ソースを示さなければ事実確認は困難になる(から信じてしまいがち)というトリック

| コメント(0)

あとは「~という話」「~ということが掲示板に書いてあった」「~というのを見たことがある」とかね。あるいは「~とどこそこで述べていた、書かれてあった」と明示されていても、それを精査しようとすると情報元が元々信ぴょう性の怪しいモノだったり、初めから結論ありきで論拠がてんでなってなかったりとかね。まぁ不特定多数が容易に確認できる事象(例えば「郵便ポストは赤い」「今年の夏は暑い」)などならともかく、ね。

この「情報の引用元を明記せずに、引用元の話によると云々と述べて、自論を補強したり話の信ぴょう性を高めたり、情報の誤認を後押しする」ってのはテレビや新聞(関連のサイト)がうなるほどやってるんで、つい真似したくなっちゃうというのも理解できなくはない。おかげで「なんだろう、なんか変だな」と感じても、情報源を探すのに苦労することが山ほどあったりする。

ともあれ「引用元を明示しなければ、捏造をしても批判されにくい。武田氏の引用が正確なのか、それとも武田氏の都合の良いように捏造・改変されたのか、検証が困難である」からこそ、そこまでするのは面倒なので「つい信じてしまう」。これがトリックというわけだ。ここ最重要。試験に出るよ。何の試験かは知らないけどね(笑)

類似例:「ほぼ本当です。米軍情報」「決して噂では無い。」


(ソース:

カテゴリ:

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2011年7月13日 12:42に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「ファミコンウォーズ」のような、でも最新鋭の兵器達...ロシア軍軍事演習」です。

次の記事は「70年以上前の「流れ作業」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30