「お金の払いの良い客」を心がけると相手も自分も心地よくなれる

| コメント(0)


指摘もされているけれど、特に無駄遣いをしろとかチップを払えとかいうのではなく。小売店での買い物に限らず、ビジネスでの金銭に係わるやり取りでも同様の話ではあるのだけど。色々と難癖をつけて値切ってきたり、岩石スープみたいなことをやらかすことも無く、しっかりと、まっとうな支払いをする、けち臭さを見せないだけでも、適切な対価を呈するだけでも、少なくとも自身は気持ちよくなれるし、相手も良い気分になる。

値切ったことで金銭的な利潤を一時的に得られるかもしれないけど、確実に相手からの自分への印象は悪くなる。「この人は値切る人だ」との履歴が刻まれる。何度となく触れているけれど、対価は該当する仕事、商品の価値を計る物差しでもあるので、値切りはすなわち「あなたの(作った商品の)価値はもっと安い」と見なしていることになる。作り手側からすれば、もにょもにょした感になるのは当然の話。

先日の安全とサービスの話じゃないけど、お金ってのは色々な意味を内包している。対価は評価であり、気持ちの指標化でもある。本当の「おもてなし」は、この心地よさから生まれるもの。適正な対価も支払わずに、プラスαを求めるのはムシが良すぎる。


対面商売なところでは、特にこの「適正対価の支払い」とか「気前の良い支払い」ってのは非常に良くわかる反応がある。上のコンビニ云々ってのは情報端末経由で高額の商品購入をするようになると生じ得る話で、そりゃ平均客単価が1000円足らずのお店で、突然数万単位の支払いがあれば、良い意味でびっくりされるのは当然の話。

また、飲食店やコンビニだけでなく、例えば書籍や模型、ゲームの専門店に入り浸って、定期的に購入をしていれば、なじみ客となるし、色々と配慮も期待できる。つまりはそういうもの。ごく当たり前の話ではあるんだけど、小売が「商品の調達」という一義的な部分への便宜性を重視するようになったこともあり、支払いに関する概念がちょっと変わったのも大きいかな。支払いに関する対応部分で、機械的なやりとりだけになり、表記額面での販売のみとなったことで、「良い支払いをすると相応の良い対応が期待できる」判断が成される場面がなくなったからねえ。

本家サイト記事でも繰り返しているお話ではあるけど、商品なりサービスを購入する場合、手に取ったものの原価のみで考えないようにすること。その商品が手元に届くまで、どのようなプロセスを踏んだのか、距離的、時間的なものまで考えることで、多少出費は増えるかもしれないけれど、安物買いの銭失い的なリスクは減るし、それ以上のものが得られる機会は増える。まぁそこまで期待した上で買い物をするのも多分に下種な感じだけどね。

お金周りの話をするのは下劣との印象もあるけれど、むしろそれは値切りとかけち臭さの方向での話の場合であって、正当な対価の支払いとか、弾んだ買い物はむしろ積極的にすべきじゃないのかな。買い手も、売った側もハッピーになれる。......まぁ、ねたみやそねみってのはあるかもしれないけど、それはお金の話が汚いのではなく、そのような考え自身が汚れているってことだから。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年1月20日 07:53に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ソ連の快速戦車BT-7が飛んだり壊れた橋を無理矢理走る映像とか」です。

次の記事は「ネット上の情報精査で可能なこと、不可能なこと」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30