個人の自営業・自由業者と契約内容と

| コメント(0)


「今回は値引き、次回よい仕事を回すから」といったところは大抵その言葉を履行しない。似たような話は色々と言及してきたけど、どこにでも存在するのだよなあ、と。特に最初約束した条件を後になって色々と理由をつけて悪化させるような場合、そうする体質を持っているか、そのようなヤバい状況に陥っているので、取るもの取って今後は距離を置いた方がよい。そういう体質の人、集団は、どのような業界にも必ず存在する。

この類の話をすると「それは駆け引きってものだから」「取引の上では必要な手口だよ」と肯定する意見をぶつけてくる人もいる。「そういうもんだから」という訳の分からない説明をする人も居る。けれど、それって結局、ウソや虚言を駆け引きとかに言い換えただけのお話でしかない。「平気でうそをつく人たち」を思い出す。


事情は多種多様だけど、例えば別の場所の契約テンプレをそのまま流用して該当事案ではおかしな形になってしまっていたりとか、法務担当やらコンサルが欲張って少しでも益になるような仕組みを盛り込んでいたりとか(その契約が締結されて会社に有利な結果が出れば自分の手柄になる)、直轄の担当の意図が反映されていたりとか、元々反論や修正を前提として吹っ掛けていたりとか...。

いずれにしても、創作業のように対象者が一人だったりする場合、今件のようななめられた話は結構多い。その人が法的な話とか契約に詳しいとは限らないし、むしろ創作系の場合は世の中のあれこれに疎いという可能性の方が多々あるからね。特に指摘されている「文書ではこうあるけど、行使するつもりはないから」という言い回しは、結構使われたりする。だったら最初から書くな、その文面をこの場で線で消して訂正印を押せ、と。

誠実な会社・企業の場合、まずはNDA(守秘義務契約)を結んだうえで、契約書のドラフト(草案)を送ってくる。このドラフトには今回挙げられているような結構無茶ぶりな内容が混じっている事もあるけど、それを先行して見せて、問題がある部分はどしどし指摘してください、その部分を考慮して決定稿を作りますから、という形。何度かやり取りをして、決定稿ができたら、それを契約書文面として契約するという手順となる。

まぁ、そんな大げさなと思う人もいるかもしれないけど、文面にまとめられた契約書はとても大切。世間知らずだからってことで不利な内容で結ばされても、後で勘弁してもらえるわけじゃない。指摘されているような対応をしたり、自分で一生懸命勉強するか、その方面に詳しい人に同席してもらうのが、無難ではないかな。

面倒くさいかもしれないけど、それが世の中ってものだからね。ぼーっとしてると餌食になってしまうのだ。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2017年10月27日 08:02に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「夫婦世帯の家計の口座はどう扱うのだろう」です。

次の記事は「レゴの2018年新作の一部が明らかに」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30