ご飯はお茶碗に「よそる」「よそう」「盛る」、どれだろう?

| コメント(0)
「盛る」は、「山のような形になるようにする」のが中心的な意味です。ですから、「ご飯」は盛ることはできても、「みそ汁」は盛れないと考える人が多いでしょう。いっぽう「よそう」にはそのような限定はなく、「ご飯」だけでなく「みそ汁」も器によそうことができます。なお、このほかに「(ご飯を)よそる・つぐ・つける」なども使われています。

先日ちょいと触れたかもしれない、親子における外食でのご飯の切り分けの話で、ご飯を茶碗に盛る際の表現で「よそる」と書いた時のこと。ちょっとした違和感、ゲシュタルト崩壊に近いものを覚えてしまった。合ってるはずなんだけど、なんか違うんだよな。もしかして本当は別の言い回しで、自分は間違った使い方をしていたのでは、的な。

ということで調べてみたらこんな話が出ていたという次第。確かにみそ汁はよそることはできても、盛る事はできないわな。

解説文によると、「よそう」は「装う(よそおう)」が元で、整えるの意味から転じてご飯を食べる状況を整備するとの意味に。10世紀ぐらいから使われていたそうな。「盛る」はその言葉通り、山盛りにする的な感じで、液状のものには無理。ラーメンは可能かな(待て)。

興味深いのは「よそる」。これ、実は「よそう」と「盛る」を足した言葉なのだそうな(混交語)。比較的新しい言葉ではあるけれど、それでも100年以上の歴史はあるとのこと。ということなので、「よそる」の言い回しは間違ったものでは無い、と。

「よそう」が「よそおう」から連なる言葉であることは大よそ予想がついたけど(笑)、よもや「よそる」が言葉の足し算の結果として生まれたものだとはねえ......。言葉って、おもしろい。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年5月12日 07:48に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「YouTubeのサムネイルでどこか見たことあるような情景がと思って確認したら自分の撮ったものだった」です。

次の記事は「からあげクンの「ロトのつるぎ」が「ひのきのぼう」になったようです」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30