完全セルフレジよりセルフ清算レジの方が需要は大きい

| コメント(0)
深刻な人手不足に対応するため小売業や飲食業で、レジのセルフ化が進むなか、スーパーマーケットは少し様相が異なる。店員が商品バーコードを読み込むが、支払いは利用客が精算機で行う「セミセルフレジ」が浸透しているのだ。すべてを利用客で完結させる完全セルフレジもスーパー向けにあるが、なぜ、店員が必要なセミセルフレジの方が広がるのだろうか。

大型の食品スーパーとか大手チェーン店ではよく見かけるようになったセルフレジ。色々なタイプのものがあるけど、大体は商品の読み取りから支払いまで全部お客がやる完全なセルフレジと、商品の読み取りはこれまで通り店員が行い、支払部分だけを別の場所でお客が行うセルフ清算レジの2タイプがある。

実際にレジで商品を見てもらって清算をするようすをじっくりと見ていると分かるのだけど、レジでの時間がかかるプロセスは商品の読み取りと支払いの2か所。そして読み取り部分は素人の客がやるとトラブルが多発するけど、支払いはよほどのことが無い限り問題は起き難い。自販機で物を買えるかどうかというレベルの話だから。


当初はセルフレジ導入となれば完全セルフレジがイメージされ、導入も行われていたはずなのだけど、実際に使ってみるとむしろセルフ清算レジの方がコスパはいいし導入もしやすいということで、どんどん普及率が伸びている。完全セルフレジはむしろ減っている感じ。

結局手間が省けて時間を節約できるという大目標の達成のためには、どこまで自動化すべきかということで、現状ではセルフ清算レジが最適解なのだろうなあ、というところだろう。Amazon Goのような超完全セルフレジの場合は商品へのタグ付けが面倒くさいしコストもかかる。完全セルフレジは客による商品読み込みでのトラブルが多発するし、客の負担も大きくなる。ならば時間を節約できる清算部分のみ自動化というのが一番というわけだ。

実際、清算に時間がかかるケースって結構あるからねえ。金額が決まってから財布を開けるとか、ぴったりの金額を出すために財布の中をひっかきまわすとか、金を用意しながらレジ打ちの人と世間話を始めるとか。

今後はますますセルフ清算レジが増えるのは必然だろうし、商品へのタグ付けによる超完全セルフレジとか、商品の読み込みまで客にやらせる完全セルフレジは、それが最適解となるような一部の環境に限定されてしまうのではないかな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2020年3月 7日 07:55に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ファミレスの2月分の売上とか」です。

次の記事は「小物を軽く固定したい時に使う接着剤」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30