介護ロボットの可能性と問題点

| コメント(0)


高齢者向け社会保障においては、最大の問題として挙げられるのがコストであり、その点を解消しえるまでの技術開発は十年単位でも無理だろうなあということを考えると、介護分野におけるロボットの伸長は限定的な部分に留まるのだろうという所感をいだきながらも。現状ですら、使用する側は高い・もっと安く、従事する側は安い・もっと高くという絶望的なギャップがあるのに、それを埋める機械の登場を、数年単位のレベルで期待するのは無理だろうねえ。

それでもロボットに対する期待は尽きぬところが無い。一方で、ロボットに介護を従事させたとして、このような指摘が出てくることは容易に想像できる。介護従事者の負担軽減としての補助機器の開発の方が先に進むような感じがする。ちなみにHMX-13ってのは


他方、先日まで解説をしていた情報通信白書では記事化を省略していたんだけど、この介護系機器に関わる国際的な調査結果が掲載されている。回答者の年齢階層別の回答が一部しかないのは残念だけど、観た限りでは日本の介護ロボットに対する拒否反応は他国と似たり寄ったりで世代間のギャップは無く、否定派の意見もロボットそのものに対する拒否反応とか人体的な影響への問題点ではなく、コストの問題を挙げている。色々な意味で日本らしい。

佐藤大輔先生の「銀河連邦の攻防」、だったかな? 日本では他国と違って人型のロボットに対する抵抗感が低い的な描写があり、その背景には宗教的な観念が云々って描写があったけど、今件のデータを見るとその話もあながち筋違いのものではないのだな、という感じはする。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年10月 3日 06:48に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「カプセル素体 素ボディ&レーシングカート」と「窓際の松崎しげる」をゲット」です。

次の記事は「年度末に向けたスパートとトラブルの発生とマーフィーの法則と」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30