被災地からの電話を受ける可能性がある人は、自分の電話の設定を再確認しよう

| コメント(0)



公衆電話から着信する場合の携帯電話への着信設定について

公衆電話から着信する場合の携帯電話への着信設定について、お使いの携帯電話の設定により被災地などからの電話がうけられない場合がありますのでご注意ください。

携帯電話には、かけてきた相手の電話番号がわからない着信を拒否する設定(着信拒否設定)があります。被災地などからの連絡として公衆電話などからの着信が想定される場合は、携帯電話の着信拒否設定を「解除」に設定してください。

注意お買い上げ時は、「解除」に設定されています。

【公衆電話から着信する場合の設定方法の例】

「本体設定」 → 「ロック・セキュリティ」 → 「着信拒否設定」 → 端末暗証番号を入力 → 項目を選択

注意機種により設定方法などが異なりますので、詳しくは取扱説明書をご確認ください。

取扱説明書ダウンロードへ

【上記以外の着信拒否設定項目】

1. 「非通知設定」着信拒否
2. 「通知不可能」着信拒否
3. 「メモリ登録外」または「登録外」着信拒否
4. 「メモリ指定着信許可」または「指定着信許可」設定
5. 「メモリ指定着信拒否」または「指定着信拒否」設定

なお、拒否設定している場合、相手には話し中音が流れ、着信があった携帯電話には「着信履歴」が残ります。


先ほどラジオでドコモからのお知らせがあり、それを聞いて初めて気がついたので公知の意味も兼ねて。被災地からの電話連絡がある場合、手持ちの携帯電話が使えればいいんだけど、公的機関が貸し出した公衆電話などが使われる場合もある(【茨城県の話】もそうだった)。その場合、携帯電話や固定電話などでいたずら電話などの対策として、指定電話番号以外からの着信を拒否したり、非通知からの電話を受け付けないようにしていると、被災地からの無事を伝える連絡が着信できない可能性がある。

もしそのような電話がかかってくる可能性がある人は、しばらくの間、各設定をオフにしておくようにしようね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2011年3月16日 18:52に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「モジュール運搬船「YAMATAI」の動画掲載」です。

次の記事は「一日数十万個...山崎製パンの支援体制が「春のパン祭り」状態な件について」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30