「異常ありませんよ」と「合格です」

| コメント(0)


語られている状況に違いは無いものの、表現次第で相手の心境が大きく変化する、非常に興味深いお話。健康診断などで各種検査を行い、結果を精査して特に留意する状況のものが無いと判断されると、普通は「異常はありません」となる。例えば血圧が高い、血糖値に異常が見られる、肝臓のパラメータが高いので喫煙状況をもう少し......みたいな注意をする必要は無いということ。

でもお年寄りにはそれでは満足が出来ない場合が多いらしい。「異常がない」とは要するに「正常である」ことなのだけど、それは見方を変えると「マイナスな状況では無くゼロ以上」、つまり「ゼロ、不健康ぎりぎりのラインかもしれない」という不安を呼び起こすことになるらしい。つまり「健康ですよ」ではなく「不健康では無いですよ」と言われていると思いこんでしまう。

医者の類は「完璧」「完全」「絶対」という言葉はつかえない。医学は神のなすべきことではなく、数理的なものだけで解決できるわけでもないからだ。だから「絶対に健康」と言った類の言葉は使えない。そこで......

「合格です」。この言葉が使われる。完全無敵でパーフェクトな状態ではないけれど、特に異常が見られる、観察が必要な、治療が求められるものは見つからない。これなら確かに正しい情報を相手に伝えつつ、相手も正確な情報を取得した上で、満足を得ることができる。相手が求めていた情報は「異常のあるなし」ではあるけれど、実のところは「『医者から合格点をもらえるような』健康状態であるか否か」の情報と考えれば納得もできる。

言葉のあやと言われればそれまでだけど、相手が本当に知りたいのはどのような情報なのか、そこまで考えて表現を選ばないと、空振りを続けてしまう。先日の「認知のずれ」とも通じる部分もあり、対人のコミュニケーションを極めるのは難しいのだなあ、と考えさせれるお話ではある。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2014年11月12日 07:25に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「役に立たない」って何だろう...近視眼的な考えと長い目でモノを見ることと」です。

次の記事は「発注者「簡単なアプリです」エンジニア「簡単か否かを決めるのはお前じゃない」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30