望まぬ未来を示してそれを避けさせるよりも、望む未来を提示した方がよいような

| コメント(0)


水が半分入ったコップを指して、コップに水が半分しか入っていないと表現するのか、コップに半分も水が入っていると考えるのか、その違いという感じもするようなお話。人は得てして危険なこと、自分の生命に関わることに強い関心と注意をするので、リスクが発生しうる、よくない可能性を提示した方が、強い印象を与えると思ってしまう。イエロージャーナリズムとか、プロパガンダでよく使われる手。また、ポジティブな方向性のアピールが、啓蒙系とかインチキ商法でよく使われるので、そういう胡散臭さを避けたいって思惑もあるのかもしれない。

確かにポジティブな言葉は絵空事のように聞こえ、白けてしまうかもしれない。ネガティブな話は緊迫感を与えるかもしれない。でもそのような短絡的な効果を期待するあまり、ネガティブな話ばかりで教え諭していると、行動様式、発想が全てそういうネガティブなものばかりとなってしまう。教育の気軽さに魂を売ると、対象がダークサイドに落ちてしまうような。


無論すべてがすべてじゃないけど、この説明は納得できる。自分が失敗を多々やっているように思っていると、その失敗の経験が深く刻まれているので、それをどうしても強調してしまう。また、成功は滅多なことでは表現し難いけど、失敗は容易に表す事ができるよね、的な。

まぁ、世の中のノウハウ本を見ても、成功談はなんだかインチキ商法の香りがシュールストレミングのレベルで漂うものが多々あるし、失敗談の方が容易で分かりやすいってのもあるのだけど。自らそれに手を伸ばすのならともかく、教え諭される時に失敗経験ばかりだと、やはり滅入ってしまうのは否めないのだよね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2017年11月29日 07:58に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「売上と利益の違いと、フリーの仕事のそろばん勘定と」です。

次の記事は「マクドのナゲットに「夢のオマールエビソース」と「贅沢チーズフォンデュソース」が期間限定登場」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30