アイコン的に使っているキャッチイメージと重複判定の話

| コメント(0)


元々普通に記事を執筆していても数十パーセントは重複的な形になるとの話もあるし、意図的でなければ云々というのが公式見解ではあるのだけど、その判定の細かい部分やらガイドラインをクリアしているか否かは一切公開されないので、疑心暗鬼には違いなく。さらに例のパンダやペンギンの動物アップデート以降、これまでは「適正に取捨選択されるだけ」だったのが「該当ページのみならずサイト全体へのマイナス評価対象」とされてしまう以上、聞きづてならない話で。

当方の本家サイトでは同一カテゴリの記事の場合、「その定点観測の記事ですよ」というのを表すために、本文の最初にキャッチ的なイメージを配している。例えば牛丼御三家のならばこんな感じの、ね。これって毎回画像を上げなおしているんじゃなくてタグ部分までコピーして使っているので、重複といえば重複になるし、そう判断されるのなら1サイトで数十個も同じものが、同じようなポジションで配置されることになるし......。

しかしながらこれって、読者目線で見れば「ああ、例の定期更新記事か」というのが一目でわかるようにする、目印的なものでもあるのよね。企業のシンボルマーク、ロゴマークみたいなもの。それを「重複だから」とサイト評価の減退判断に使われるのは、たまらない気がする。まあ真偽そのものも不明なんだけど。


ということで、技術的なハードルは低い(単に時間がかかって面倒くさいだけ)ので、そして削除しても記事そのものには何の影響もないので、ちまちまと手を加え始めている最中。商品などの紹介にあたるPNサイトの方は必要は無く、今は本家の新ガベージニュース。効果が確認できれば旧サイトの方も少しずつ。これが「正解」ならいいんだけど、同時に正解だとしたら、「コンテンツの中身とはまったく関係のないところで評価が大きく左右される」という戯けた状態だったのが判明してしまう。なんだかねえ。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2014年8月13日 06:56に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「お仏壇の前に回る灯篭の回転の仕方の仕組み、とな?」です。

次の記事は「単なるテキストでは色々な解釈がなされる「ことば」、それを補完し誤解を防ぐのが顔文字やスタンプ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30