盗用コンテンツ系botのトラップにかかったかも? 機会があったらチェックしてみよう

| コメント(0)


何度となくお伝えしている盗用系botや盗用コンテンツ悪用のツイッターアカウント。ビジネスモデルというか行動理由はいくつかあり、大きく分けると「自分の商用リンクにアクセスさせる」「集客して価値あるアカウントに育てて売却・悪用する」「目立ちたい」の3通り。そのうち一番最初「該当アカウントに含まれるツイートに混在するリンクを踏ませて、悪質なアプリを組み込ませる」系のものは、大体そのツイートのパターンが決まっている。

具体的には【動画の「慣れ」でトラブるダマシのテクニック】【「これは大変、チェックだ」で誤誘導...御嶽山噴火に見る、ノイズな情報と釣りのはなし】で指摘した、それこそ電子メールのスパムから行われている手法「なんちゃらはこちらのURLから」的な話。そしてこれも以前指摘した通り、この類のスパムツイートは、(実行している勢力が少数なのか、同一人物なのか、あるいはそういうモノが出来るツールが出回っているのか)仕組み・様式がほぼ同じでテンプレ化していて、中身を書き換えるだけのものが多い。当然キモとなる部分の誘導までの文章は変わりが無く、「答えはこちら」「衝撃の映像はこちら」的なありがちの言い回しが使われることになる。

もし自分自身のツイートにこの類のがあったら、自分のアカウントでいつの間にか(実際には気が付かずに連携を許諾して)アプリ連携がされていて、勝手にツイートされている可能性がある。システムからアプリ連携を見直して、身に覚えのないものがあったらざっくりと切る。その上でパスワードを変更。

また、この類の話を知らずに、知っていても「面白いからいーじゃん」的に無邪気に公式RTをするフォロワーがいて、自分のタイムラインに乗ってくることもある。無視をしてもいいけど、ブロックなりスパム報告をした方が確実だな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2014年10月12日 07:40に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「ゲームは悪いに決まってる」の奥底に潜む責任逃れ」です。

次の記事は「匿名を必要以上に嫌い、実名で無いのをことさらに非難するという実例」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30