ツイッターのスパムは尽きるところなし・人気テキスト抽出&誘導先URLの事例

| コメント(0)


ツイッターの特性を悪用したスパム系の悪質広告・問題アプリなどへの誘導アカウント・手法が後を絶たない。先日見つけたのはこんなスタイルのもの。人気のあるツイートのテキスト部分を抽出して、それに広告なり悪質アプリへの誘導短縮URLをリンクさせ、ツイートするのを定期的に行う、悪質bot。

アカウントをたどるとツイートのテキスト部分は多種多様で、順に読むとまったく脈絡は無い。しかも短縮リンクは皆同じ。「ぼくがかんがえたさいきょうのびじねすもでる」と思っているのか、あるいはこれ系の商材が出回っており、それを使っているだけなのかもしれない。

ともあれ、短縮URLで飛び先が分からない物は観ないのが鉄則。自己解答・事前表示の機能を実装した環境でアクセスしていても、二重圧縮をしていたり(一度圧縮したURLをもう一度圧縮する)、対応外圧縮サービスを使っていたら対応できないからね。

↑  該当スパムのツイートタイムラインと観測できた類似スパムアカウント
↑  該当スパムのツイートタイムラインと観測できた類似スパムアカウント
↑ 該当スパムのツイートタイムラインと観測できた類似スパムアカウント


結局スパムをする側もあまり運用時に手間がかかるようだと、コストパフォーマンスの点で割りが合わなくなるのでやらなくなるのよね。だから極力手間のかからない方法を使いたがる傾向がある。必然的に、傾向をつかみ、尻尾を抑えれば、芋づる式に判明していく、と。ツイートの内容は全然つながりがなく、指定しているURLは圧縮状態で皆同じ。また、別々のアカウントだけど、指定している圧縮URLは皆同じ。これじゃ同一人物だとアピールしているようなもの。

チェックされやすいキーワードを盛り込むことで、リアルタイム検索や一般の検索に引っかかって、URLを踏んでくれればという思惑なんだろうけどね。mixiのプロフィールでも似たような切り口のが流行ってたよなあ。今でもやってるのかしらね?

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2014年4月17日 06:59に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「スマホで法隆寺を建てませう・奈良・斑鳩町がゲームアプリ開発」です。

次の記事は「プチトマトをニンジャのように切るステキングな方法」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30