マイクロソフトが先行する「身体全体で動かすインターフェイス」

| コメント(0)

【マイクロソフト、Kinectをはじめとした「NUI」の活用・研究事例を解説】


日本マイクロソフト株式会社は28日、身体の動きや音声でコンピューターの操作を行う「ナチュラルユーザーインターフェイス(NUI)」について、報道関係者向け説明会を実施した。「Kinect for Windows」が医療や障害者支援の現場で活用されている例のほか、次期SDK(ソフトウェア開発キット)との併用によって3Dスキャナーとして応用できる例などが紹介された。
リリースから1年、Kinect活用製品が増加

ハードウェアとしてのKinectは、ウェブカメラ風の筐体に光学カメラや赤外線センサーを複数内蔵。対象となる人物の動きを検知し、手をかざしたり、腕を振ったりすることで、キーボードやマウスを使うことなく、コンピューターを操作できる。当初は家庭用ゲーム機「Xbox 360」用の周辺機器として発売されたが、後にWindowsにも対応。日本でも2012年2月に「Kinect for Windows」が発売され、Kinectを組み込んだ製品の自由な開発が可能になった。


身体の動きそのものや音声を入力トリガーとして、システムを動かしたりデータを反映させる仕組み。発想や企業レベルでの採用は随分と昔からあったけど、マイクロソフトのKinect周りがそのハードルを思いっきり下げ、多種多様な方面での活用が可能になった。ゲームだけかと思いきや、結構な数の実用的な使われ方も進んでいるようで、引用元ではその事例もいくつか紹介されている。

動画はそのうちの一つ、「リハビリウム起立くん」。そうか、この発想は無かった。そして今後発想次第では多種多様な可能性が期待できそうな感じ。ゲームのアイディアを取り込むことで「楽しむ」という要素も加えることが出来るし、ね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2013年1月30日 07:25に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「重量1750グラム・巨大なヤキトリ缶」です。

次の記事は「 「森永製菓の防災の取り組み」 」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30