2010年はiPhoneビジネスのターニングポイントだったと思う。
この1年で、iPhoneビジネスにまつわる様々なプレイヤーと会ってきた。
iPhone開発スクールでは700名の受講生に、交流会ではすでにアプリ開発に参入している600名のビジネスマンに、そしてビジネスセミナーではこれからiPhoneビジネスに参入しようと考えている500名のビジネスマンに会ったほか、投資家、海外プレイヤー、各主要メディアなど、たくさんの方とディスカッションをし、本音や金言をご教授いただいた。
今回は私論を外し、みなさんからいただいた助言をキーワード集としてまとめたので、みなさんにおすそわけしていこう。
1.20本に1本
アップバンクの宮下編集長によると、毎日新作アプリを全て見ていてレビューするに値するアプリは20本に1本だという。我々みたいな開発側の多くも、自分の中で決めている当たりアプリに遭遇する確率は、20本出して1本くらいだという。
ちなみに当たったといえるダウンロード数は有料で1万ダウンロード。無料で10万ダウンロードというのが、概ねの感覚だ。
2.開発3本ルール
ジークルーの佐々木代表が、iアプリの開発の時から言っている言葉として「3本ルール」である。最初に開発したアプリは必ずこける。3本を自力で作ってリリースしたプログラマーでないと、本命の仕事を任せられない。
逆にいえば、3本の開発は遊ばせておけということだ。
以下48までチェックポイントは続く。iPhoneに限らずモバイル系のソフト開発、中にはそれをさらに飛び越えてコンテンツ制作全体における「なるほどしかり」「確かに言われてみれば」的なものも色々と言及されている。言葉は悪いけど「数打ちゃ当たる」「良いものを創ろうと思っても出来上がるものが必ず良いもの、受けるもの、評価されるとは限らない」(だから「早く安く上手く」(&たくさん作ってアタリを引く確率を増やす)ってのは牛丼屋のフレーズじゃないけど、事実なんだよね)あたりは、モノづくり全体の真理でもあるわな......。また、軍事的には「威力偵察」も近いものがあるかな。
コメントする