【更新】「正しい市民もいれば、間違いを犯す市民もいる。それをチェックするのが私たちメディアの仕事」。でもそのメディアが今や(ry

| コメント(0)
[ニュースの匠:「市民の力」は正しいか=鳥越俊太郎]

 ごく当たり前の話なのに、それを軽んずる姿勢が、社会的立場の高い人の言動に垣間見えることがある。

 裁判員と同じく一般の市民がかかわる検察審査会制度について、小沢一郎氏が『素人がいいとか悪いとかいう仕組みがいいのか』と述べたのは記憶に新しい。ジャーナリストの鳥越俊太郎氏は新聞のコラムで『"市民目線"と持ち上げられてはいるが、しょせん素人の集団』と書いた」

 私は市民の力を信じてはいない。

 市民、世論、民衆、大衆--こうした存在こそ、実は一番恐ろしいと思っています。日本という国は"世論"という名の下に、一方向にぶれやすい"文化"を抱え込んでいます。その最たるものが、「一億総火の玉」で突き進んだ日中戦争から太平洋戦争に至るプロセスです。

 検察審査会といえども「市民の力」という言葉だけで信じるわけにはいかないのです。正しい市民もいれば、間違いを犯す市民もいる。それをチェックするのが私たちメディアの仕事なのですから。


ある意味、現在の日本におけるマスコミ・報道の問題点をあからさまにしているという点では、まさに氏は「日本を代表するジャーナリスト」と評するべきかな、と思うのだな。市民の力を信じていないっていってるけど、それを扇動(先導じゃないよ)していること、ミスリードしていること、「お前がいうな」的な事を平気でやっていることに自覚を持っていない、理解していないことが分かるよね。まぁ、某漫画の少佐のセリフになぞらえれば「君らの正しさは一体どこの誰が保障してくれるのだね」という感じかな。

それと。元記事の主張だけど、「市民」と「メディア」を入れ替えて読んでみると面白いよ。一度やってみることをお勧めします。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2010年10月 6日 17:56に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「週刊東洋経済2010年10月9日号(ソーシャルゲーム特集号)読了」です。

次の記事は「【更新】テレビ朝日、シンエイ動画を完全子会社化」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30