携帯電話の検索と、それに対するアピールの仕方と

| コメント(0)


お正月のテレビ番組は大よそ「観てるだけ」の環境ビデオ的な要素が大きくなることから、余計にCMに注目が集まってしまう。で、話によるとそのCMではいつも以上にスマホアプリのものが多かったとのこと。以前携帯電話「本体」のCMが多く、携帯電話事業者って儲かってるなあという話を何度か本家サイトで挙げたことはあったけど、今ではその主流がソフト側にシフトしているらしい(シャレでは無い)。

で、その傾向に対して、「テレビを観ている人に向けてのスマホアプリのアピールって効果はどれほどあるの?」的な疑問も当然生じてくる。そのやりとりと関連する形でのお話。人が検索行為をするってのは、その対象となる事象・キーワードへの好奇心(もっと知りたい、確かめたい、確認したい)を充足するためのものってのには違いはないのだけど、状況によって同じ対象について知りたい人でも、より心に響く、アクセスしてもらえる表現ってのは大きく違ってくる。これ、従来型携帯電話やスマートフォンだけでなく、パソコン経由でもいえること。

特にフィーチャーフォン(従来型携帯電話)の場合は表示能力もスマホと比べて非常に限定的なものだったから、いかに短い文字数で読み手の心をとらえてクリックしてもらうかに、それこそ魂を削ることになる。語られている事はマジで、ほんの数文字変えるだけで、思いっきりリンク経由での到達数が変わるってことは多分にある。ヤフーのリンク一覧における記事タイトルが大体13文字ってのは有名な話だけど、それとほぼ同じ。この辺の話は、例えば

カテゴリ:

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年1月 3日 06:59に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「鳥獣戯画制作キットで来年に備えてアレが欲しいな」です。

次の記事は「ノートが大きな方眼紙になる「方眼NOTE」という存在、そしてマッチングの大切さ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30