教えないと技術は伝承しないよ、勝手に盗めとか無茶言うな

| コメント(1)


昔の職人が特に技術を教えることなく、自分の仕事を見て盗め的な「教え」方をしているのを見るたびに、これでどうやって細かい部分とかが伝承されるのだろうとか海外ではどうなんだろうなという思いを抱いたことがある。要は子供が保護者の真似をして色々と社会のありようや行儀作法、生活の仕方を覚えていくのと同じようなものだという考えなのだろう......けどよく考えてみたら、保護者も子供には色々と教え諭すし、幼稚園とか保育園とか学校でも社会に溶け込むための常識は教えるよね。ってことは「盗んで覚えろ」ってのはやっぱり怠慢でしかないのかしら。


マニュアル化、規格化するのは正直面倒くさい。自分の頭の中にまとまっているものを論理立てて文章にしなきゃならないから。事業や部局の仕事の引継ぎとかをする時に、工程作業書を作ったことがある人なら容易に分かるはず。でもそれをやらないと、他人には伝わらない。超能力者じゃないからね。結局のところ、自分の能力を他人に伝達するのが苦手、それをするくらいなら自分の仕事をどんどん進めて、「勝手に学べ」と相手に責を押し付けた方が楽......ということなのだろう。

ここまで書いて思ったのだけど、この構図って、世紀末ぐらいから本格化した、年功序列制の希薄化とか、個人実力主義の台頭で、企業内でも後陣に教育をしても評価されないんだし自分自身の成果をどんどん上げて教育なんて後回し的な傾向が強まって、結果として企業の力そのものが落ちていく、人が育っていかない、企業への定着率がアレなことになるってのと同じじゃないかな、と。


で、マニュアル化の方がベースを創れるし、合理的・能率的ではあるのだけど、まずはそのマニュアルを作る技術は欠かせないし、マニュアルがあってもそれを読み解くだけの能力が無ければ何の意味も無い。読解力が無ければ書かれている内容は伝達しない。言葉は通じるのに話が通じない事態となる。この辺、国語力が欠かせないという話ではある...ってあれか、昨今のマスコミで変な報じられ方、事実と異なる話が多いってのも、中の人がこんな感じでアレな状態になってるのも一因なのかな。「日本語読め、いや読めているのだろうけど、ちゃんと理解しろ」ってケース、結構遭遇するからねえ、報道文章に限らず。


この辺の数字化した例えは非常に分かりやすい。マニュアル化すれば多くの人が相応の領域にまで届く。でもそれが無いと、よほどの素質や運が無い限り、その領域にもたどり着けないし、元々の内容も変質してしまっている可能性がある。これって結局義務教育の考え方と同じなんだよね。

そしてコミュ力云々ってのは、最近話題に上っている、AIとかコンピュータの進歩がさらに進んで技術が発展すると、単純作業の類の仕事が奪われてしまう、人の仕事が二極化する...という話と近しい問題があるかなあ、とも思ったりする。

関連記事             

コメント(1)

視覚優位で見て覚える能力しかない人しかいなかったので見て覚えて体で身に付ける方法しか伝達できなかったのではないでしょうか?言語で優位に説明して伝達できる能力の人がずっと少なかったのでマニュアル化して伝える方法は発達しなかった可能性はないでしょうか?

コメントする

            

最近のコメント

Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2018年11月15日 07:34に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ローソン100が悪魔マシマシなご飯を展開」です。

次の記事は「余裕が相当量無いと怖い症候群」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30