A:余談だが、僕の両親(還暦前後)はPCはかなり使うけど、スマフォには興味ないんだよな。
A:(タブレット機にも)やはり全く興味を示しませんね。触ってないからってのが一番の理由だとは思いますが
B:知人の高齢者の方達からは「画面が反射して老眼だと見にくい」「ボタンがないから明るいところで操作しにくい」「クリック感等物理的リアクションが無いので操作した実感が無く不安」なんて意見を頂きました。iPad貸し出した上での回答です。
B:あとタブレット機は全面ガラスなので「落としたら壊れそうで持ち歩けない」って意見もありましたねぇ。iPadに関しては「片手で持つには重い」と言うのも。逆にウチの私物のIS01は「パソコンみたい」って好評でした...机に置いて使ってましたが(^^;
C:中年ですがたしかにiPadもiPhoneもMacBookも全部アンチグレアにしています。そうじゃないと落ち着かない。
D:父にiPad触らせたら早速買う気満々でした。
今朝掲載した【デジタル使わないシニア層、不便だ・損してると思っていることは?】へのレスポンスで、色々とためになる・現場での意見を聞くことができたので、せっかくだからまとめておいた、と。
「そもそも知らない」というのは想定できたけど、やはり身体的な衰えに対する配慮がデジタル機器には欠けているという感は否めないネ。それと「おや?」と思ったのは、デジタル機器でもアナログ機器と同じような反応、操作感覚を求めているところがあっていうこと。これ、時々ジョークアイテムとして登場する、デジタル系アイテムをアナログ風に作ってしまうって類のもの、ちゃんと考察すれば案外いけるような気もしてきたゾ。
コメントする