文章を自動的に「流し文字」にしてくれるツール「Spritz」とは

| コメント(0)


ウェブ上のテキストはデータ化されている以上、色々な用途向けに加工ができる。この概念を知っている......というか認識していると、ならばそのデータを色々と切り替えて、こんなことはできるよね、的なコロンブスの卵的発想、融合技が可能となる。そのアイディアの一つといえるのが、この

「読書時間の8割が文字認識ではなく眼球が文字を追いかける運動に費やされてる」ってのは具体的な文献による後付がないので留保するとして、確かにこれなら読書の時間は減らせる。目が疲れそうだけど。実のところ「速読」の技術もこれに近く、文字単位を読もうとするのではなく、ページ単位を全体として認識していくから、眼球移動が要らないってところから来ているので、速読の簡易版的なものと考えてもよさげ。


ただ指摘の通り、一度読み逃してしまうと元に戻せない、ランダムアクセスが容易では無いのが難点。仕組み上仕方がないものではあるのだけどね。カセットテープと現在のデジタル音楽端末との違いみたいなものだ。

発想としては非常に面白いツールに違いない。日本語対応版も早く出てくれないかなあと思ったりする。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2015年10月29日 07:31に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「TOPSY」で具体的にパクツイの一次ソースを探す方法」です。

次の記事は「なるほどな、「作品に対する敬意が無い」で説明できる色々な事案」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30