手持ちのコマの増加は累乗的な効果を生む

| コメント(0)


定期的に話題に上る「自分が必要無いと判断した勉強はする必要が無い」ってのにかかわる問題。これは実感することで容易に理解できる話なのだけど、手持ちの札が増えてくると、単純に札の枚数以上の選択肢を得ることが出来るようになる。1枚しか無ければ出すか出さないかのみだけど、2枚あればゼロ・1×2・2で4通り、3枚あればゼロ以外に1枚ずつが3通りで2枚を出すのが3通り、3枚まとめて出すってことで8通り的な(順番を考慮しなければ)。

発想とか創作の類は少なからずが、既存の知識の紐づけで想起されていく。あんなことがあったはずだから、これとこれをつなげればできるはずだってのは、手持ちの知識や情報が無ければ連想できない。知識がないものはそもそも思いつくことすらできないのだから。手ごまが無ければ戦略を思いつけるはずも無し。

ただ、指摘されている閾値とか、知識の結びつけには経験やらテクニックやら能力やらが必要になる。いくらたくさんのおもちゃを箱に納めていたとしても、その箱に何が入っているのかを掌握していなければ、任意のものを取り出す事はできないし、取り出したおもちゃ同士で新しいものを作るってこともできない。いやその前に、箱の中に考えているようなおもちゃが入っているということそのものを知らないから、想起自身ができない。

要は知識を詰め込むのは必要、というか前提条件。その上で、それを有効に引き出して組み合せるようなテクニックの習得、方法論の会得が必要なのだな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2019年3月29日 07:28に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「生年月日を2007年にすると新しい配色が使える」のはデマ」です。

次の記事は「小学一年生の交通事故は春先に頻発するとの話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30