批判者による「針小棒大」とか「盛り上げるための仕込み」にネットの声が使われている感

| コメント(0)


当方の場合はツイートを利用してもそれに基づいて自分の論拠を肉付けしたり、何らかのバックボーン的な情報がある場合が多分で、むしろそうならないように気をつけているのだけど(表向きは書いていなくても、大よそ何らかの背景がある。ツイートや記事などをチェックする時点で、その振り分けはしている)、あるいは「自分の意見、考えとして」という前提で記述はしているのだけど。指摘にあるような「美味しい所取りして、世間全体の声だよとアピールする」的な話は結構増えていたりする。

情報の取捨選択のバイアス(偏り)というのかな。「ネットで言ってました」との話が葵の紋的な感じになっているので、編集側の意図で世間全体の意見を集約できてしまう。ヤフー個人ニュースのコメントで何度となく、中国や韓国系の報道の翻訳記事において、その類の手法で煽るものが出ているので注意を促しているし、日本でもJ-Castやまとめサイトがよくやる手法ではある。

これは指摘の通り、実際にその抽出元をチェックすれば、本当に世間一般の声かいなかはすぐに分かる。でも面倒だからほとんどの人はしないし、他国言語ならそもそもできなかったりする。


2ちゃんねるなどの速報系掲示板は今に限った話では無く、随分と昔からそのような釣り的なもの、あるいはまとめられる=情報が拡散されるのを前提としたものが多い。だから情報のトリガーとしては役に立つかもしれないけれど、中身そのものの信ぴょう性は疑った方が......というか信じない方が安全。

まぁこの辺りの手法も、結局のところ、新聞やテレビなどが良く使う「●×という議論が交わされそうです」「●×を疑問視する見解が出ている」あたりと同じなんだけどね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2015年3月29日 08:10に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「事実をそれぞれの人が別個に語ると、その事実を有する陰謀組織に見えてくる」です。

次の記事は「昔ほど実名報道の相対的優位性は無い。むしろデメリットの方が大きいよね」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30