電車やバスで多数の人がスマホをいじっていてもおかしくない、その理由

| コメント(0)


久々に心の奥底に五寸釘を刺されたようなダイレクト感と、フリスク1ケースを一気に口の中に含んだようなすっきり感を覚えた指摘。確かに電車の中を改めて見渡すと、多くの人がスマートフォンを手に取りじっと見つめ、ちょいちょいと指を動かしている。ポーズにさほど変わりは無く、みな同じような姿勢をしているので、ぱっと見では薄気味悪く思えてしまう。

でもこれって、かつて色々な姿勢やツールで行われていたあれこれが、すべて同じ1つのツールで、同じポーズで成されているだけに過ぎないんだよね。

手持ちに画像がないのだけど、昔はウォークマンとかデジカメとかシステム手帳とか、手持ちのさまざまなツールがあったのだけど、今ではすべてそれがスマートフォンに集約されてしまった。だからそれらのツールは売れなくなったってのを示す、インフォグラフィック的な画像が話題を呼んだ。見方を変えれば、それらの個々のツールを使っていた人はみな、同じようにスマートフォンを利用しているのだから、多くの人が同じポーズをとるのは当たり前の話。

なにしろ第三者から見たら、スマホで勉強しようと音楽を聴こうとウェブブラウジングしようとニュースを読もうと漫画を読み進めようと、すべてスマホを利用しているようにしか見えない。欧米の人から見たら、日本人も中国人も韓国人もベトナム人もフィリピン人も台湾人もみな、アジアの人に見えてしまうってのと同じ。

だから電車などで皆が同じようにスマホをいじっているのは、何ら不思議な話では無い、というわけだ。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年7月12日 07:55に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「学校は 教師の政治の 場所で無し」」です。

次の記事は「「筆を折る」「筆を止める」もいつしか死語になるのだろうか」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30