自社サーバーに神様の名前を付けると何だか仰々しさを覚える件について

| コメント(0)


人間が創ったものであるにも関わらず、その挙動や成し得る成果はヒトの理解と想像を超えてしまう感も強く、だからこそサーバーなどの名前には神の名前をはじめとした神話的な名称を付けることが多いのかもしれない。「エヴァンゲリオン」のMAGIシステムの「メルキオール (MELCHIOR)」「バルタザール (BALTHASAR)」「カスパー (CASPER)」 は知られたところだし、「アップルシード」でも随所で神話の名詞が用いられている。

サーバー名は半ば社内情報のようなものだから、外部に漏れることは滅多になく、だからそこ世間話として伝わることもあまりないけれど、こんな話はサーバーを取り扱うIT系企業ではそこかしこで起きているんだろうなあ、と思うと色々と吹き出してしまう。

ツイートのレスを見ると、他に美少女の名前をつけたら社内の会話が異様な状況となったとか、大陸名をつけてみたりとか、さらには新サーバーを増設する際には雑学の知識が必要になるという意外な盲点(?!)が生じたりとか。

まぁ見方を変えれば、それだけ生業で用いているサーバーに愛着があるってことなんだろうな。ある意味、概念や無機物の擬人化と軸は同じところにあるのかもしれない。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2014年12月17日 06:02に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「節分と恵方巻き、商品展開のし易さ」です。

次の記事は「15人しかいないけどなかなか覚えられない徳川将軍家を覚える方法」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30