非存在高齢者23万4354人

| コメント(0)


1 所在不明高齢者の戸籍消除への対策について
今後,各市区町村から戸籍の職権消除の許可申請が管轄の法務局・地方法務局に対してされた場合には,以下のとおり取り扱うこととする。
(1) 市区町村長が許可申請書に記載する「生死及び所在につき調査の資料を得ることができない事由」については,120歳以上の高齢者であり,かつ,戸籍の附票に住所の記載がない旨を記載すれば足りる。
(2) 上記許可申請書には,当該高齢者の現在戸籍及び戸籍の附票の各謄本を添付すれば足りる。

2 100歳以上の高齢者で戸籍の附票に住所の記載がないものについての調査結果
(1) 調査対象者
市区町村が備える戸籍に記載された者のうち100歳以上でかつ戸籍の附票に住所の記載がないもの

(2) 調査対象戸籍
コンピュータ化された戸籍(全国市区町村のうち約8割)
ただし,コンピュータ化されていない戸籍であっても,100歳以上の高齢者の数を把握している場合には,その数も上記の数に合算した。

(3) 調査結果
ア 全戸籍のうち調査した戸籍の割合
全戸籍数 52,572,916戸籍(平成22年3月31日現在)
調査戸籍 47,439,848戸籍(各調査日現在)
割 合 90%
イ 100歳以上で戸籍の附票に住所の記載がない者の数
  (1) 100歳以上の者の数     234,354人
(2) うち120歳以上の者の数    77,118人
(3) うち150歳以上の者の数       884人

3 その他(死亡したと考えられる者が戸籍に記載されている原因)

死亡届等が提出されないままとなっていることがその原因であるが,その理由としては,戦災等に遭った者について死亡の事実は確認できるものの身元が不明の場合や移民先等海外で死亡後,日本の公的機関に死亡届が提出されていない場合等が考えられる。


【23万4000人の「非存在高齢者」】で紹介した、例の「非存在高齢者」の正式リリース。金曜の夜には見つけて土曜日の朝一で本家サイトの記事にしようとしたら、法務省のサイトがついさっきまでダウンしていてデータが取得できず、タイミングを逸してしまったのでこちらに。まぁでも目を通してみると、報道で伝えられたデータよりかなり少ない内容なんだよね。県別データとかないし。ウェブ用にデータコンバートするのは面倒だからこんなもんでいいか、と思ってるのかしら。だとしたらぷんすかぷん。

まぁ「非存在高齢者」自身については安全・衛生保健その他の点からも、平均寿命以上あたりからチェックを入れるべきかなぁと(昔みたいに隣人同士のつながりが濃いわけじゃないからねぇ)。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2010年9月12日 19:11に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「アニメ版「そらのおとしもの」第二期「そらのおとしもの f(フォルテ)」2010年10月1日深夜から放送開始」です。

次の記事は「ファミコンなコーヒーテーブル、色んな機能がついてるヨ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30