電子出版と印税と

| コメント(0)

既存の出版物の契約は個々の場合によりけりだけど、古いモノは大抵デジタル出版を想定していないので、基本的にデジタル上の出版は著作者側に権利があるわけだ(創作物の権利は創作者にあり、その一部の権利を出版社との間の取り決めで受け渡しているわけだから)。礼儀的に事前確認は必要だけど(大人の姿勢として)、「自分に権利が帰属してる場合」は、自分自身でデジタル化して電子書籍化してもノープロで、しかもそれが現実として可能になりつつある。

で、その「デジタル出版」の抜け穴の部分を埋めるべく、色々と動きがあるという話はあったけど......一方的に通達ってのはどうかしらね。まぁ、この場合、まず話し合いを求めるなりするのが筋道で、説明も同意も無く「ハンコ押して返送してね」ってのはどうかな、と。15%ってのもねぇ。アマゾンのキンドルでの出版のと考えると、どうよそれ、とか。

早期に出版側に有利な既成事実を創ってルール化したいのは分かるし、それがビジネスの王道ってもんだけど(ネット系のトラブルで「お礼は500円分の図書券」とかね:P)、海外での動きが色々情報として流れている現状では、逆に反発食らうだけじゃないかな。誠意ある対応が必要かな~と。まぁ、出版業界内部で暗黙的なルールがあるんだろうけど。

......ああ、この「15%」ってのはやっぱり業界内部での共通ルールとして定めたいらしいね。

カテゴリ:

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2010年10月24日 09:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「埋蔵金と山師と切り株と」です。

次の記事は「巨乳お色気レストラン フーターズトーキョーが明日オープン、なんだけど......」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30