ドラゴンボールハラスメントなるもの

| コメント(0)


数日前からソーシャルメディア上で話題に上っていた話。多分に炎上商法的なところがあるので、直接対象記事を取り上げることはしないけど。世代間とか時間を超えて云々は別として、自分の趣味を相手に強要させるのは良い話では無いよなあ、形の違うピースを無理やりジグソーパズルに埋め込めようとするようなものだし、という感想。

で、ドラゴンボールハラスメント、略してドラハラ。これっていわゆるガンハラとかと同じ方向性で、さらにいえば上司が飲み会とかカラオケとかゴルフに強制的に誘うのを嫌う若者の問題、ジェネレーションギャップと同じ構図かな。社内運動会とか慰安旅行とか。それが当たり前の時代にはそれなりの意味があったし、多くの人が喜んで賛同していたけど、今では色々と社会が変わり環境も変化し人々の考えも違うものとなり、同じような受け入れられ方をするとは思えない。

それを理解するためには、現状の社会の認識をする、情報のアップデートをしておく必要がある。Windows95ではこれが常識なんだよ、といわれても、Windows10ではそんなの知らんということになるって感じ。ちょんまげ、帯刀で街中を歩いていたらアレだよね、というところ。


で、ちょいと話は外れるかもしれないけど、ドラゴンボールをはじめとする同時期の漫画や雑誌に関わる分析で面白かった、というか同意できるものがあったので覚え書き。今でも少なからずはそうなんだけど、雑誌って取得者本人が楽しむものだけでなく、コミュニケーションツール、情報の共有のためのアイテムだったんだよね。同じものを経験していれば、それに関するやり取りができる。タクシーの運転手との何気ない会話では、双方が知っている話でないとキャッチボールが出来ないってところ。

指摘はされてないけど、雑誌とゲームの間に、恐らくはテレビが入っていたと思う。全滅したわけじゃないけど、コミュニケーションツールは雑誌からテレビ、そしてゲームへのとシフトしていく。んー、シフトというか多様化して、メインが変わっていくというところかな。今でも雑誌やテレビの内容でやり取りする事って多分にあるからね。

そして気が付くことといえば、雑誌よりテレビ、テレビよりゲームの方が、ライブ感を得るための時間は短くて済む。情報の質が加速化しているってのは、こんな観点でも理解できたりするのだな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2018年10月17日 07:27に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「合掌をするサーバルキャットちゃんをゲット」です。

次の記事は「ガイナックスの「プリンセスメーカー」のフロッピーディスクとか」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30