「ロボットが人間の代わりに働く未来」

| コメント(0)


この類の話は以前AIやロボットが浸透したら人の生活はどうなるかっていうPewResearchCenterの調査で、多分の人が「かえって生活は苦しくなるんじゃないのかな」という結論が出ていて、なぜそうなるのかと考えてみると大体分かるよね、というもの。アメリカのコメディマンガでは未来の世界においては一家に一台万能ロボットがあって、他にも炊事や洗濯などはロボットや機械が勝手にやってくれて、人は自分の趣味を楽しんだり、仕事に出かければいいまでの話......というか仕事も自宅で、しかも多分をロボットがサポートしてくれるって内容だったはず。

でも指摘されている通り、ロボットで得られる色々な利益は、そのロボットの持ち主が享受することになる。働くロボットが自分自身の持ち物ならば、利益は自分のものになるけど、そうで無ければどうなんだろう。利益は持ち主にするりとすくわれてしまうことになる。ちょっと例えが雑だけど、自動レジが普及したら、それを導入したお店には利益が得られるかもしれないけど、それまでレジ打ちをしていた人が楽になるわけじゃない。お仕事を奪われてしまうまでの話。

まぁ、創作系に関しても場合によってはそれっぽいものを創り出す事はできるようになるわけだし(自動着色がいい例)、複雑な作業は少なからずが機械ができるように単純化され、本当の意味での二極化してしまうような気がする。

解決法は2つ。国民の多分がロボットを持つか、国がロボットを持って利益を分配する。前者は例えばスマホとか自動車がいい例ではある。後者は社会主義の根本原理につながるかな。

いずれにせよ、機械化、自動化が進んで、すべての人がハッピーになれるかというと、実のところはそうでもないのだよ、ということは覚えて置いた方がいい。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2019年5月 3日 07:18に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「お寿司なクッションは実在する」です。

次の記事は「エヴァの缶コーヒーとか軍事系の資料本とかの発掘」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30