「E.T.」でのテーブルトークRPGのシーン

| コメント(0)


映画の「E.T.」でテーブルトークRPGの「D&D」を使って遊んでいるシーンで、GM(ゲームマスター。TRPGにおける神様のような役割をする人。監督みたいなもの)の訳が「親」となっていたという話。そこまでじっくりと見ていなかったので、それには気が付かなかった......あとで見てみるかな、という感を覚えさせる。

この冒頭の「D&D」は、説明によると色々と話の伏線になっているし、登場人物の思惑を知る上で重要なシーンになっているとのことではあるのだけど、テレビ版だとざっくりと削除されていたような気もする。テーブルトークのボードゲームって日本ではあまり認知度があるわけではないから、重要度は低いと認識されているのだろう。悲しいことではあるけど。これが将棋だったらどうなのかな、と思ったりする。


似たような話としては「ファイナル・カウントダウン」に「スコード・リーダー」が登場するというのもある。こちらもテレビ版では寸の調整のためにざっくりと削られていることが多々ある。見方を変えれば米国では子供も大人も日常からボードゲームで遊ぶというのが普段の生活のシーンとして当たり前のものになっているのだろうな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2020年1月 5日 07:03に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「お賽銭にもマナーの魔の手が迫りくる」です。

次の記事は「プロジェクションマッピングで祭壇を作るという話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30