「制携帯」「制スマホ」そんな言葉があったんだ......

| コメント(0)

【「制スマホ」学校お手上げ、半年で従来型に戻す 神戸の私立中・高】

↑ 普及進むスマートフォン。制服ならぬ「制スマホ」という言葉も
↑ 普及進むスマートフォン。制服ならぬ「制スマホ」という言葉も


スマートフォン(高機能携帯電話)を長時間使用する「スマホ依存」などが問題となる中、学校指定の制服ならぬ「制携帯」を導入し、注目を集めていた須磨学園中学・高校(神戸市須磨区)が昨年導入した「制スマホ」を、わずか半年間で従来型の携帯電話に戻していたことが15日、分かった。ゲームに没頭する生徒が増えたためで、学校側は「想定外の事態」と頭を悩ませている。

引用元の話の要件としては、名門高校で制服ならぬ制携帯を学校から支給していたが、状況の変化を受けて従来型携帯電話からスマートフォンに変えたところ、設定を初期化して自分の好きな風に操作できるようにしてしまい、学校の規制を潜り抜け、さらにはハッキングをかまして「学校管理のパスワードを不正入手して課金する生徒」まで出てくる始末となり、泣く泣く従来型携帯電話に戻したという話。

【LINE、ツイッター、そしてFacebook...高校生のソーシャルメディア利用状況】などをはじめ複数の調査結果で中高生、特に高校生のスマートフォンやそれを使ったソーシャルメディアの類への没頭が明らかにされ、それと共に注力しすぎて他の事がおろそかになるという社会問題も生じている。かつての漫画やテレビゲームと同じような感じだけど、出来ることが多く多人数とのリンクができることから、熱中度は桁違い。当然反動もそれなりに大きい。

先日から某調査結果の精査をしているんたけど、その中に「学校から支給された携帯」って項目があって、そんなのあるんか......と思っていた矢先にこの話。さらに「制服」ならぬ「制携帯」「制スマホ」という言葉が実在したことに、少々驚き。もうそんな時代なんだなあ。

「制服」は着こなしかたは自分で理解できるし変なことをすれば保護者もすぐに指摘できるけど、「制携帯」「制スマホ」はそういうわけにはいかない。学校も保護者もがっつりと、それこそ自動車教習のような心構えで対応していくしかないんだろうね。

該当学校の公式サイトでは具体的な公開情報がないので元記事を頼るしかないんだけど、「学校管理のパスワードを不正入手して課金する生徒」という状況が非常に気になった。単にそれらしいパスワードを何度も入力したら当たりを引いたのか、それとももっと複雑な方法を用いたのかまでは分からないけど、これって立派なハッキングだよね。でも生徒側にしてみれば「裏ワザ」という感覚でやらかしたんだと思う。

ハッキング行為そのものも問題だけど、そういう「なぜ規制しているのか」「なぜ普通は使えないのか」を考えればその理由は容易に理解できるにも関わらず、やってはいけないことを「裏ワザ」という言葉の言い換えで半ば正当化してしまう、そういう発想法にも注意をすべきじゃないかなあ。例えばカンニングも「裏ワザだからばれなければOK」とか考え出してしまうかもしれないし、ね。

最近子供向けに発売されている、タブレット型端末やスマートフォンの形をした、それらしい機能を有するデジタル玩具。あれのもうちょっと高性能版的なものを、学校用として用意する時代が来ているのかもしれない。すでにスマホでアプリベースでそれに近いのはあるんだろうけど、リセット技とか使われたらお手上げだし、なあ......。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2014年7月17日 06:05に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「タブレットとパソコンがマルチで電子書籍に使われる...「電子書籍購入者の状況」の後日談」です。

次の記事は「サーバールームはいつも低温に、空調温度管理のお話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30