「みるぞう」を色々考えてみるぞう

| コメント(0)


・結局「みるぞう」って、根ざすところは「リアルタイムアクセス解析」と同じだったりするんですよね。だからLS(※ライトニング・ストレージ。つまりココ)の方で「データ保全」「グラフ化」云々ってしたわけですよ。

今はどうやらハッシュタグベースでの分析みたいですが、これに例えば柔軟性のある番組名での抽出とか、さらに別の検索エンジン回りで時々研究成果が出てくる、文面・ページの「良い評価」「悪い評価」などとの連動表示スイッチとか(※【インターネット上の情報を収集・分析して信頼性判断の手助け材料を提示する「情報信頼性判断支援システム」開発、試作システム稼働】が一例)。

あとは、そうですね。「ニコ動」あたりともコンセプトベース的には近しい部分もあるかと。


・「みるぞう」で気がついたこと。ツイッターの利用者は若年層が多いけど、テレビ視聴者は高齢者が多い。「みるぞう」の「盛り上がり度」は必然的に若年層の意見を反映しやすくなるので、それが長所でもあり、弱点にもなるかも


昨日紹介した「みるぞう」で色々と思い付いたことをつぶやいたものについて、少々補足をした上で再編集、覚え書き。リアルタイムな情報収集とそのデータ化はまさにアクセス解析そのものだし、ツイッターからのデータ取得ということで、テレビ視聴世代層の主軸とは微妙に異なるってのもポイント。逆にこれをどのように活かしていくかが、今後付加価値を高める要素になりえるなあ、と。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2011年10月29日 07:27に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「まんがタイムきららキャラット2011年12月号 読了」です。

次の記事は「丸大食品、マルシンフーズを完全子会社化」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30