「焼き増し」という言葉が通用しない今

| コメント(0)


フロッピーディスクや黒電話、テレビのチャンネルなど、急速に形状や使用方法が変わっていく機器の使用状況やスタイルに関する言い回しで、大きな世代間格差、ジェネレーションギャップが生じることがある。番号部分が回転式の固定電話とか、テレビの回転式チャンネルを回すとか、スクリーントーンを貼るとか。

それと同じようなお話を先日、読んでいた漫画で目にしたりする。デジカメで撮った写真をコピーしてほしい時に「焼き増し」との言い回しが使われ、主人公の一人の学生が「焼き増しって何だろう」と意味が分からず首を傾げるシーン。少し前になるけど「箱入りドロップス」という漫画でも、世間知らずの女の子が「焼き増し」の意味が分からず、説明を求めたら「焼くと増えます」というデタラメな回答をされて首を傾げる情景もあった。

元々フィルムカメラから紙焼きの写真に現像する際の、焼き増しや同時プリント(現像とプリントを同時に行う。ちなみに現像とは写したフィルムを、容易に保存ができるネガフィルムにすること)って行程は、デジカメには不要なもの。その工程を経験していなければ、知らないのは当然の話。

まぁ、他人がデジカメで撮った写真を自分もほしい時は、それが例え紙焼きのものであっても、データのコピーが欲しいとか、プリントして下さいな、とかいうわけで。焼き増しという言い回しはもう使われないかな。


先日ちょっと話題に登った、圧縮と解凍、展開の言い回しも似たような感じ。RAWデータからJPEGへの置換を現像というのは知らなかった。保存しやすい形へのデータの調整だから、フィルムをネガフィルムへの現像と同じように見立てて「現像」と呼んだ訳か。

フィルムカメラが無くなることはありえない。最近ではデジカメで撮った写真よりもはるかに大量のデータが盛り込まれることで、逆に評価を受けている面もある。とはいえ、汎用としての画像・映像取得はデジタル化がさらに進み、それのみでカメラやビデオを知る人もますます増えていく。「焼き増し」って言葉もあるいは、あと数年のうちに死語となるかもしれない。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年6月 6日 06:54に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「製作側の意図や演出で映像記録的なものが見難いと感じた時のスマートな対処法」です。

次の記事は「現代版裸の王様ことオタクの王様」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30