メディアでスットコな「専門家」がドヤる理由

| コメント(0)


無論全部が全部ってわけではないのだけど、震災以降は特にこの類の話が増えてきたなという実感はある。専門家やら有識者やら肩書を持つ、デタラメ三昧な人達が公共の電波やら新聞でヒドイ内容の情報提供を行い、人心を惑わすというもの。...ってああ、よく考えたら震災云々以前に、みの●んた氏のアレとかもあるな。

「メディア側も「誰にお願いすれば良い」のかわからない」ってのは調べる位の労力は費やしましょうってことだし、「仕事の依頼を、まともな人があまり受けてくれない」ってのはまともな人が引き受けるだけの十分な対価を提示しましょうってことだし、「真偽定かならぬ事を言う人に依頼が回る機会が増える」ってのは自分達が配信する情報に責任を持とうよ、というツッコミをせざるを得ない。

結局はまともに仕事をしようとしていないから、なんだろうな。いい加減な気持ちと適当なリソースで形作ろうとしているから、ひどい内容のものしか出てこない。新聞や雑誌ならともかく、テレビやラジオは公共の電波を使っている以上、色々と責任が生じる気もするのだけど。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2019年8月21日 07:17に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「東京練馬・光が丘のクラフトパークの閉店話」です。

次の記事は「ヤフオクの最低落札価格と直前出品取り消しと」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30