「タダでやってよ」と「タダでやりましょう」と

| コメント(0)


以前説明した「お客様は神様です」の真相の話(【「お客様は神様です」はお客が使ってはいけない】)とも通じる話。友達価格で、知り合いだから、近所同士だから、親族だからということで、プロの仕事を値切ったり、タダで(得てして無料とはいわずボランティアと言い換えたりする)やってくれという話はしばしば耳にするのだけど。結局のところ、仕事を発注する側が値切るってこと時点で、発注される側を見下しているか、弱みを握っているか、発注側が高い位置にあるとの認識をしていることになるんだよね。発注される側にとって、それが許容されるはずもなく。

今件の場合は、力量を認め、最初はしっかりとした対価を提供するとのアプローチをしてきた。だからこそ受ける側も色々と吟味し、これまでの経緯を鑑み、対価無しで引き受けた次第。それを見て、俺もタダにしろという話は、単に「無料で仕事をこなしてくれる、都合の良いやつがいる」という認識をしているに過ぎないわけだ。


技術を認める、仕事を評価する、以前からの関係があった。それらがあったからこそ、受け手はロハで引き受けても良いと判断し、返した。その辺りを全部ふっ飛ばして、「タダでやれ」というのは、一見の客が突然「この商品をタダで寄越せ」と強要しているのと同じなのだな。

まぁ、タダでと求めた側も「上手くいけば儲けもの」ぐらいにしか考えていなかったのかもしれないけど、実のところこの類の話って結構多かったりする。相手のリソースを消費する可能性がある行動を求める時には、基本的にその対価を支払うのが前提。これまでに色々と関係を持ち、その対価となりうる蓄財も成さずに、突然「くれ」と言われても......となるのは当然の話。

似たような話で、すでに価値が無いものをあるかのように見せかけて、等価交換の材料として用いる場合もあるので、要注意。名前を出してあげるからとか、リンクを張ってあげるから、とかね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2017年7月20日 08:01に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「統計上の、全体としての動きと「自分は」と」です。

次の記事は「トイザらスオンラインのアニバーサリーセールは今日の午前10時から」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30