物理的なモノで無い商品を「サービス」と表現するから無料で無いとダメと思われるのかな

| コメント(0)


それぞれのツイートに連なるレスの部分も合わせ見て、ちょいと考えた事。先日のゲームコピー話などとも多分に被るのだけど、物理的でないもの、姿形が見えないもの、例えばサービスや技術的な施策に対する対価を軽んじるのは、多方面に係わる問題かな、と思ったりする。パソコンやスマホのサポートに関しては、極論としては自動車のように免許制にして、免許取得ができる技術を持っていない人には、そもそも購入させなければ問題は桁違いに減少するに違いない。技術が無ければ操作する資格が与えられない、それ位高度なものだからとの認識。でも、それは実質的に無理。

他方、スマートフォンやパソコンは、自転車や電子レンジのような高い普及率を示し、生活に欠かせない存在であるには違いなく。でも、相応の技術が無いと使う事自体が難しいのも事実。そのギャップが、「昔の家電店ではサポート等は無料(どの道ハードルはさほど高くない)、あるいは商品購入そのもので担保」「スマホやパソコンのサポートは有料」「なぜ昔の家電店のように、サポートを無料にしないのか」といったクレームにつながるのかも、と。

もっとも、昔の家電でもそれなりに技術は必要としていたし(なので技術力の点で卑下をしているわけではない)、家電店のサービスが無料に近いのは、商品そのものの価格に上乗せされていた(+商品の販売企業からの多分なマージン)ってのもあるけどね。現在のパソコンやスマホの技術は高度のものであり、それは別途逐次支払いを求めるのに値するほどのものに違いなく。なにしろそれを有するのには多分な時間とお金、そして元々の能力も必要だから。

保育士の問題や、老人・養護施設の問題、技術軽視の問題も、結局は「目に見えないもの、手に取れないもの」にどこまでしっかりと対価を考え、支払いができるか否かがあるのかな、と。説明書通りにプラモデルを作るならば、よほどぶきっちょで無い限り多くの人が完成の姿を見ることができる。でも雑誌に載っているような、ウェブに掲載されるステキナイスなディテールを示すようなものを創り上げるのには、相応の経験と技能と能力とお金が必要だからね。あと情熱。

まぁ、スマホやパソコンに関しては金融商品のように、分厚い事前説明書を作成して当事者の前で読み説明し、それに納得がいったら判を押してもらう的なものにするしかないのかなあ、と。詰まる所は。

目に見えない部分の技術提供を、「サービス」と名付けるから「無料」とのイメージが強くなるのかも。「お肉買ってくれたからコロッケはサービスね」みたいに。となると、技術作業とか情報解析とかいうそれっぽい名前を考えるべきなのか。原稿料みたいに。ちなみに「技術や情報は安くシェアされるべき」ってのは、シェアという言葉を使っているところから、多分に「フリーミアム」的な考え方かなあ、と。ただ「フリーミアム」って「基本的なサービスや製品は無料で提供し、さらに高度な機能や特別な機能については料金を課金する仕組み」なので、あまり強固に「安くシェアしろ」と主張すると、無料部分が無茶狭くなるだけかと。試読本で表紙と目次と最初の1ページだけ、みたいな。本屋の立ち読み専用の本で、最初の一ページだけめくれるようになっているとか。


工賃で絡めると時間で云々って懸念は確かにあるよね。先日の【5分でも、10万円の仕事は10万円分の価値がある】の話に通じるものがある。

形のあるものは商品、そうでないものはサービス。サービスはタダだから対価は発生しない。そのような考え方なら納得はいくなあ、と。正しいか否かはともかく。例えば当方の通院における外来の明細書を見ると「外来診療科」で点数・金額が発生しているけれど、これは主治医との問診の時間が該当する。これが物理的商品の受け渡しをしていないので(実際、問診中にはモノはもらっていない)、サービスだから料金は発生しないというのは、オカシイ訳だ。検査の結果を精査してもらい、専門の知識と資格、経験を裏付けとして、判断をうかがっているわけだから。

情報や技術、経験は安くシェアされるべきだってのは、使い方を間違えると、情報や技術、経験そのものを買い叩く、価値を認めないってのと同じになるのだよね。昨今の技術や情報への軽視傾向ってのは多分にこれが原因ではないかなあ、と。モノ作りには物理的な素材はもちろん必要だけど、それと同様に、むしろそれ以上に情報や技術、経験は欠かせないのだけどね。サービスは無料サービスと呼んで、形の無いものを指す場合には有償とちゃんとつけるようにすべきだろうな。本当は逆、無料サービスの意味の方が稀有なはずなんだけど、勘違いされている以上、仕方がない。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年8月19日 08:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ワクチンを打つと製薬会社がもうかる、それが本当か否はちょっと考えれば......」です。

次の記事は「すき家の新作牛丼がすでに牛丼の領域を超えたカラカラモードらしい件」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30