必要なのは「希望」

| コメント(0)


ちょいと前に物議をかもした「脱成長論」もそうだけど、種を蒔いてもその収穫を得られる機会が無い人や、すでに十分な果実を得ている人達による、「今後はもっと世の中は悪くなる」「成長や躍進、改善など望めないし望むべきではない」というジャンプしたい人の足元を押さえつけるような動きが、多々見受けられる。

人にとっては成長したい、もっと欲しい、何かをしたいという背伸びの思惑こそが必要不可欠なのであり、それが無ければ生物としては存在意義が無いと断じられても仕方が無い。そしてそれを押さえつけようとしているのが、今の数量的に力を持っている高齢層(など)の多分だったりする。

自殺周りの話でも言及したけど、人が絶望を抱き歩みを止めるのは、今日の辛さがあるからじゃない。明日も明後日もずっと、その辛さが続くかもしれないという見通しがあるからに他ならない。今日は辛くても明日がそれより少しでも先に進めるという希望があれば、今日の辛さは何とかなる。それを吹き飛ばしてしまったのが、数十年に渡るデフレと、人口構成比率における高齢層の拡大化。特にデフレはそのまま直で、将来の膨らみを押さえつけるようなものですらあるし。

今では高齢層を中心に

・日本はもう成長しない
・経済は縮小するばかり
・科学の進歩も他国に追い越されるだけ
・市場も縮小し人口も減っていく
・科学や教育など未来に投資するのは損だ
・種もみをまくのは勿体ないから俺たちに食わせろ

の連呼なのが実情。だからこそ先の「脱成長論」には大いに反発した次第。

日本は比較的科学技術に関しては肯定的で、国策ベースへの期待でも悪い値は出ていない。しかし現状では科学への軽視傾向が多分に見受けられる。いずれも震災前の調査であることも一因かもしれないが、現状とは幾分かけ離れている感も否めない。


「科学万能、"猛"進主義でないのなら、あまり科学技術に力を入れなくても良いではないか」「世界で一番で無くても、他国に任せれば良いのでは」「数年くらい研究を中断しても問題ないのでは?」との意見を持つ人もいることは否めない。

親に叱られる子供イメージ子供が自ら望んでピアノや野球の練習に励む様子を想像して欲しいが、そのような場で子供に対して「どのみちあなたは出来っこないのだから、あまり練習をしなくてもいいよ」「どのみちあの子が大会候補に選ばれるのだから、ピアノ塾もお金も無駄になるので、通う回数を半分にしていいね」「お前はいくら練習したところでプロ野球選手、それどころか児童会チームのレギュラーにもなれやしない」と親が高圧的にさとしたら、子供はどのように想うだろうか。やる気を無くし、機会を失い、もしかしたら芽生え、大きく成長したかもしれない芽をつぶしてしまうだろう。大きく成長はしなくとも、果実を実らせるくらいに成長し得たかもしれない「可能性」を無きものにしてしまう(すぐに結果が出ないもの、形が目の前に見えないものは軽視する、という風潮は昨今のメディアが推し進めているものかもしれない。


などという話を例の公開仕分け魔女裁判の時に記事にしたけど、あれがある意味でもっとも愚挙を体現化したものだったのだろうなあ、と思わずにはいられない。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2019年2月 8日 07:54に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「サマージャンボ三億円のネタTシャツがあると思ったら」です。

次の記事は「「国の借金」警察参上」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30