【更新】卵の膜で太陽電池の高性能化・高専生の研究にキユーピーが協力申し出へ

| コメント(0)

[卵の膜で太陽電池30倍長持ち...高専生が成果]

↑ たまご
↑ たまご


3月に京都府で開かれた、高校生を対象にした全国最大規模の化学研究の発表会で、米子高専(鳥取県米子市)の学生が手がけた、卵の膜で太陽電池を長持ちさせる研究が最優秀賞に選ばれた。

受賞したのは同校の「B&C研究同好会」のメンバー4人。日本農芸化学会が主催する「ジュニア農芸化学会」で、卵の膜を粉末状にして太陽電池の電極に載せることで、電池の持続力を高める成果を発表し、65点の応募作のうち、審査員から最も多くの票を集めた。

同会は、卵の膜で太陽電池が長持ちする性質を発見し、昨年2月から開発を続けてきた。昨夏には通常より30倍持続力のある電池の開発に成功し、その結果を「日本学生科学賞」で発表した。ただ、膜の形や載せ方で発電量などにムラがあり、再び試行錯誤を続けたところ、膜を粉末状にして電極にまぶすと、結果が安定し、電力量も2・5倍になることが分かった。

その後、電極に塗った薬品と同じ量の粉末を混ぜ合わせると、電力量が最も高くなることもつきとめた。

発表会後、関心を持った食品会社「キユーピー」が、技術や機械、資金などを提供して電池の開発に協力したいと申し出たといい、今月末から具体的な協議を始める。同会の顧問を務める谷藤尚貴准教授(39)は「企業の協力を得て本格的な開発ができる。生徒の力で電池の性能がどこまで上がるか楽しみ」と喜ぶ。


詳しい資料は見当たらず。かろうじてというリリースはあるけどねえ。プレゼンの仕方も特異的なものだという話も伝えられているし、どこかに資料は無いかなあ。

今件についてはキユーピーが協力の申し出をしたとの事。マヨネーズなどを創る時に生じるたまごの殻の取扱いは色々と模索しているし(

カテゴリ:

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2012年4月11日 07:43に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「ぐんにゃあ」」です。

次の記事は「じゅうげきせんごっこ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30