コンテンツサービスの命運と周辺環境

| コメント(0)


特定のサービス名を挙げるわけではないのだけど。某サービスが1年を待たずして終了してしまった事について、色々と記事が掲載されて、それに関するリアクションかなということで覚書。

指摘されている通り、人が一日に与えられた時間は24時間しかないから、同じような領域を対象にしたサービスが複数提供されると、客の奪い合いになる。マルチタスク的な展開はしにくいのが、ネット系ゲームの特徴ではある。断続的に利用することになるからね。これは多人数同時参加型ネットワークゲームが乱立した時代から言われていた事。「可処分時間の奪い合い」ってのは言い得て妙だし、おおざっぱに言うとテレビ番組とテレビゲームの間にもそのようなバトルが生じている(テレビ受信機を使うという観点では)。

だから、自身のコンテンツでどれだけ努力をしても、色々と追加機能を実装してよいものにしても、同時期にライバルがいたりすると、そのライバルの方が色々とアドバンテージがあったりすると、そちらに客を奪われてしまう。某漫画で劉備が語った「とんでもねえ奴と同じ時代にうまれちまったもんだぜ」的な状態となる。


今ではあまり無いかもしれないけど、ゲームソフトで超ビッグなタイトルが出る時には、他のソフトは出来るだけ同時期の発売を避けるってのがある。それとまさに同じ。見方を変えるとゲームの製作運営側は自前のコンテンツの改善だけでなく、ライバルとなる、同じ領域を対象とした他のコンテンツに対するアンテナを張り巡らし、それへの対応もしなきゃならなくなる。

......まぁ、アプリなどのコンテンツビジネスに限らず、商品の売買においては当たり前の話ではあるのだけどね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2019年1月23日 07:48に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ファミリーマートも「成人向け雑誌」の販売中止を決定との報」です。

次の記事は「ツイッター上への漫画のお試し版の展開傾向」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30