一人用のお米も炊けておかずも温かくなる炊飯弁当箱は実在する

| コメント(0)


諸般の事情から大元となるツイート自身の引用は止めておくけれど、大武 政夫先生の「ヒナまつり」なる作品に、授業中にポットに水を入れて電源をぶち込み、お昼ご飯時にほかほかのご飯とおかずを堪能するというシーンがあり、ちょいと話題に登っていた。で、そのお弁当箱が実在するということで調べてみたら、確かにアマゾンでも登録されていて、そこそこに評判だったとの話。

屋外で働く人にとってお昼ご飯が持ち込み弁当の場合、温かいものの方がありがたいに決まっている。おみそ汁などもあるといいよね、ということで、水筒を巨大化したような保温型弁当箱は随分と前から大きな需要がある。今件アイテムはさらに一歩推し進めて、ご飯をお弁当箱で炊いてしまおうという、調理型弁当箱。そりゃ保温ができるのだから、調理もできなくはないって発想にはすぐに至るだろうけど、実在するとはね。

ただ、その商品そのもの「HOTデシュラン2」の説明や利用者のコメントを見て、色々と納得ができる部分もあったりする。ご飯におかずも詰めるとなると、普通の容器ではサイズ上限界があり、複数人数分を収めるのはムリだから、どうしても一人分となる。と、なると想定される利用者数は当然一人。持参するお弁当箱としてなら当然それでいいのだけど、それ以外の想定利用場所として、単身世帯、特に高齢世帯辺りが挙げられるようだ。

お手伝いの人や親族などが食事の準備をしておいて、お昼時や夕食として食事を提供する。そのような状況を想定しているらしい。まぁ、冷蔵などができるわけではないので、夏場などは大変だろうけど。また、若年層の一人暮らしの場合は、総菜やレトルトなどを温める時にも役立つとの話。

あとは出張時とかにも重宝しているとの意見もあった。要は小型の総合調理機器みたいな感じだな。スマホの料理版、みたいな。ただ、前作品と比べると容器が小さめになっているのが残念との意見も多々見受けられる。小食向きにしたのかもしれない。

当方は調理周りは全然不便さを感じていないので今は必要ないけれど、このような機器があることを覚えておいても損は無いかな、という気はする。

...まぁ、他人の迷惑を考えると、学校への持ち込みはアウトっぽいけどね(汗)

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年11月21日 06:43に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ツイッターのURL検索で「jgnn.net/ls」が使えなくなった件の続報」です。

次の記事は「スターウォーズのトミカが結構ハイセンス」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30