~21時だ」と言われてるんだけど、【電力使用量のピーク・月ベースと一日ベース】とかのグラフを見ても、10時からってのはともかく、21時までってのは保険をかけすぎじゃないかな~、17時から18時くらいじゃないのかな、と思ってたんだけどね。

で、2007年の新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原子力発電所が停止した関係で2008年夏季にも(今年と比べれば随分と余裕があるけど)電力不足の懸念が生じて、各経済団体に対して2008年7月7日~8日にかけて経済産業省が事務連絡として通達書を出したようなんだね(報道資料では無いので、経産省のプレスリリース一覧には無し。受け取った団体の一部が組合員への公知のために公開している)。

資料の内容は各種節電対策(特に店舗周り)とか結構役立つ話も多いんだけど、その中でも目に留まったのが上の図版。あれ? と思った人も多いだろうけど、これって例の東京電力が毎日逐次公開している例の電力需要のとほぼ同じ。つまり以前からこういう素材を出せる仕組みはあったわけだね......というのはさておき。

2007年で電力需要ピークを迎えた8月22日のデータがこんな感じ。10時~17時に集中してるのが分かる。このあたりの説明は次の通り。

Q.関東圏において6,000万kWを超えるような需要はどのくらい頻繁に出るのですか?

A.6,000万kWは、日本全体の最大需要の約1/3という、大変大きな需要です。
昨年の夏は大変な猛暑となりましたが、東京電力の需要が6,000万kWを超えたのは、8月21日と8月22日の2日間だけです。

8月22日 6,147万kW 東京の最高気温 37.0℃
8月21日 6,013万kW 東京の最高気温 34.2℃
.
このように大きな需要が発生する可能性があるのは、梅雨明け後、気温が急上昇し、暑い日が続いた場合の7月下旬から8月のお盆前や、お盆明けの一週間程度の間の平日であり、土日やお盆休みの間に発生することはほとんどありません。


直前の【夏の節電とテレビのピークタイム】と合わせて考えると、ピークシフトをうまくこなせば、18時~21時部分はなんとかなりそうな気もするな。

ちなみに今年の分の業界向けの各種資料は、一番新しい奴だと4月13日付の【夏期の電力需給対策に関する説明会について】。こちらも一般向けの報道資料では見つからない。まぁ色々と役立つことも書いてあるので、目を通しておいた方がいいんだろうね。

夏の節電とテレビのピークタイム

| コメント(0)


先ほどまで【テレビを見る人漸減中、でもお年寄りはむしろ増加?】でも取り上げたNHK放送文化研究所の「2010年国民生活時間調査報告書」を色々とチェック&記事作成をしてて、その中のグラフの一つの一部を再構築。まぁ、平日は夕飯時とその後のくつろぎタイムに多くの人がテレビを観ている、と。

で、赤い矢印で示したのは、【全国清涼飲料工業会、夏の飲料自販機節電ガイドライン提示・「東電エリアの自販機数は87万台」などのデータも】でも提示されている、夏の電力消費ピーク時間とされる10時~21時。夜の部分がモロかぶるのよね。まぁ、テレビつけてエアコンつけて皆で視聴ってことになれば、電力消費するのも仕方ないかな。その時間帯はゴールデンタイムってことで、魅力的な番組もボンガボンガ放映されるし、ねぇ。

でもこれ、逆にテレビ番組をピークシフトすることで、少しは電力消費のシフトもできないかな、と思ったりする。【新潟県全域で大規模節電の実証実験実施・ピーク時で前年比17%、前日比9%の削減に成功】で紹介した社会実験のように、この時間帯のテレビ番組を一度「オフ」にしてみたらどうかなぁ、あるいは前倒しにしてみては、とか考えたり。

いや、なんかもっとよい方法があるかもしれないのだけど......ちょっと考えがまとまらない。



先の【フジ29.86%、日本テレビ22.45%】の件。データベースには過去3年間の推移が納められている。せっかくなのでグラフ化しておくことにした。

日テレでスコーンと落ちてる部分があるけど、具体的には2009年1月27日から28日にかけて。28.12%から21.01%にまで激減している。これ、株式が売られたとかじゃなくて、株式数が大幅に増加しているんで、薄まっただけなんだよね。増資か、あるいは会社の吸収合併かな。

【フィギュアスケート世界選手権 を放送したフジテレビの酷さ】


自国開催を楽しみにしていた日本国民がテレビで中継を楽しめるようにと、日本時間のゴールデンタイムに合わせて開会。開会式では日本を、被災地を応援する演出。そしてフィナーレでは、日本選手を中心に、日の丸を描いて各国の選手が輪になって、日本を励ますパフォーマンス。

選手たちも、随所に日本へのメッセージを伝えてくれた。アモディオ選手は、減点対象となるボーカル入りの曲をあえて使用。「これは日本の人たちへのささやかな歌のプレゼントだ」と。

たくさんの選手たちが、応援席の観客が、日本への応援をくれた。エキシビションに祈りを込めた選手たちもいた。

そして、グランドフィナーレ。ロシアのフィギュアスケート連盟から、日本への詩のメッセージが送られた。全文をネットで見ることができる。


----------------
『日本にささげる詩』

地球がいたみでうめき声を発した
自然の強さに全世界がショックをうけ
あらゆるものを水は深海に流した

しかし 何があっても太陽は東から昇る
地震と津波は光には勝てない

我々の神様が
地球の皆の命を保ってくれることを祈る

桜が咲く公園はたくさんあることを
白樺が咲く公園はたくさんあることを
鳥が春の歌を歌えることを
旗が勝利の祝いで挙げられることを祈る

子供たちが大人たちへと願う
友の皆さん 手をつないで

われわれがこの地球において
ひとつの家族になっていることを忘れないでほしい

----------------

ところが。ロシアからの、こんな温かなメッセージは、しかしほとんどの日本国民には届いていない。

独占中継したフジテレビは、このメッセージを放送しなかった。

時間切れじゃない。そもそも、ロシアがせっかくゴールデンタイムに合わせて開催してくれているのに。フジテレビの放送は、19時から始まって、最初の1時間以上はひたすら前日の振り返りVTRとキムヨナの特集。リアルタイムではなく遅らせて放送した上に、何故か演技順序を入れ換えて放送。日本選手のエキシビションがようやく放送されたのは、TBSでJINが始まった頃。

さらに延長放送になったため、金メダルの安藤美姫選手の涙のレクイエムを録画できなかった人がたくさんいる。そして、フィナーレでの各国選手からの応援も、ロシアからのメッセージも放送されなかった。さらには、安藤美姫選手はロシア語でお礼を述べ、そのあと日本の現状を英語で伝えたそうですが...

当然そんなこともフジでは放送されませんでした。

これは時間切れなんかじゃない。インタビューやCGや、ましてやスタジオの感想など放送する余裕があるのだから。意図的に流さなかったとしか思えない。


「思う」は個人の判断だけど、物理的に色々と材料が挙がっていて、第三者が容易に検証できる状況である以上、「違う」とかいう言い逃れは出来ないだろうね。演技放送の順番入れ替えは、同時放送されていた「仁」にぶつけるためという話もあるけど、それはそれでヒドい話ではある、と。そしてそれ以外の点は、何らかの悪意が働いていたと指摘されても否定するのは難しいよね。

まぁ今回は【フジ29.86%、日本テレビ22.45%】が活きてくるなあ、と。色々と考察する際に。あらあらうふふ。

29.86%の中身を知りたいものですネ。

【遊園地やゲーム、タバコが上位...本震後の自粛が望ましいCM・新商品発表】


↑ 自粛した方が良いと思う活動・本震発生からの期間別(企業のCMや新商品発表、上位10位)


......ということで先日本家サイトに挙げた、自粛と民間企業のCMなどの話。元データにはもっと下位層のもあったけどグラフが冗長になるので10位までに留めておいたところ、「パチンコや競艇がない」という意見を多数いただいた。指摘されてみれば確かに、というかグラフ生成時の違和感はそれだったか。

元資料を見てもそれらの特定項目は11位以下でも無いし、広告露出量を考えても「その他」でまとめるのはかなり違和感がある。牛丼屋のランキングを挙げる際に、吉野家をのぞいて「その他」にまとめるようなもの。

てなわけで今日の朝一に、データの公開元に「なんでなんでしょ」と質問をメールフォーム経由で出しておきました。まぁ多分「忘れちゃってました、てへっ」という類か無回答かなとは思うのだけど。前者なら「あれだけ多出してるのに節穴かぁぁぁ」と突っ込みが入るんだろうな。まぁ競艇は「公共団体のイベント」ととらえるって考えもありだけどさ。

[運命の2時46分発 駅で交差した「生と死」 JR仙石線野蒜駅]

東日本大震災が発生した3月11日午後2時46分、宮城県東松島市のJR仙石(せんせき)線「野蒜(のびる)駅」を出発した上下2本の電車があった。ともに一時行方不明と報じられたが、下り電車は丘の上で停止、地元住民のアドバイスに従って乗客は車内にとどまり無事だった。上り電車はJR東日本の内規に従って誘導された指定避難所が津波に襲われ、数人が命を落とした。

■上り・皮肉な結末

仙台方面の「あおば通」行き普通電車(4両編成)は午後2時46分、野蒜駅を出発した。直後に激しい揺れに襲われ、運転室に緊急停止を告げる無線が入った。停車したのは駅から約700メートル進んだところだった。JR東日本には、災害時に緊急停止した場合、乗務員は最寄りの指定避難所などに乗客を誘導する内規がある。

■下り・乗客の機転

下りの「石巻」行きの快速電車(4両編成)も野蒜駅を発車直後、突き上げられるような衝撃が襲った。電車は小高い丘で停止。車掌らが乗客約50人を3両目に集め、避難誘導しようとしたが、野蒜地区に住む男性乗客の1人が制止した。「ここは高台だから車内にいた方が安全だ」皆、その言葉に従った。


とまぁ、ほぼ同時期に上下それぞれに向かって発車した電車の、まったく異なる結末が語られてるわけなんだけど(全文コピペするわけにゃいかんので、詳しくは元記事を読んでね)。先日の【室蘭港の広域防災フロートの姿も確認...Google、東日本太平洋岸の航空写真を更新】の話もあるし、もしかしたら......ということでチェックをしてみたら、両車両とも確認できてしまった。


注意書きにもあるように、配信中断後の再開でURLがボンガボンガ変わるので、こうやってタグを貼りつけてもちょっと経つと「このライブ イベントは終了しました。」って感じになるから「あんまり意味あるのかなあ」とか思ってしまうのだけど。

YouTubeがライブストリーミング機能の提供を開始したってのは要注目だよネ。一般ユーザーには開放するのかなあ。

彼が空を飛べるようになるまで

| コメント(0)

中途半端は無いのと同じ

| コメント(0)




三菱自動車のASXの新型が通常のエアバッグに加え、ニーエアバッグ(足・ひざ部分を受け止めるエアバッグ。他社車種にもあまり装備されていないもので、姿勢の制御の役割も果たす。安全性の上で高い評価を受けている)を装備したことをアピールする広告。通常のエアバッグだけだと中途半端ですよ、そして中途半端な「守り」は意味が無いのですよ、ということを、他の事例で説明している。

確かに人の安全を守るという意味でも、中途半端は意味が無いよなあ......と、指摘されて改めて実感。


(ソース:

ゴミはあるべき場所へ

| コメント(0)


海岸で遊ぶのはいいけど山ほどゴミ放置して困ったもんだ、ということで、サーフィンショップや環境保護NGOのメーリングリストを使って海岸で集められたゴミを「贈り」、忘れていったものをお返ししますよ、海の環境を守りましょうヨ、つきましては当財団に寄付を以下略というキャンペーン。もちろんゴミは消毒などはしてあるはずだし、趣向としてはそれなりに面白いのだけど......一つ大きな疑問が。

サーフィンショップや環境保護NGOのメーリングリストの登録者、つまりこのゴミの小包が届けられる人たちって、その多くは環境をちゃんと考えていて、海岸で遊んでもゴミを散らかすようなことはしないと思うんだな。本来小包を送って突っ込み入れなきゃならない人とは別の人に贈って、寄付を願うってのが、少々ベクトルがズレてる気がしてならない。

ということで本家サイトでの紹介はナシ。


(ソース:

【Yellow Submarine tea...】





ビートルズのアルバム「イエロー・サブマリン」をオマージュする形の茶葉入れ。頭の部分がフタになっていて、そこに茶葉を入れてフタを閉じ、カップの中に「潜水」。横の小さな穴を通してお茶成分が浸透していくというしくみ。オシャレではあるんだけど、サイズは12×4×7センチ......って結構大きいな、これ。価格は7.95ポンド(1080円)。


(ソース:

失業天使

| コメント(0)


物悲しいBGMと共に始まる、ある男性の一日。心を表すような灰色の寒空、椅子に座っても通りを歩いても一人。インスタント写真のコーナーや電車の向かいの席など、あちこちで目に留まるのは周囲の目も気にしないほどラブラブモードなカップルたち。男性は家に戻り、インスタント写真のコーナーで手に入れたカップルの熱愛写真を、さまざまな「愛する二人」を表すアイテムのコレクションに加える。そして男の背中に見えたものは......

これ、オンラインの出会い系サービス「Parship」のコマーシャル。同サイトがあまりにも人気が集まって多くのカップルを誕生させているので、キューピッドは失業状態だってのを表した広告。最後に「Sorry Cupid!」(ごめんね、キューピッドさん)ってメッセージが男性にかぶさるあたりがイケてる演出だね。


(ソース:



【ワットモニター 購入・試用】で紹介したワットモニター。せっかくなので色々と電気代などを調べてるわけで、今回は充電式の乾電池「エネループ」の一度あたりの充電でどれだけ電気代を食うのかな、と実験。

一度放電しきったエネループ単三を4本、フルに充電。一晩かけて充電が終わり、チェックしてみたところ0.42円。1本あたり約10銭。1500回充電し直せるから、普通の電池が4本100円として1本25円で、1本分で24.9円の節約。それが1500回で......どう考えてもエネループの電池代をはるかに上回る。これは確かに充電式乾電池の方がお得だわ。


薄い氷が張った池。その池に足を踏み外して氷を割り、半ば落ちてしまった鹿。それを救うためにヘリコプターが駆け付けたけど、着陸は出来ないしロープをぶら下げて持ってもらうわけにもいかない。

そこでヘリのプロペラで生じる風圧を上手くコントロールし、鹿を思いっきり風圧で吹き飛ばすことに。巧みにヘリを操り風であおり、鹿を穴から出して池から押し出すことに成功。陸上に戻った鹿は多少バランスを崩しながらも森に向かって駆け出しましたとさ。

......何気にすごいな、このヘリ。


(ソース:


少しずつ変化するカットを書いてそれをまとめてパラパラとめくっていくことで動いているように見せる「パラパラ漫画」。それを風船でやってしまったのがこの動画。一枚一枚を風船に描いた上で、風船を割る針を載せた台車を走らせ、片っ端から割っていく。根気のいる仕事だし、万が一途中で失敗したら最初からやり直し(ドミノ倒しと同じようなもんだ)。それだけに、上手くいったこの動画の完成度の高い事。ブラジルMTVのCMだけど、どこで放送しても目を引き付ける出来だよね。


(ソース:[I believe in Advertising])

突然超元気

| コメント(0)


街中で車いすに載せたおじいちゃんの面倒を見ている女性。少々用事があるので数分ほど見ていてくれませんか、と頼まれる通行人。何も怪しまずに承知しておじいちゃんの様子を見ていると......突然むくりと立ちあがり、しかも「ひゃっほうっい」ってな感じで走り出してしまった。ちょっと待ってよ、あんた歩けないんじゃなかったの? どうしよう、なんで、どうして?

さらに走り出したおじいちゃんは前もって待機していた同じ背格好の若者男性とテントの陰で交代。おじいちゃん(に見える若者)の走りはますます加速、椅子を飛び越えるわ木の上によじ登るわでもう大はしゃぎ。パニックに陥った通行人に、最初に頼んだ女性が戻ってきて「実はほら、あそこにカメラがあるんですよ」とタネあかし。まぁ、確かに驚くだろうな。





先日紹介した【おいしくてゼロカロリー 大満足ゼリーdeゼロ(ぶどう味)(マルハニチロ) 試食】で、「本当なら果物そのものがごってりのはずなのに」と入手できなくて悔んでいた、本来ゲットするはずだったほうの「大満足ゼリー」。残念ながらぶどうは無かったけど、みかんを確保。

で。これは確かに美味いわ。果物(みかん)のごっつり感がたまらない。ゼリーじゃなくて果物そのものがメインな感じ。みかんの缶詰のシロップ部分にゼリーを流し込んだような、そんなゼリー。そしてもちろん言葉通り、食べ心地で「大満足」が体感できる。今度はぶどうを見つけることができたら、是非共トライしてみたいね。


ゲル状の物質の代表格であるゼラチン。これの立方体が床に落ちた瞬間を超スローモーションで撮影した様子。まるで床に吸い込まれるかのように大きく変形したあと、その力の反動でジャンプし、さまざまに変形を繰り返しながらリバウンドしていく。下手にちぎれないだけに、形の変わりざまが非常に興味深い動きをしているのが分かる。通常見た限りでは「あ、ぷにぷにしてるな」程度だけど、こんな感じで動いているとはねえ......なんか生き物みたいだな


(ソース:


ビデオセキュリティシステムの提供会社、Santecの宣伝CM。泥棒さんたちが侵入しているのをモニタリングしている同会社が、監視ビデオにポーズをかけて「泥棒たちを止め」、その間に家の調度品を全部とっぱらって代わりに監獄の品々を納めカギをかけ、そしてビデオ再開。泥棒たちはいつの間にか自分達が監獄にいることに気が付くという次第。「元々の部屋はどうするんだよ」とかいう突っ込みはともかく(笑)、ビデオそのもので現実をコントロールしてしまうというメタ的な切り口で、同社のセキュリティの強固さを表現している。

この「メタ的切り口」、Santecはいたくお気に入りのようで、他にもいくつか同じようなものを確認できる。



ATMとガソリンスタンドでの泥棒さん。いずれもビデオのフレームにひっかかり、そこから外に出してもらえないという次第。それだけしっかりと監視してますよ、ってことなんだよね。シンプルで分かり易いので、当方もお気に入り。


(ソース:[I believe in Advertising]>)

[復興へ「一本松」クッキー 収益金は全額寄付]

岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」で震災の被害から1本だけ残り、復興のシンボルになっている「一本松」をモチーフにしたクッキーが同市の仮設庁舎近くなどで発売され、人気を集めている。

販売するのは、陸前高田の出身者で組織する連絡協議会「Aid TAKATA」。帰省客の多い大型連休に間に合わせようと、静岡の菓子会社に頼み、1週間で千箱製造した。1日までに900個以上が売れた。7枚入り1箱500円で、収益金は市に全額寄付する。

クッキーの表面には市章や一本松の絵のほか、支援への感謝を表すために「ありがとう」の文字も。箱には、青い空に一本松がそびえ立つ写真を背景に、「負けない! 希望の一本松」と書かれている。


[陸前高田市復興支援クッキー(広報 りくぜんたかた、PDF)]





陸前高田市支援連絡協議会「AidTAKATA」では、4月30日(土)から高田町鳴石の十八ストアと市役所仮庁舎そばの2カ所で、「陸前高田市復興支援クッキー」を販売します。

このクッキーはボランティアの手によって販売され、売り上げは、市の復興のために大切に使わせていただきます。市外の親戚や友人などにもお知らせください。

▽販売場所 十八ストア、市役所仮庁舎そば
▽金 額 1箱500円
お問い合わせは、電子メールinfo@aidtakata.org まで。


一本だけ残るってのもやっぱり何かの縁なんだろうなぁ、というのが

ワットモニター 購入・試用

| コメント(0)

『SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8』



先日の【電気使用の「アクセス解析」こと「スマートセンサー」とは?】で紹介したワットチェッカーやワットモニター。せっかくなので安いほうのワットモニターを調達し、色々と調べてみた。







先日の【イケアのイカス鍋用蒸し器】で「近所にイケアが無いなぁ」と唸っていたら、ほぼ同じ仕様のものが楽天市場で売ってるよという話を聞き、早速注文。本日到着。

使ってみたけど、確かにこりゃいい。写真にあるようにチューリップの花びらのような構造でサイズを自由に変えられるし、水につかる足の部分も少々高めになっているので蒸気を創る水の余裕も大きい。何より外周に傾斜があるので、食材を落とすことも無い。こりゃ重宝しそうでござるの巻。

(最終更新:2013/08/22)

史上最短距離の着陸(ややインチキ)

| コメント(0)


やったね、これなら護衛艦サイズでも空母として使えるよ! ......そんなわけないじゃん(笑)。元々小型機だったのに加えて、進行方向に自動車も進んでいるかに距離を稼げたんだけど。それを差し引いても、この着陸の腕前はスゴイね。一歩間違えれば(失速時に)自動車の屋根から落ちて、エラいことになってたものネ。


(ソース:【The Presurfer】)

QRコードの悲劇(あるいは喜劇)

| コメント(0)



先日紹介した
【iPhoneを使って新聞に臨場感を加える方法】。これを本家で改めて紹介するために精査していたんだけど、どうも動画中のアプリの挙動が変。QRコードを読みこんだ途端に、何の操作もしていないのに口パクアプリが立ちあがる。そんなコードがあるのかと思い、動画のQRコードを自分のiPod Touchで読みこませたところ......URLが表示されるばかり(つまり正常のQRコードの動作)。で、そのURLからたどり着いたのは、広告とは何の関係もない、ツールなどを創っている人のサイト。

これも詳しくは本家サイトで後ほど説明するけど、

突然固まるおじいちゃん

| コメント(0)


先日【高齢者労働問題】で紹介した、カナダのコメディ番組「Just For Laughs Gags」から。そこでも登場したおじいちゃんが道端で身ぶり手ぶりで道を尋ねるのだけど、突然動きがフリーズしてまったく動かなくなってしまう。はじめはお年寄りによくある、突然ちょっと考え込む、あるいはひと休み的な行動かなとも思ってはみるものの、ずっとそのポーズを維持したままなので、相手は「何があったの?」「病気かしら」「変な奴」「どうしよう......」とばかりに不思議がったり困ったり、対応を考えだしたりと、人によって反応はさまざま。

いつも通りそれなりの反応が見られたあとは、再びおじいちゃんは動きだしてテレビカメラを指さし「Just For Laughs Gags」での撮影ですよと種明かし。まぁ確かに突然止まったら誰もが驚くわな。

怖ぇ、何だか怖ぇ、スゲぇ怖ぇ!

| コメント(0)


子供のカモに対して異様なまでにおびえる仔犬。カモの方も「遊んでくれてるの?」とか思っているようで、必死になって追いかける始末。動きが小刻みでしきりに自分の方をおいかけてくるものだから、もう連鎖状態。

まぁ、犬の方も慣れてくれば、こんな感じで一緒に時間を楽しむこともできるんだけどね。



......やっぱり一つ目の動画、仔犬側は目の前に居るのがカモじゃなくて「何か得体のしれないおぞましいモノ」という認識なんだろうなあ。


(ソース:

[紹介ページ]


●SUMMARY
Massiveは世界最高水準の自律型群衆シミュレーションツールです。
アカデミー賞11部門に輝く『ロードオブザリング』において、Massive Software社のFounderであるStephen Regelousは、Agentと呼ばれる個体それぞれにBrainを与え、Fuzzyロジックで司られた視覚・聴覚・触覚を基に、自分たちで考え、行動するAIシミュレーションツールを開発しました。

単純化されたノード同士をつなぎ合わせてAgentのBrainを作成していくワークフローは、プログラマーではなく、アーティストが自ら設定を行えることを第一に考えた設計となっている為です。

Agentを複製してシーンに解き放てば、ユーザーは数千の自律型エージェントの群衆をあっという間に作成することが可能です。導入時には、Viconによるモーションキャプチャから3Delightによるレンダリングまでの完璧なワークフローを提供致しておりますので、安心してプロジェクトを進めることが可能です。

●CHARACTERISTICS
Massiveはプログラミングを必要としない、その独自の設計により、アーティストの方でも直感的にAIを扱うことができます。さらに、モーションキャプチャから取り込んだ動きを使うことで、非常にリアルな群集を手軽に作成することができます。

また、群集を効率的にレンダリングする為のハイエンドソリューションが提供されておりますので、数万体の群集を一気にレンダリングすることも可能です。


街中の群衆、軍隊の一斉攻撃、虫の大群、恐竜たちの大襲撃など、山ほどの個体が現れ動きまわる状況を自動生成してくれるソフト。同じように一堂に動くだけなら単なるコピペなんだけど、個々がそれなりのAIを持っているので「それらしい」動きをしてくれるのがポイント。エキストラとか風船を代わりに使うってのが要らなくなるのかなぁ。

価格はプライムが単体で285万円、保守更新費用が65万円/年。個人ベースだと鼻血が出るけど、小規模~中規模の映像作品製作には向いてるかもしれない。


(ソース:

最近のコメント

Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

このアーカイブについて

このページには、2011年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年4月です。

次のアーカイブは2011年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28